検索条件が指定されていません
-
2016年3月28日(月)
データの高度活用を実現するアプローチの1つに、世界的潮流であるオープンデータへのアクセスと活用の仕組みを整えることがある。2016年3月11日に開催された「データマネジメント2016」(主催: 日本データマネジメント・コンソーシアム)に、ローソン 営業戦略部シニアマネージャの羽鳥恵美子氏が登壇。「デー…
-
2016年3月28日(月)
米Tableau Software(Tableau)は2016年3月24日、視覚的データ解析ソフトの最新版「Tableau 9.3」のリリースを発表した。データ分析と情報共有の迅速化を可能にしたほか、Tableau Desktopの接続性を向上している。
-
2016年3月28日(月)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2016年3月25日、ウイルス対策ソフト「ESET」が、Googleのクラウドサービス「Google Cloud Platform」上の仮想マシン環境での利用に対応したと発表した。Google Cloud Platform環境にセキュリティ対策を導入して利用できるようになる。
-
2016年3月28日(月)
情報セキュリティ対策の新しい潮流として注目されているSIEM(Security Information and Event Management:セキュリティ情報・イベント管理)。聞き覚えのない方も多いかと思うが、ガートナーのMagic Quadrantでも1つのマーケットとして取り上げられているセキュリティの成長分野だ…
-
2016年3月28日(月)
政府が、独立行政法人や公的業務を行う特殊法人・認可法人について、情報システムの監視体制を強化する方針であることがわかった。情報処理推進機構(IPA)が専用の監視センターを構築し、一括して各独立行政法人、特殊法人の情報システムを監視する。
-
2016年3月25日(金)
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)が普及すればするほど、セキュリティリスクは高まる―多くの識者が指摘していることだ。想定されている、数十億、数百億もの「モノ」がつながる世界では、時には人命に係わるリスクが発生する可能性も否定できない。情報処理推進機構(IPA)は2016年3…
-
2016年3月25日(金)
鈴与シンワートは2016年3月24日、BYOD(Bring Your Own Device)などで利用するスマートデバイス向けのクラウドメール「S-Port Cloud Wシリーズ」の提供を開始すると発表した。スマートデバイス紛失・盗難時の情報漏えいを防止できる。
-
2016年3月25日(金)
ワークスアプリケーションズは2016年3月24日、クラウド運用サービス「COMPANY on Cloud Managed Service(CCMS)」を日本マイクロソフトが提供するパブリッククラウド基盤「Microsoft Azure」に対応させ、4月に正式なサポートと販売を開始すると発表した。
ワークスアプリケーションズ / ERP / HUE
-
2016年3月25日(金)
顧客接点の最前線のひとつであるコンタクトセンターは、重要な顧客データの集積場であり、デジタルマーケティングやオムニチャネルといった観点から重要なポジションを占めているといえる。コンタクトセンター・ソリューションを提供するインタラクティブ・インテリジェンスは、新たなクラウドソリューションとして「…
-
2016年3月24日(木)
クラウド構築に向けた各種OSS(Open Source Software)ツールを取り扱うクリエーションラインは2016年3月23日、日本マイクロソフトのパブリッククラウド基盤「Microsoft Azure」上でのOSSの導入支援およびサポートサービスの提供を開始した。
クリエーションライン / Azure / DevOps
-
2016年3月24日(木)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2016年3月23日、スマートフォンを利用したクラウド型の正規品判定サービス「C2V Connected」を2016年3月に発売すると発表した。世界税関機構(WCO)の模倣品対策ツールに対応し、正規品を判定できる。
-
2016年3月24日(木)
日立製作所が日本を代表するグローバル企業なのは言わずもがな。同社は足掛け10年でグローバルIT標準を確立してきた。執行役副社長兼CIO・岩田眞二郎氏が「一見すると地味だが、実態は本格的な攻めに備えたIT戦略」と話す実態に迫る。
-
2016年3月24日(木)
インターネット上にセキュアで使いやすいプラットフォームを構築。その上にIoT(モノのインターネット)に関わる様々な仕組みを実装したり、中堅・中小企業が商談の場にしたり、例えばマイナンバーに関わる市民サービスを提供したりする──こんな”次世代インターネット構想”が日本で進もうとしている。夢物語にも…
-
2016年3月23日(水)
富士通は2016年度第1四半期より、グループ各社を対象に社外持出しができるシンクライアントの展開を開始する。オフライン環境でのファイル操作などを可能にする仕組みを採用することで、情報漏えい対策と利便性の両立を図る。仕組みを提供するTCSIが2016年3月23日に発表した。
-
2016年3月23日(水)
日立製作所は2016年3月23日、「顧客の声」から企業の課題解決策を導き出す「音声データ利活用ソリューション」の販売を開始した。第一弾として、「音声分析システム構築サービス」と「音声データ利活用サービス」を提供する。
-
2016年3月23日(水)
新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL)は2016年3月22日、クライアント仮想化サービス「M3DaaS@absonne」に、標的型攻撃対策として、パロアルトネットワークスのアドバンストエンドポイントプロテクション製品「Traps」を採用すると発表した。未知のマルウェアに対する検知、防御能力を向上させる。
日鉄ソリューションズ / absonne / 標的型攻撃
-
2016年3月23日(水)
ノベルは2016年3月22日、独SUSEが自己管理機能と自己修復機能を備える、ソフトウェアベースの分散ストレージ製品の最新版「SUSE Enterprise Storage 2.1」の提供を開始すると発表した。異種OSに対応し、SDS(Software Defined Storage:ソフトウェア定義型ストレージ)の導入を支…
-
2016年3月23日(水)
進化が続くITは、あらゆる産業に多大な影響を及ぼしているのは周知の通り。そんな状況下にも関わらず、企業ITはじわじわと悪化、劣化している。これを阻止できるのは経営トップとCIOしかいない。危機感を持って、いますぐアクションを起こさなければ、今後10年に多大な影響を及ぼすことになるだろう。
-
2016年3月22日(火)
野村総合研究所(NRI)は2016年3月18日、IT運用管理「Senju Family」の最新版「同2016」および、運用基盤をクラウドサービスとして提供する「mPLAT」の最新版を2016年4月1日に発売すると発表した。開発者向け機能を強化し、DevOps(開発と運用の融合)を可能にしている。
-
2016年3月22日(火)
HOYAサービス(現 富士フイルムビジネスイノベーション)は2016年3月18日、ERP「Microsoft Dynamics AX」の導入立て直しサービスの提供を開始すると発表した。Dynamics AX導入で発生している問題の解決を支援する。同年4月25日、Dynamics AXをAmazon Web Services(AWS)…