検索条件が指定されていません
-
2018年11月5日(月)
データウェアハウス(DWH)をこのまま巨大なデータ倉庫として使うのか。それとも、ビジネスを成長させるプラットフォームとして使うのか。創業167年の老舗衣料メーカー、米フルーツオブザルームはアナリティクスの力を信じて後者への転換に取り組んだ。2018年10月に米ラスベガスで開催されたTeradata Ana…
-
2018年11月5日(月)
ビジネスとITは渾然一体。事業環境の変化に即応する上でクラウド活用はもはや不可欠だ。自社が採択したクラウドの機能やコストは最適なのか、導入時のみならず運用開始後も正確な指標をもって評価していくことが欠かせないが、マルチクラウドの時代を迎えてその実務は煩雑さを増している。ここを抜本的に解決するもの…
-
2018年11月5日(月)
「2021年までに年間約1200トンの紙削減と約138万時間の業務余力創出を図る」――あいおいニッセイ同和損害保険は2018年11月2日、中期経営計画「AD Vision 2021」に基づくデジタライゼーション戦略の一環として、「既存業務のデジタルシフト」の実現に向けた取り組みを発表した。メインの施策はRPA…
-
2018年11月2日(金)
日本ヒューレット・パッカードは2018年11月2日、重複排除機能付きのデータバックアップ専用ストレージ「HPE StoreOnce」を強化したと発表した。新たに、古いファイルをクラウドストレージに退避させる機能を追加したほか、バックアップ対象先のストレージとの連携を強化した。同日、強化版の販売を開始した…
-
2018年11月2日(金)
インテリア小売業大手のニトリが、社内のテレワークを推進すべくVDI(仮想デスクトップ環境)基盤を整えた。導入したのは、Azure上でVMwareによるVDIを利用可能にするDaaS「VMware Horizon Cloud on Microsoft Azure」。導入サービスを手がけたSIベンダーの日商エレクトロニクスが2…
-
2018年11月2日(金)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年11月2日、AI技術をビジネスに適用する体制を整えるため、全社的なAI人材の育成に取り組む、と発表した。AIの基礎知識や応用技術が習得できる教育プログラムを約3000人の営業とエンジニアに対して実施する。
-
2018年11月2日(金)
NECは2018年11月1日、AI活用の検証から導入、活用までをトータルに支援するAI活用基盤製品「NEC Advanced Analytics Platform」(AAPF)を強化し、業種・業務別テンプレートを順次提供すると発表した。テンプレート群は2019年3月からより順次提供する。AAPFの価格(税別)は、月額90…
-
2018年11月2日(金)
日本IBMは2018年11月1日、複数のクラウドサービスを組み合わせて利用するマルチクラウド環境の運用を支援するサービス「IBM Cloud Brokerage Services」を発表した。2018年11月20日に提供を開始する。クラウドの選定、調達、管理までを一元的に提供する。価格(税別)は、計画フェーズが月額…
-
2018年11月2日(金)
米Zertoの日本法人Zerto Japanは2018年11月1日、製品説明会を開催し、10月5日に発売した新バージョン「Zerto 6.5」の特徴と、2019年発売予定の次期バージョン「Zerto 7」に搭載予定の機能について説明した。Zertoは、バックアップ/レプリケーション/マイグレーション分野のソフトウェア…
-
2018年11月1日(木)
マルコメは、工場で働く社員への連絡の徹底と効率化を目的に、コミュニケーションロボットの実証試験を開始する。ロボットが個々の社員に話しかけて会社からの連絡事項を伝える。ロボットの基盤として、NTT東日本のクラウド型ロボット基盤サービス「ロボコネクト」を採用した。NTT東日本の長野支店が2018年11月…
-
2018年11月1日(木)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年11月1日、ディープラーニング(深層学習)の学習用途に適した垂直統合システム「NetApp ONTAP AI」の取り扱いを同日付けで開始した。CTCによると、NetApp ONTAP AIを販売するのは同社が国内で初めて、としている。
-
2018年11月1日(木)
データバックアップソフトを提供するスイスVeeam Softwareの日本法人ヴィーム・ソフトウェアは2018年11月1日、都内で説明会を開き、同社製品の事業状況を明らかにした。2018年第3四半期の日本の売上は前年同期比で139%増加し、顧客数は78%増加している。
Veeam Software / BCP/DR / スイス
-
2018年11月1日(木)
BRMS(ビジネスルール管理システム)ソフト「InnoRules BRMS」を提供しているイノルールズは2018年10月31日、アステリアのデータ連携ソフト「ASTERIA Warp」とInnoRules BRMSを連携させるアダプタを開発したと発表した。ASTERIA Warpを用いたデータ連携処理の中で、InnoRules …
-
2018年11月1日(木)
インターシステムズジャパンは2018年2月、統合データ処理基盤「InterSystems IRIS Data Platform(以下、IRIS:アイリス)」の提供を開始した。同社によれば、“あらゆるデータ形式を扱えるデータベース“だという。とはいえ、データベース製品が林立する中、「いったい何が違うのか」と首をかし…
-
2018年11月1日(木)
新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL)と日本ビジネスシステムズ(JBS)は2018年10月31日、オフィスのコミュニケーション環境に注力した製品の提供において業務提携したと発表した。米Microsoftの製品・サービスを軸に、コラボレーション、クライアント環境(DaaS/VDI)、セキュリティの3領域に注力…
新日鉄住金ソリューションズ / JBS / VDI
-
2018年11月1日(木)
日本IBMが2018年10月31日に開催したIBM Security Summit 2018では、IBM Global Security VP, Services Strategy, OfferingsのJohn M Wheeler氏による基調講演に続き、日本航空 IT企画本部IT運営企画部 セキュリティ戦略グループ グループ長の福島雅哉氏と、…
-
2018年11月1日(木)
「経営者をその気にさせる―デジタル時代の基幹システム活用戦略」もいよいよ最終回である。今回は、デジタル時代に合った基幹システムを目指す「IT-リエンジニアリング」をどう進めていくのか解説する。デジタル変革=ビジネス変革の現代において、IT-リエンジニアリングはその根幹を成すものと言える。
-
2018年10月31日(水)
Skeedは2018年10月31日、遠距離でも大容量ファイルを高速に転送できるWeb型のファイル転送サーバーソフト「SkeedWebGo」を発表、同日提供を開始した。WebブラウザさえあればWebサーバーとの間で高速にファイルを転送できる。例として東京と米国間で512Mバイトのファイルを転送したところ、通常のH…
-
2018年10月31日(水)
NRIセキュアテクノロジーズは2018年10月30日、Web上で自社のセキュリティ対策状況に関する約80の設問に回答するだけで評価結果を表示するサービス「Secure SketCH」に有料プラン「STANDARDプラン」を追加したと発表した。有料プランでは、企業属性別の分析機能などを追加している。価格(税別)は…
-
2018年10月31日(水)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年10月31日、社員の服装として、従来のビジネスカジュアルに加えてジーンズやスニーカーも選択できるようにした、と発表した。2018年10月から運用している。