検索条件が指定されていません
-
2016年2月22日(月)
ITホールディングスグループのTISは2016年2月19日、「Pepperパートナープログラム」でロボアプリパートナーに認定、「IBM Watsonエコシステムプログラム」でテクノロジーパートナーに選定されたと発表した。PepperやWatsonの活用提案などでAI(Artificial Intelligence:人工知能)…
-
2016年2月22日(月)
コンタクトセンター事業などを営むトランスコスモスは2016年2月19日、ソフトバンクが日本IBMと提携して共同展開する、コグニティブ(認知)コンピューティングシステム「IBM Watson」のエコシステムプログラムに参加する契約を締結したと発表した。
-
2016年2月19日(金)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2016年2月18日、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)活用と、IoTサービスの信頼性、安全性、経済性、効率性を高めるための技術検証環境「グローバルクラウドIoTテストベッド」の運用を開始したと発表した。そのために、パートナー10社と連…
NTTコミュニケーションズ / PoC / 実証実験
-
2016年2月19日(金)
ニフティは2016年2月18日、米国シリコンバレーに拠点を置くスタートアップ企業のMODEと提携した。同社が提供するIoT(Internet of Things:モノのインターネット)デバイス向けバックエンドサービス「MODE」を、「ニフティIoTデザインセンター」のサービスとして提供する。
-
2016年2月19日(金)
香港の地下鉄のICカードシステム刷新という大型案件「港鉄」。噂されていた競合相手、北京鳳凰の「安値攻勢」については、蘇総経理への面談でトップ自らが否定した。だが彼らが技術面ではかなり高度なレベルにあることも分かった。日本ITCソリューション課長の佐々木はとっさに、「戦うのではなく共同開発しよう」…
-
2016年2月18日(木)
富士通は2016年2月17日、米Arcserveの日本法人、arcserve Japanが提供する統合バックアップ/リカバリ製品「Arcserve Unified Data Protection(UDP)」が、富士通のクラウドサービス「FUJITSU Cloud Service K5」に対応したと発表した。
富士通 / Arcserve / イメージバックアップ
-
2016年2月18日(木)
東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)は2016年2月17日、アマゾン ウェブ サービス(AWS)が提供するAWS Partner Network(APN)「テクノロジーパートナー スタンダード」に加入して、クラウドソリューションに関する包括的な取り組みを開始したと発表した。
-
2016年2月18日(木)
日本IBMは2016年2月17日、ミッドレンジ・メインフレーム・サーバーの新製品「IBM z13s」を発表した。既存の情報資産のAPI経由でのアクセスやマイクロサービスを実現するほか、モバイル対応も行っている。
-
2016年2月18日(木)
富士通研究所は2016年2月16日、新たなDeep Learning技術を開発したことを発表した。時系列データから幾何学的な特徴を抽出することで、激しい振動の時系列データを高精度に分類できる新技術となっている。
-
2016年2月17日(水)
IT Leadersは本年より、読者の皆様を対象としたアンケート企画を定期的に実施いたします。毎回、企業ITに関わる注目テーマを1つ取り上げ、皆様からの回答を材料に、日本企業の実態を明らかにしようという試みです。第1回のテーマは「デジタル戦略と情報システム部門の役割」。全8問の簡単なアンケートですので…
-
2016年2月17日(水)
オブジェクトストレージとNAS(Network Attached Storage)、それぞれの長所や使いやすさを一体化するという新機軸で注目を集めているのが米EXABLOX社のスケールアウトストレージ「OneBlox」だ。日本では、SCSKが総代理店となり販売とサポートにあたる。ユーザー企業が享受できる価値とはいか…
-
2016年2月17日(水)
日立システムズは、製造業向け倉庫管理システムの分野でカシオ計算機と協業したことを2016年2月16日に発表した。中堅・中小規模の製造業向けに、自社工場や協力会社の工場など複数の工場に点在する製品の在庫状況や入出庫状況を見える化するサービスを提供する。
-
2016年2月17日(水)
日本ユニシスとユニアデックスは2016年2月16日、日本マイクロソフトの統合型情報共有クラウドサービス「Office 365」を利用する企業を対象に提供している「Office 365エンタープライズサービス」に、「運用支援サービス」「保守サービス」を追加したことを発表した。従来のOffice 365ユーザー向け…
-
2016年2月17日(水)
日本オラクルは2016年2月16日、デジタルビジネスに対応したミドルウェア製品群「Oracle Fusion Middleware」の主要コンポーネントであるJavaアプリケーション基盤「Oracle WebLogic Server」の新版「同12c R2」の提供を開始した。
-
2016年2月17日(水)
ビッグデータや機械学習のような先進的なデータ分析(アナリティクス)に関心が奪われがちの昨今だが、日々の業務におけるBI(ビジネスインテリジェンス)を忘れるべきではないだろう。データに基づく意思決定が定着しているからこそ、ビッグデータや機械学習への問題意識が生まれ、その利活用が進むと考えられるから…
Gartner / マジッククアドラント / Tableau
-
2016年2月16日(火)
NECは2016年2月15日、地域医療連携ネットワークサービス「ID-Link(アイディーリンク)」の拡張サービスとして「ストレージサービス」と「リポジトリサービス」を2016年3月1日より順次提供開始すると発表した。また、ID-Linkについて一部価格を改定した。
-
2016年2月16日(火)
日立ソリューションズは2016年2月15日、施工や保守、点検作業などフィールド業務におけるスマートグラス(眼鏡の形状をしたウェアラブルデバイス)活用の検証を支援するPoC(Proof of Concept:概念検証)サービスとプロトタイプサービスの提供を開始したと発表した。施工、保守、点検業務を行う作業員…
日立ソリューションズ / PoC / ウェアラブル
-
2016年2月16日(火)
マイナンバー制度の施行は、自治体にセキュリティ上のリスクももたらす。異なる自治体間でのデータ連携が頻発するからだ。富士電機と日本IBMは2016年2月15日、「自治体情報セキュリティクラウド」の構築で協業を発表した。総務省による自治体クラウドのセキュリティ対策強化要請を受けてのものだ。
-
2016年2月16日(火)
クラウドインテグレーション(CI)事業を展開するテラスカイは2016年2月15日、ERPソフト「SAP」のソフトウェア基盤である「BASIS」のCIを専業とする新会社を設立することを発表した。新会社「BeeX(ビーエックス)」の設立予定は2016年3月1日。
-
2016年2月16日(火)
筆者らのデータ分析チームは、「KDD Cup 2015」というデータ分析の国際大会で2位に入賞しました。これまで、「オンライン無料講座からの離脱者を予測する」という同大会の課題に対し、講座のアクセスログから受講者がどんな行動を取っているかを想像し、コンピューターが離脱を予測しやすいようデータを加工し…