検索条件が指定されていません
-
2019年1月25日(金)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り組みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによ…
-
2019年1月25日(金)
NECとマクロミルは2019年1月24日、両社のデータ分析資源を組み合わせた企業向けのデータ分析サービスを提供すると発表した。2019年1月から提供する。2018年12月から先行して複数社が利用している。
-
2019年1月25日(金)
キヤノンITソリューションズは2019年1月24日、購入した商品が正規品かどうかを判定できるクラウドサービス「C2V Connected」を新バージョン「V1.2」に刷新した。2019年2月12日から販売する。ブランドの信頼性を高める新機能として、企業と消費者の間でコミュニケーションがとれる機能を追加した。
-
2019年1月25日(金)
今年(2019年)4月の働き方改革関連法の施行を目前に控え、各企業では対応を進めていることと思う。専任の法務担当者がいるような企業はともかく、そうでない中小企業では、対策にヌケモレがないかチェックが追いついていないかもしれない。そこで本稿では、働き方改革関連法の内容をおさらいするとともに、IT施策…
-
2019年1月24日(木)
セールスフォース・ドットコムは2019年1月22日、「Analytics Cloud」として提供されていたBIサービスを同社のクラウドポートフォリオの1つとして組み込み、Einstein AIと統合した「Einstein Analytics Plus」として提供すると発表した。
-
2019年1月24日(木)
オープンストリームは2019年1月24日、マルチデバイスで動作するリッチクライアントソフト「Biz/Browser」のラインアップを拡充し、Android搭載ハンディターミナル向けの「Biz/Browser HT」を発表、同日提供を開始した。Windowsベースのハンディターミナルに加えてAndroidベースのハンディ…
-
2019年1月24日(木)
UiPathは2019年1月24日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「UiPath」の管理サーバーソフト「UiPath Orchestrator」をAWS(Amazon Web Services)上で稼働させるためのテンプレート「Stack-UiPath on AWS」を発表、同日提供を開始した。AWS上にUiPath Orche…
-
2019年1月24日(木)
米Cylanceは2019年12月20日(米国現地時間)、EDR(エンドポイント検知・対処)ソフト「CylanceOPTICS」の一部として、インシデントへの対処を自動化するPlaybook機能を提供すると発表した。脅威の検知から対処までを自動化できるようになる。Cylance Japanが2020年1月24日に国内で発…
EDR / Cylance / エンドポイントセキュリティ
-
2019年1月24日(木)
ベクストは2019年1月24日、テキストマイニングエンジン「VextMiner」のオプションとして、コールセンターに蓄積したテキストデータからFAQやAI学習データを生成する機能「VextMiner知識生成オプション」を発表した。コールセンターにAIを導入する予定の企業や、AI関連製品を開発するベンダーに対し…
-
2019年1月24日(木)
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当)の3者は2019年1月24日、ドローン(小型無人航空機)同士がニアミスを自律的に回避する実験に成功したと発表した。
-
2019年1月24日(木)
ハートコアは2019年1月23日、イタリアのCognitive Technologyと、同社が開発したプロセスマイニングツール「myInvenio」の日本国内における3年間の独占販売代理店契約を締結し、日本市場への展開を開始したと発表した。
-
2019年1月24日(木)
京王電鉄バスは、高速バス予約サイト「ハイウェイバスドットコム」にチャットボットを導入した。利用者からの質問に、時間を問わず自動で即時対応できるようになった。チャットボットシステムを提供したユーザーローカルが2019年1月23日に発表した。
-
2019年1月23日(水)
NTT東日本は2019年1月23日、手書き文字を含めて96%以上の認識率を実現したAI-OCR(光学文字認識)サービス「AIよみと~る」を発表、同日提供を開始した。NTT東日本はまた、RPAソフト「WinActor」にサポートを付与した「おまかせRPA」も提供すると発表した。これらを組み合わせることで、紙帳票の…
-
2019年1月23日(水)
山梨中央銀行は、行内の照会応答業務を効率化するため、AIを活用した対話型自動応答システムを導入した。2019年1月から、職員から本社部門などへの電話やメールでの問い合わせを対象に試行利用する。対話型自動応答システムをサービスとして提供しているJSOLが2019年1月23日に発表した。
-
2019年1月23日(水)
NEC、NTT、東京大学大学院情報学環中尾研究室、早稲田大学の4者は2019年1月23日、IoT機器が出力するデータを緊急度や重要度によって分類し、緊急度や重要度の高いデータを確実に収集できるようにする実証実験を開始したと発表した。実験は2018年12月中旬から中国地方で開始し、2019年3月まで本研究開発…
エッジコンピューティング / NEC / NTT
-
2019年1月23日(水)
矢野経済研究所は2019年1月23日、ERP(統合基幹システム)やCRM(顧客関係管理)/SFA(営業支援)など業務システムにおけるSaaSの利用率に関する調査結果を発表した。ERPのSaaS利用率は財務・会計で2.8%、人事・給与で5.0%と横ばいが続いている一方、CRM/SFAのSaaS利用率は28.0%と順調に…
-
2019年1月23日(水)
Arcserve Japanは2019年1月23日、イメージバックアップソフトウェア「Arcserve Unified Data Protection(UDP)」をプリインストールしたバックアップ用途のアプライアンス機器の新モデル「Arcserve UDP 8400 Appliance」および「Arcserve UDP 8420 Applian…
-
2019年1月23日(水)
NTTコミュニケーションズは2019年1月23日、音声通話やビデオ通話の機能をWebサイトやスマートフォンアプリに容易に実装できるクラウドサービス「Enterprise Cloud WebRTC Platform SkyWay」(以下、SkyWay)を強化した。SkyWayを通じてクラウドにアップロードした音声やビデオを、…
-
2019年1月23日(水)
TISインテックグループのアグレックスと、教育サービス事業およびAI事業を展開するEduLabは2018年1月22日、EduLabのAI-OCR(光学的文字認識)ソフトウェア「DEEP READ」をオンプレミス環境で活用するデータエントリーサービスを2019年4月から提供すると発表した。
-
2019年1月23日(水)
富士通研究所は2019年1月22日、サイバー攻撃を受けた際に、対処の要否をAIで自動判断する技術を開発したと発表した。専門家と同等精度の判断と判断時間短縮を実現し、被害最小化を支援する。