検索条件が指定されていません
-
2016年3月22日(火)
デジタル・ビジネスの旗手である米Uber Technologiesが、世界を席巻している。日本のタクシー業界もUberの配車ビジネスには早くから警戒感を抱いており、複数の配車サービスが早々に登場してきた。その中のひとつ東京ハイヤー・タクシー協会は2016年3月15日、同協会が運営するタクシー共通配車アプリ「…
-
2016年3月21日(月)
「FinTech(Financial Technology)」が注目されている。ITを駆使して新しい金融サービスを生み出したり、見直したりする動きである。海外でもFinTech分野への投資は活気を帯びており、多数の急成長ベンチャー企業である“Unicorn(ユニコーン)”が誕生している。FinTech分野のUnicorn…
-
2016年3月18日(金)
ITホールディングスグループのTISは2016年3月17日、電池、配線不要の無線通信規格「EnOcean」に対応したセンサーを、アマゾン ウェブ サービス(AWS)のIoT(Internet of Things:モノのインターネット)のマネージド型クラウド基盤「AWS IoT」と組み合わせて提供すると発表した。
-
2016年3月18日(金)
JBCCホールディングスの事業会社であるJBアドバンスト・テクノロジー(JBAT)は2016年3月17日、企業のマーケティング活動を支援するクラウドサービス「デジピタ」を2016年5月末より提供することを発表した。データのクレンジングや名寄せ作業を自動化できるツールとなる。
-
2016年3月18日(金)
「地方創生」というと、「ふるさと納税」や「観光振興」などを思い浮かべる方も多いかと思うが、政府は2015年6月30日に「地方創生IT利活用促進プラン」を打ち出し、地域の課題解決や経済復興へのIT活用を促している。「地方創生の成功にはITが不可欠」ということだ。ここに紹介する福島県会津若松市の取り組み…
-
2016年3月18日(金)
香港での大型案件を担当する日本ITCソリューション課長の佐々木。競合相手、北京鳳凰の本社がある北京から日本に戻り、事業部長の三森に報告した。相手の海外事業部長は強硬だが、トップの蘇総経理にまだ脈がありそうだったので、三森も再度のチャレンジをうながす。佐々木は早速、蘇総経理にプロジェクト管理手法に…
-
2016年3月17日(木)
富士通は2016年3月16日、診療所向けの医療事務・電子カルテシステム「FUJITSU ヘルスケアソリューション HOPE LifeMark-SX」と、300床までの医療機関向け医療事務システム「同HOPE SX-S」を発売した。Windows 10に対応したほか、クラウド型サービスを2016年5月から順次提供する予定だ…
-
2016年3月17日(木)
NTTデータグループのコンサルティング会社であるクニエとSAPジャパンは2016年3月16日、SAPのクラウド基盤「SAP HANA Cloud Platform」を利用したシステムの総合コンサルティングサービスを開始すると発表した。様々な分野への活用や、最短3カ月でのIoT(Internet of Things:モノのイ…
-
2016年3月17日(木)
来たるべきデジタル時代に生き残るための対応力で、日本はアジアの主要10カ中で最下位−−。こんな調査結果を先頃、シンガポールの調査会社TRPCが公表した。だが、同調査を支援した米CA Technologiesは、レガシーなシステムが多い日本にも必ず対抗策を打てるという。インターネットや携帯電話のネットワー…
-
2016年3月17日(木)
筆者らのデータ分析チームは、「KDD Cup 2015」というデータ分析の国際大会で2位に入賞しました。第4回までで、「オンライン無料講座からの離脱者を予測する」という処理全体について、筆者らの取り組みと思考について説明してきました。今回は少し目線を変えて、競技をやり抜くためのチーム運営について、筆…
-
2016年3月16日(水)
製品の製造・販売から、予防保全や稼働監視あるいは稼働サービスの提供を含めたサービタイゼーション(Servitiation)へ──。すべてではないにしろ、多くの製造業はIoT(Internet of Things:モノのインターネット)などを原動力にビジネスモデルの転換を迫られている。スウェーデンのERPベンダー…
IFS / KOMTRAX / サービタイゼーション
-
2016年3月16日(水)
トヨタが2016年1月、シリコンバレーにAI(人工知能)の開発拠点「Toyota Research Institute」設立を発表し、米国政府の研究機関DARPAやGoogleからAIの大物を招へいしたことは記憶に新しい。それよりひと足早く、2015年11月にシリコンバレーにAIの研究機関を立ち上げた日本企業がある。そ…
-
2016年3月16日(水)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)と米Boxは2016年3月15日、オンラインストレージ「Box」をNTT Comの企業向けVPN(Virtual Private Network)上で利用できるサービス「Box over VPN」を共同で開発したことを発表した。
-
2016年3月16日(水)
大日本印刷(DNP)は2016年3月15日、ニュアンス・コミュニケーションズ・ジャパンとの提携を発表した。両社は共同で、スマートフォンの音声入力機能を利用して簡便かつ安全に本人認証が行える声紋認証サービスを開発する。2016年12月のサービス開始を予定している。
-
2016年3月16日(水)
「地方創生」というと「ふるさと納税」や「観光振興」などを思い浮かべる方も多いかと思うが、政府は2015年6月30日に「地方創生IT利活用促進プラン」を打ち出し、地域の課題解決や経済復興へのIT活用を促している。「地方創生の成功にはITが不可欠」ということだ。ここに紹介する福島県会津若松市の取り組みは…
-
2016年3月16日(水)
OpenStackの12番目のメジャーリリースとなる「Liberty」が2015年10月にリリースされました。これまでOpenStackは、研究機関やパブリックサービス事業者を中心に使われてきたクラウドソフトウェアでした。Libertyの機能強化の背景には、流通・金融・製造といったエンタープライズ領域での使用実績…
-
2016年3月15日(火)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2016年3月14日、パロアルトネットワークスが提供する、企業への標的型攻撃からクライアントPCやサーバーなどを保護するエンドポイントセキュリティ製品「Traps」の提供を開始したと発表した。CTCは、製品の販売、システム構築、保守サポートを含めて提供する。
-
2016年3月15日(火)
SAPジャパンは2016年3月14日、電話会社向け課金管理ソリューション「SAP Hybris Billing」の新版の提供を開始した。CSP(Communications Service Provider)の迅速なサービス提供を可能にする
-
2016年3月14日(月)
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)は2016年3月10日、Microsoft Azureをはじめとするマイクロソフトのサービスを組み合わせて、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)基盤「IoT Platform on Microsoft Azure」を構築する、「IoT構築サービス」の提供を開始した…
-
2016年3月14日(月)
電通の海外本社である電通イージス・ネットワークは2016年3月11日、データアナリティクス専門のコンサルティング会社である加Cardinal Path Holding Companyの株式100%を取得することで、同社株主と合意したと発表した。