検索条件が指定されていません
-
2018年11月20日(火)
FFRI(現社名:FFRIセキュリティ)は2018年11月13日、企業向けエンドポイントセキュリティ製品「FFRI yarai(やらい)」のバージョン3.2をリリースした。新版では検出範囲を拡大したほか、EDR(Endpoint Detection & Response)機能が追加された。数少ない“純国産”のセキュリティ対…
-
2018年11月19日(月)
学校法人の慶應義塾は、SNS(ソーシャルネットワークサービス)のアカウントを利用して各種オンラインサービスへの会員登録やログインを可能にするID管理システム「CTC B2C ID基盤」を導入した。2018年11月から運用を開始する。CTC B2C ID基盤を販売した伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が201…
-
2018年11月19日(月)
日立システムズは2018年11月19日、出張の手配から旅費・経費精算までをカバーする経費管理ソフト「Traveler’sWAN」を強化し、三井住友カードが提供する法人カード「三井住友コーポレートカード」と自動でデータ連携できるようにすると発表した。2018年12月から連携する。
-
2018年11月19日(月)
東洋大学は、クラウド型のデスクトップ仮想化基盤(VDI)の運用を2018年10月1日に開始した。200クライアント分のデスクトップ環境リソースをデータセンターに収容する。東洋大学は一部の初期費用を除き、月額利用料でサービスを利用する。同大学に「クラウド型仮想デスクトップサービス」を導入したユニアデッ…
-
2018年11月19日(月)
ミツフジと日本情報通信は2018年11月19日、ウェアラブルIoTデバイスを用いて生体情報を収集・管理することによって、業務担当者の安全を管理して見守るサービス「hamon Cloud サービス」を同日付けで販売開始した。
-
2018年11月19日(月)
デルとEMCジャパンは2018年11月19日、データバックアップ用のNAS装置「Data Domain」向けのソフトで、Data Domainをネットワークから遮断することによって企業のデータをサイバー攻撃から守るソフト「Dell EMC Cyber Recovery」を発表、同日提供を開始した。
-
2018年11月19日(月)
富士ゼロックスは2018年11月19日、社員100人未満の小規模事業所に向けて、安全なネットワーク環境を構築して運用するアウトソーシングサービス「beat/soloサービス」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、基本サービスが月額6800円。別途、ファイアウォール機器の初期設置作業費が必要になる。
-
2018年11月19日(月)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年11月16日、AIを活用した新規ビジネス創出や業務改善の円滑なスタートを支援するAI活用支援プログラムを開始すると発表した。価格(税別)は、1日研修コース「AI Business Academy」が120万円。1カ月間のコンサルティングサービス「AI活用ナビゲーシ…
-
2018年11月19日(月)
NTTデータCCSとAC&Mは2018年11月16日、Beacon/IoT分野における事業領域の拡大を目的として2018年10月17日に資本提携および業務提携したと発表した。今後、連携して事業を進める。
-
2018年11月16日(金)
ジャストシステムは2018年11月15日、企業向け全文検索システムの新版「CBES(ConceptBase Enterprise Search) 5.0」を発表した。2018年11月27日に提供開始する。新版では、クラウドストレージに接続するコネクタの提供によって、クラウドストレージを含めて横断検索できるようにした。価…
-
2018年11月16日(金)
NTTロジスコとNTTデータは2018年11月16日、スミス・アンド・ネフュー(Smith & Nephew)の協力の下、RFIDタグを用いた医療材料トレーサビリティの実証実験を11月から開始すると発表した。整形外科インプラントなどの、在庫管理が煩雑な短期貸出領域にRFIDタグを活用する。
-
2018年11月16日(金)
「AI」というワードは、頻繁にニュースで取り上げられるほと市民権を得ている。その一方で、一般の人には縁がない特別な存在でもある。かつての「コンピューター」がそうであったように。実際、普通のビジネスパーソンがビジネスの中でAIを使いこなしている姿は想像できないのが現状だろう。新たなAIの価値創造を目…
-
2018年11月16日(金)
自動車用オートマチックトランスミッションを製造するアイシン・エィ・ダブリュ(現アイシン)は、グループ経営基盤としてERP(統合基幹システム)ソフト「SAP S/4HANA」を導入し、運用管理付きのクラウドサービス「SAP HANA Enterprise Cloud」上で稼働させた。SAPジャパンが2018年11月16…
-
2018年11月16日(金)
クラウドサービスの導入支援などを提供するクラスメソッドは2018年11月16日、Amazon Web Services(AWS)を従量課金ではなく10万円単位で事前に見積もって請求する「クラスメソッドメンバーズ バウチャープラン」を発表、申し込みの受付を開始した。従量課金での稟議が困難な企業でもAWSを利用しや…
-
2018年11月16日(金)
ラックは2018年11月15日、クラウド上で稼働するサーバーのセキュリティ監視・運用サービスを行う「Deep Security 監視・運用サービス」の提供を2019年4月に開始すると発表した。トレンドマイクロの総合サーバーセキュリティ対策製品「Trend Micro Deep Security」に対応し、高度なノウハ…
-
2018年11月16日(金)
NTTデータは2018年11月15日、共同利用型のアンチマネーローンダリング(AML)システムである「Doubt Alert」サービスの提供を、2018年12月から開始すると発表した。京都銀行を最初のユーザーに30金融機関が採用を予定している。
-
2018年11月16日(金)
RPAツールを提供する米Kofaxは、2019年第2四半期(4-6月期)にRPAツールの新たな提供形態となるIA(Intelligent Automation)プラットフォームをリリースすることを発表した。既存のRPAに加え、コグニティブキャプチャ、オーケストレーションなど計6つの機能を共通プラットフォームから提供…
-
2018年11月15日(木)
EMCジャパンのRSA事業本部は2018年11月15日、都内で説明会を開き、米RSA Security社長のRohit Ghai(ロヒット・ガイ)氏からデジタル時代のリスク管理のあり方について説明した。デジタルによってセキュリティリスクが拡大することから、マシンラーニング(機械学習)による対応の自動化など、デジ…
-
2018年11月15日(木)
マツダは、ITシステムの開発用基盤として、本番環境で使っているデータベースを開発環境のデータベースにコピーして運用するためのデータベース仮想化ソフトウェア「Delphix」(開発元:米Delphix)を導入した。Delphixを販売したアシストが2018年11月15日に発表した。
-
2018年11月15日(木)
三菱UFJ信託銀行は2018年11月15日、パーソナルデータの流通を促進する仕組みで、2019年度中のサービス提供を予定している情報信託銀行サービス「DPRIME(仮称)」について、2018年11月19日からベータ版の試用を開始すると発表した。協力会社10社、合計1000人が実験に参加する。