検索条件が指定されていません
-
2018年11月8日(木)
今日、店舗に行く前に場所や営業時間などをWebで検索するのは当たり前の行動となっている。だが、そこで表示された検索結果が最新のものではなく間違っていたら、店舗にとっては最大の機会損失であり、最悪のユーザーエクスペリエンス(顧客体験)になってしまう。自社サイトの管理はできても、検索サイトなどが表示…
-
2018年11月8日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによ…
-
2018年11月7日(水)
鉄飛テクノロジー(東京都目黒区)は2018年11月7日、ファイルサーバーで管理している文書ファイル群をWebブラウザを介して検索/閲覧できる文書管理ソフトの新版「FileBlog 3.15」を発表、同日提供を開始した。新版では、ユーザー認証関連機能を強化したほか、外部製品と連携したSSO(シングルサインオン…
-
2018年11月7日(水)
NECは2018年11月7日、サーバーの脆弱性対策にサイバー保険を付けた「仮想パッチによるサーバ脆弱性対策サービス」を発表した。2018年12月10日から提供する。トレンドマイクロの「Trend Micro Deep Security」を使う。サイバー保険の引受保険会社は三井住友海上火災保険。補償金額は、賠償金が6…
NEC / 三井住友海上火災保険 / サイバー保険
-
2018年11月7日(水)
日本テラデータは2018年11月7日、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)に、機械学習やグラフデータベースなどのデータ分析エンジンを統合した新製品「Teradata Vantage」を発表、同日提供を開始した。これまで「Teradata Analytics Platform」と呼んでいたものであり、今回…
-
2018年11月7日(水)
富士通マーケティングは2018年11月6日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトの導入支援サービスを開始した。同社が業務自動化の社内実践で得たノウハウを、中堅企業の顧客向けにサービス化した。
-
2018年11月7日(水)
富士通は2018年11月6日、カナダのバンクーバーにAIビジネスにおけるグローバル拠点となる新会社「FUJITSU Intelligence Technology」を設立したことを発表した。日本を含む各地域で実施してきたAIビジネスの知見や商材を集約し、グローバルな商品・サービスとして各地で展開していく。
-
2018年11月6日(火)
無線LANアクセスポイント製品ベンダーの米Mist Systemsは2018年11月6日、都内で発表会を開き、2018年10月8日付で日本法人、ミストシステムズを設立したと発表した。日本法人の社長には中原浩輝氏が就任した。米国以外に法人を設立するのは日本法人が初めて。国内販売代理店はネットワンパートナーズで…
-
2018年11月6日(火)
ネットワンパートナーズは2018年11月6日、顔認証ソフトウェア「SAFR」(開発元:米RealNetworks)を発表、同日販売を開始した。アプリケーションと連携させることによって、入退室管理やマーケティング、防犯などに利用できる。ソフトの特徴として、認証精度の高さや、APIによるシステム連携の容易さを…
ネットワンパートナーズ / 顔認証 / 生体認証
-
2018年11月6日(火)
NECは2018年11月5日、サイバー攻撃リスクの分析を仮想環境上でシミュレーションすることで、網羅的に脅威を洗い出し、診断できる「サイバー攻撃リスク自動診断技術」を開発したと発表した。NECは今後、技術の実証を進め、2019年度の実用化を目標にする。
-
2018年11月6日(火)
豆蔵ホールディングス(豆蔵HD)と豆蔵HDの連結子会社の1社であるエヌティ・ソリューションズ(NTS)は2018年11月5日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「UiPath」の販売を開始すると発表した。
-
2018年11月6日(火)
2018年10月のニュースから松岡功が選んだのは、「IBMがレッドハットを買収」「デルとSAPが中堅企業向けERPで協業」「NEC、日立、富士通がセキュリティ分野で協力」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
-
2018年11月5日(月)
FRONTEOは2018年11月5日、類似テキストを見つけるなど、テキスト解析に特化した機械学習エンジンの新版「KIBIT G2」を発表した。同エンジンを搭載した用途別アプリケーションの最初の製品として、特許情報を調査・分析するソフトの新版「Patent Explorer 19」を同日付けで提供開始した。Paten…
-
2018年11月5日(月)
日立システムズは2018年11月5日、経理業務をRPA(ロボットによる業務自動化)を活用して効率化する「経理自動運用シナリオ」を発表、同日提供を開始した。会計システム「SuperStream-NX 統合会計」を用いた定型的な経理業務をRPAで自動化する。すぐに利用できるようにRPAソフトを設定済みの状態で提…
日立システムズ / 経理 / グローウィン・パートナーズ
-
2018年11月5日(月)
NECは2018年11月5日、データを暗号化したまま分析できる“秘密計算”を、アプリケーションに簡単に組み込めるようにする支援ツールを開発したと発表した。アプリケーション開発者は、処理内容をPythonに似たプログラミング言語を記述するだけで、秘密計算特有の処理コードを自動で生成できる。NECは、実用に…
-
2018年11月5日(月)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年11月5日、AWS(Amazon Web Services)を利用する上でのセキュリティリスクを診断するサービスを発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、AWSのアカウント1つあたり1回の診断につき25万円から。販売目標として、製造業や流通業などを中心に、関連…
-
2018年11月5日(月)
明治グループ(明治ホールディングス、明治、Meiji Seika ファルマ)は、一部の事業における基幹業務システムのアウトソーシング契約を、日本IBMとの間で更改した。契約期間は2019年4月から2025年3月までの6年間。日本IBMが2018年11月5日に発表した。
-
2018年11月5日(月)
日立製作所は2018年11月5日、複数のマイクで拾った音を利用して設備の稼働状態や人の活動状態を高精度に認識するAI技術を開発したと発表した。雑音が存在する環境でも高精度に状況を認識できるとしている。
-
2018年11月5日(月)
非鉄金属、化成品、金属加工品製品などを扱う専門商社の旭日産業は、基幹システムとして「SAP S/4HANA」の導入を決定した。TISのSIサービスでSAP S/4HANAへの移行を支援する「SAP S/4HANAのりかえサービス」を利用する。インフラ環境は、将来的に社内システムをIaaSサービスに移行することを見…
-
2018年11月5日(月)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年11月2日、オンプレミスを含むマルチクラウド環境基盤と運用支援サービス(マネージドサービス)を一元的に提供する統合基盤「'CUVIC' Managed Multi-Cloud Platform」('CUVIC' MMCP)を発表、同日付けて提供を開始した。製造業や流通業な…