検索条件が指定されていません
-
2016年3月7日(月)
これまで述べてきたように、様々なコミュニケーションプラットフォームが提供されています。これらのツールや基盤をUC(Unified Communications)で統合することは、企業内外のコミュニケーションの促進と円滑化に向けて、今後も重要な役割を果たしていくでしょう。最終回では、UCが今後、どのように発…
-
2016年3月4日(金)
業務システムのサイロ化が進み、それらにデータは蓄積しているものの、横断的に分析することがままならない──。そうした悩みを抱える企業は少なくない。世のデジタル化が加速する時代を踏まえ、今こそ取り組まなければならないのが「データマネジメント」。いつまでも後回しにすると、競合に一気に差を付けられる可…
-
2016年3月4日(金)
NECは2016年3月3日、商品マスター登録・発注・精算などの小売業の店舗業務で発生するデータの参照・集計・更新処理を、クラウドおよび店舗設備のいずれでも実行可能にするシステム基盤「NECリテールシステム基盤」を発表した。業務運用の改善や新たな顧客サービスの開発に柔軟に対応できる。
-
2016年3月4日(金)
内部不正をどうすれば抑止することができるか―情報処理推進機構(IPA)が2016年3月3日に発表した「内部不正による情報セキュリティインシデント実態調査」報告書によると、内部不正を抑止するのに有効と考える対策に、経営者・システム管理者と内部不正経験者の間でずれがあることがわかった。相変わらずとどま…
-
2016年3月4日(金)
手にするデータの量が多いほど企業にとって利用価値は高くなると考えるのは早計だ。料理に例えるなら、仕込みも調理方法もより複雑さを増し、満足いく逸品をテーブルに並べるのは至難の業となる。ここで日立製作所は、ビッグデータを対象としたデータ統合・分析基盤や、AI(人工知能)を応用した高度な解析ソリューシ…
-
2016年3月4日(金)
オールフラッシュによるストレージ製品が活況を呈している。その中でも気を吐く1社が米Nimble Storageだ。日本法人のトップは「真剣にシェアトップを目指す」と意気軒昂に語る。その根拠は何か?
-
2016年3月4日(金)
日本ITCソリューションが香港で臨む地下鉄のICカードシステム刷新案件において、課長の佐々木は競合相手、北京鳳凰に対し“共同開発”を持ちかけた。トップの蘇総経理はまんざらでもなかったが、海外事業部長の猛烈な反対を受けた。わざわざの北京訪問も徒労に終わるかに見えたものの会談後、北京鳳凰がプロジェク…
-
2016年3月4日(金)
三菱電機とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2016年3月3日、監視カメラシステムに、AI(Artificial Intelligence:人工知能)による人間の動作検知などの映像解析技術やクラウドネットワークなどのサービスを組み合わせた、新たなサービスを提供すると発表した。
-
2016年3月3日(木)
読者は「Dynamic Case Management(DCM)」や「Advanced Case Management(ACM)」といった言葉をご存じだろうか。「BPM(Business Process Management)」の延長線上にある概念や技術、ツールであり、そのため「インテリジェントBPM」という別名もある。米国ではBPM…
-
2016年3月3日(木)
ビッグローブ(BIGLOBE)は2016年3月2日、GPSや加速度センサーなどを搭載しデータ通信が可能な小型Android端末「BL-01」について、企業を対象にした開発キットの提供を開始したことを発表した。
-
2016年3月3日(木)
日立ソリューションズは2016年3月2日、製造・流通業の企業を対象に、レンタルやリース、定期購買などのサービス形態の多様化に対応した顧客管理・課金・請求製品「BSSsymphony」の最新版を2016年4月1日に発売すると発表した。サービスの迅速な立ち上げを可能にし、多様なサービス形態にも簡単な設定で柔軟…
-
2016年3月2日(水)
EMCは2016年3月1日、クラウドを手軽に構築できるパッケージ製品である「ECS(Elastic Cloud Storage)Appliance(ECSアプライアンス)」の最新版「同2.2」の提供を開始した。
-
2016年3月2日(水)
ノベルは、独SUSEが2016年3月1日(現地時間)、x86サーバーで稼働するSAPアプリケーションの効率的な導入・管理を可能にする新機能を搭載した「SUSE Linux Enterprise Server for SAP Applications」最新版の提供を開始したことを発表した。
-
2016年3月1日(火)
AI(Artificial Intelligence:人工知能)がブームだ。CIOや情報システム責任者としては「分からない」「知らない」では済まされない。今、どんなことができるのか?AIソリューションの筆頭格である日本IBMとソフトバンクが開発した「IBM Watson」日本語版の機能を紹介しよう。
-
2016年3月1日(火)
スペイン・バルセロナで2016年2月22日から25日(現地時間)にかけて開催された、世界最大規模のモバイル見本市「モバイル・ワールド・コングレス2016(MWC2016)」。毎年モバイル・ネットワーク関連の新製品・サービスが紹介されている。今回は、モバイルを活用したIoT(Internet of Things:モ…
-
2016年3月1日(火)
日立システムズは2016年2月29日、量販店や専門店などの小売業を対象に、スマートフォンやタブレットを活用して店舗業務の効率化やコスト削減を支援するサービス「スマートデバイス業務支援」を発売した。現場で携帯する複数の端末を1台に集約し、業務効率化とコスト削減を支援する。提供は2016年4月に開始予定…
-
2016年3月1日(火)
Coltテクノロジーサービス(旧KVH)は2016年2月29日、日本取引所グループ(JPX)のコロケーションサービス「JPXコロ(OPEN)」を利用している企業が「JPXコロ(all)」へ移行するための支援を行う「Colt OSE次期J-GATE移行サービス」の提供を開始すると発表した。
-
2016年3月1日(火)
プライベートクラウド構築に向けた、OSSベースの基盤ソフトが「OpenStack」。日本でも今、にわかに関心が高まっているものの、その導入の敷居は決して低くはない。ここで注目したいのが、シスコシステムズとネットアップ、両社の取り組みだ。OpenStackに最適なコンバージド・システムや設計リファレンスガ…
-
2016年3月1日(火)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2016年2月29日(月)
富士通エフ・アイ・ピー(富士通FIP)は2016年2月26日、小売業を対象に、顧客情報と商品購買情報を掛け合わせたID-POSデータを分析するクラウドサービス「FUJITSU リテイルソリューション ValueFront Analytics」の提供を開始した。ビッグデータの分析や顧客起点のマーケティングを支援する。