検索条件が指定されていません
-
2019年1月23日(水)
「心臓部にはデータとアナリティクスのプラットフォームが存在する」──これは米ガートナーのアナリストに「デジタルビジネス時代の企業情報システムは、どんなアーキテクチャであるべきか?」と聞いたときの回答である。IoTもAIも中核にはデータが存在するので当然だろう。では、“データとアナリティックスのプ…
航空 / データレイク / レガシーマイグレーション
-
2019年1月22日(火)
Blue Planet-worksは2019年1月21日、Windows Server向けマルウェア対策ソフトウェアの新製品「AppGuard Server」を発表した。不正なコマンド実行や重要プロセスのメモリー情報窃取など、サーバーOSに対する不正な行為をブロックすることによって、様々な攻撃からサーバーOSを守る。20…
-
2019年1月22日(火)
APRESIA Systems、ディアイティ、ソフォスの3社は2019年1月22日、説明会を開き、3社の製品を組み合わせることで可能になるセキュリティ対策についてアピールした。3社の製品を連携させて、サイバー攻撃の検出、分析、端末のネットワークからの切り離し、という一連の処理を自動化する。この使い方をアピ…
-
2019年1月22日(火)
基礎化粧品「ドモホルンリンクル」などを製造・販売する再春館製薬所は、コールセンターにAI(人工知能)を導入し、問い合わせの内容に応じて最適な担当者を自動で選出する仕組みを構築し、実証実験を開始した。実験期間は、2018年12月10日から2019年2月28日まで。再春館グループのシステム開発会社である再…
-
2019年1月22日(火)
日立製作所は2019年1月22日、運用管理ソフトウェア群の新版「JP1 Version 12」を発表した。2019年1月23日に販売を開始し、2019年1月31日以降順次出荷する。新版では、クライアント環境向けのジョブスケジューラで、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトを含めた処理を自動で制御できる「JP1/…
-
2019年1月22日(火)
ZenmuTechは2019年1月22日、データを分割して無意味化する秘密分散方式を採用した情報漏洩対策ソフトウェア「ZENMU for PC」の新バージョン5.0を発表、同日販売を開始した。新版では、秘密分散アルゴリズムを刷新した。これにより、仮想ドライブへのアクセス速度を向上したほか、分散片の大きさを2K…
-
2019年1月22日(火)
NTT西日本とNTTスマートコネクトは2019年1月21日、パブリッククラウドに対して閉域網で接続するサービス「クラウド クロス コネクト」に、Google Cloud Platform(GCP)との接続プランを追加した。また、閉域接続時のパブリッククラウド側の設定を代行するオプション「ゲートウェイ設定代行」も…
-
2019年1月22日(火)
IT市場調査会社のミック経済研究所は2019年1月21日、個人認証とアクセス管理型セキュリティ市場を中心にとらえた市場レポート「個人認証・アクセス管理型セキュリティソリューション市場の現状と将来展望2018年度版」を2018年12月に発刊したと発表した。2018年度の同市場は、前年対比105.0%の653億…
-
2019年1月22日(火)
業務システム/アプリケーションの開発において、先進的なオープンソースソフトウェア(OSS)の活用が当たり前になった。競争優位を生むITを獲得するために、OSSの活用スキルがユーザー企業にも問われるようにもなったが、素のOSSをそのまま使うのはやはり難度が高い。クリエーションラインはそんなユーザーへの…
クリエーションライン / OSS / Kubernetes
-
2019年1月21日(月)
企業のITインフラの稼働環境として、外部の商用データセンターやクラウドサービスの利用が定着して久しい。大きく広がった選択肢の中から、自社に最適なITインフラ/サービス事業者を選ぶ際には、この分野の動向を把握しておく必要がある。インプレスが2019年1月24日に刊行する年次調査レポート「データセンター…
-
2019年1月21日(月)
自社のITを統括する役員が、その職責を担って複数の業界にまたがって転職を重ねて活躍し続ける──欧米で定着している“職業CIO”が、日本ではなかなか根づかないのはなぜか。何が足りていないのか。
CIO / CEO / デジタルトランスフォーメーション
-
2019年1月21日(月)
TISは2019年1月21日、製造業向けの業務アプリケーション群「LinDo Applications」を拡充し、調達購買業務を支援する新サービス「LinDo購買クラウドサービス」を発表した。これまでオンプレミス版として提供してきた「LinDo購買」の機能をクラウドで提供する。価格(税別)は、月額30万円から。販…
-
2019年1月21日(月)
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)と富士通九州システムズ(FJQS)は2019年1月21日、マカフィーのセキュリティ製品「MVISION」(McAfee Multi Vendor InSights & Intelligence Open Environment)を同日付けで販売開始すると発表した。
-
2019年1月21日(月)
キユーピーグループのデータ活用戦略を主導するトウ・ソリューションズは、効率よくデータを加工できるように、データプレパレーション(前処理)ソフトウェア「Paxata」(パクサタ)を導入した。2018年1月からキユーピーグループ全体で利用している。Paxataを提供したアシストが2019年1月21日に発表した…
-
2019年1月21日(月)
三井情報(MKI)は2019年1月21日、基幹システムをSAP S/4HANAに移行する企業の意思決定を、アセスメント、システム化構想策定、実行計画策定の3つのステップで支援するサービス「SAP S/4HANA構想策定支援サービス」を発表、同日提供を開始した。価格は個別見積もり。3年間で50社への提供を目指す。
-
2019年1月21日(月)
津田駒工業は、経営管理の効率化を図るために、ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア「SAP S/4HANA」およびクラウド基盤「SAP HANA Enterprise Cloud」を導入した。SAPジャパンが2019年1月18日に発表した。
-
2019年1月21日(月)
NECは2019年1月18日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトの成果を活用し、放射線耐性の高い半導体チップ「NanoBridge-FPGA(NB-FPGA)」を開発して、宇宙空間での動作の信頼性に関する実証実験を実施すると発表した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型衛星に搭載し、動作…
-
2019年1月18日(金)
サイバートラストは2019年1月17日、仮想化環境に特化したシステム監視用仮想アプライアンスの新版「MIRACLE ZBX Virtual Appliance V4.0」を発表、同日提供を開始した。新版では、現行版のMIRACLE ZBX 4.0をベースに大量障害時の機能劣化の改善機能を搭載したほか、複数年サポート契約…
-
2019年1月18日(金)
日本IBMは2019年1月18日、説明会を開き、2018年11月に出荷したBI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェアの現行バージョン「IBM Cognos Analytics v11.1」について説明した。同ソフトの機能強化の狙いとして、AI(人工知能)によってだれでも簡単にBIソフトを使えるようにしているという。
-
2019年1月18日(金)
TISは2019年1月18日、オフコン/UNIXサーバー「IBM Power Systems」旧製品の保守サポートが2019年9月末に終了することに伴う支援サービスの提供を発表した。IBM i(AS/400)とAIXの利用環境をクラウド型で提供する「TIS XiCloud」において、保守サービス終了後も現行バージョンのOS…