検索条件が指定されていません
-
2019年1月8日(火)
2018年12月のニュースから松岡功が選んだのは、「NTTデータが“高度専門人材”獲得へ新制度設立」「SAPなど3社がRPAでERPの入力業務を自動化するサービスを提供」「IBMがNotesなど7製品をインドIT大手に売却へ」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
-
2019年1月7日(月)
米クラウデラ(Cloudera)の日本法人は2019年1月7日、米Clouderaと米ホートンワークス(Hortonworks)の合併が完了したと発表した。米Clouderaが2019年1月3日に発表したリリースを紹介した。
-
2019年1月7日(月)
ALSOKは2019年1月7日、ホームページの安全対策において必要な「予防」「検知」「復旧」をワンストップで提供するサービス「ALSOKホームページ安全管理ソリューション」を発表、同日提供を開始した。既存サービス「ホームページ改ざん検知サービス」は検知フェーズを担っていたが、新たに予防と復旧を担うサー…
-
2019年1月7日(月)
マクニカは2019年1月7日、データサイエンティストのコミュニティを活用したカスタムAIサービスを提供しているインドのCrowdANALYTIX Solutionsを関係会社化すると発表した。マクニカはCrowdANALYTIXの株式の41.8%を取得し、筆頭株主になる。AI関連事業の製品とサービスのラインアップを拡…
-
2019年1月7日(月)
キヤノンITソリューションズは2019年1月7日、汎用的に使えるデータフォーマット変換ソフトの新版「EDI-Master TRAN for ANYs Ver.4.2」を発表、同日提供を開始した。新版では、これまでのWindows版に加えてLinux版を用意した。Windows版のGUIで変換ルールを設定し、Linux上のバッ…
EDI / キヤノンITソリューションズ / Linux
-
2019年1月7日(月)
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は2019年1月7日、再生可能エネルギー100%で運営するゼロエミッションデータセンターの開業に関する取り組みについて発表した。北海道と石狩市の協力を得て、2019年4月から着工し、2021年中に稼働を開始する予定。太陽光、風力、バイオマス発電と順次連携し、20…
-
2019年1月7日(月)
福邦銀行(本店:福井県福井市)が、NTTデータが地方銀行・第二地方銀行向けに提供する基幹系共同センター「STELLA CUBE」を導入し利用を開始した。STELLA CUBEの利用銀行数は9行目となる。2019年1月3日にNTTデータが発表した。
-
2018年12月28日(金)
データダイレクト・ネットワークス・ジャパンは2018年12月28日、サーバー仮想化環境に特化したストレージ製品である「Tintri VMstore」を強化し、付属するストレージ管理ソフトを新版「Tintri Global Center 4.0」にバージョンアップしたと発表した。ストレージ管理ソフトの新版では、任意の…
-
2018年12月28日(金)
JOHNANと東京大学は、産業用機械の運転を高速な画像処理によって自動化するシステムについて共同研究を開始した。センサーで取得した画像を高速に処理することで、例えば、工場内を歩いている人を避けながら移動するロボットなどを実現する。JOHNANが2018年12月27日に発表した。
-
2018年12月28日(金)
AWS(Amazon Web Services)の日本法人アマゾン ウェブ サービス ジャパンは2018年12月25日、同社公式ブログでWAF(Webアプリケーションファイアウォール)管理サービス「AWS Firewall Manager」がAWS東京リージョンで利用可能になったと発表した。
-
2018年12月28日(金)
IDC Japanは2018年12月27日、2018年第3四半期(7月~9月)の国内サーバー市場動向を発表した。2018年第3四半期の国内サーバー市場全体の売上額は1378億円で、前年同期から14.5%増加した。出荷台数は14万6000台で、前年同期から8.7%増加した。カンパニー別では、富士通が首位を維持し、2位…
-
2018年12月28日(金)
高松市は、企業・自治体保有のデータやオープンデータの活用によって交通事故を減らす実証事業を始める。NTT西日本香川支店およびNECと連携して実施する。NTT西日本が2018年12月27日に発表した。実証期間は2019年1月~2019年3月。
-
2018年12月28日(金)
ビジネスの未来の成功のためには、従来の考え方や取り組み方を大きく変え、企業が持つあらゆるシステムを連携させ、データが持つビジネスの可能性を縦横無尽につなぎ、かつてないシナジーを生み出し、新たな価値を創出することが必要です。“Beyond the Link. Drive the Synergy” をテーマに開催…
-
2018年12月27日(木)
NECは2018年12月27日、デンマーク最大のIT企業であるKMDを買収すると発表した。海外でのセーフティ事業をデジタル政府領域へと拡大するのが狙い。同日付の取締役会において決議した。取得価額は80億デンマーク・クローネ(約1360億円)で、買収の完了時期は2019年2月28日を予定している。
-
2018年12月27日(木)
セコムは2018年12月27日、顔認識/検知システム「セサモFF(Face Finder)」を発表、同日に提供を開始した。店舗において重要な顧客の来客を検知して通知するといった使い方のほか、広範な用途に対応する。顔認識/検知ソフトウェアに、カメラ、PC、ディスプレイなどを含めたシステム製品として提供する。
-
2018年12月27日(木)
IDC Japanは2018年12月27日、国内企業のDevOps(開発と運用のライフサイクルの効率化)の実践状況についての調査結果を発表した。DevOps実践率は28.1%で、2017年調査の20.0%から大きく上昇した。この一方で、DevOpsの実施でビジネスの成果が出ていると回答した企業は41.4%にとどまって…
-
2018年12月27日(木)
NTTコミュニケーションズ、シャープ、NTTドコモ、東武鉄道の4社が5G(第5世代移動通信方式)を用いて、時速約90kmで走行中の列車に8K解像度(7680×4320ドット)の映像を伝送する実証試験を実施し成功した。2018年12月27日に、8K映像伝送システムを提供したシャープが発表した。
5G / シャープ / NTTコミュニケーションズ
-
2018年12月27日(木)
GRANDITとインターコムは2018年12月25日、単一のRPA(ロボットによる業務自動化)エンジンによって、両社のソフトウェアを同時に自動化できるようにしたと発表した。GRANDITのERP(基幹業務システム)ソフトとインターコムのEDI(電子データ交換)ソフトを組み合わせ、単一のRPAエンジンでERPから…
-
2018年12月27日(木)
三菱UFJ銀行は、データサイエンスの業務への活用を促進するため、全社員が使う共通のデータ分析基盤として「SAS Viya」を導入した。SAS Viyaの活用例として、マシンラーニング(機械学習)を用いて資金流動性リスクや金利リスクなどを管理するPoC(概念実証)に着手した。SAS Institute Japanが…
-
2018年12月27日(木)
ワークスアプリケーションズがプロジェクト管理/コミュニケーションツールの「Slack」を導入した。2018年11月に、各国拠点のエンジニア約5000人が活用する。Slack Japanが2018年12月26日に発表した。