検索条件が指定されていません
-
2016年4月1日(金)
製造業のCIOやIT部門長なら知っておいて損のない会社が誕生した。大量データを複数のプロセサで並列処理するのに適したGPU(Graphics Processing Unit)コンピューティングを専門とするGDEPソリューションズ(東京都文京区、長﨑敦司社長)である。
GDEPソリューションズ / GPU / ディープラーニング
-
2016年4月1日(金)
オージス総研は2016年3月30日、ショッピングサイトや会員サイトなどB2C(Business to Consumer)向けサービスサイトに適した統合認証基盤「ThemiStruct Identity Platform」のアマゾン ウェブ サービス(AWS)対応版の提供を開始した。
-
2016年4月1日(金)
米IBMは2016年3月30日(現地時間)、メインフレーム「z Systems」上のデータに迅速にアクセスし、容易に解析できるようにする「z/OS Platform for Apache Spark」を発表した。データサイエンティストやアプリケーション開発者は、z Systems上にあるデータを使って安全かつ容易にリアル…
-
2016年4月1日(金)
ウイングアーク1stは2016年3月30日、BIツール「MotionBoard」の最新版で「IoT Edition」を提供することを発表した。パッケージ版の最新版発売およびクラウド版「MotionBoard Cloud」のアップデートを実施、クラウド版にIoT Editionを用意した。
-
2016年4月1日(金)
金融業界を席巻するキーワード「FinTech」。この分野で目立った動きの少なかった富士通が、本格的にサービスの提供を開始すると発表した。「Finplex」と名付けたソリューションを整備し、新しくユニークなサービスを金融機関と共創していくという。
-
2016年4月1日(金)
香港での大型案件での競合相手、北京鳳凰を訪問した日本ITCソリューションの佐々木たちだったが、色よい結果は持ち帰れなかった。だが、北京鳳凰が開発プロジェクトでトラブっていることを知った佐々木は、日本企業が持つプロジェクトマネジメントのノウハウを提供しようと、北京鳳凰の蘇総経理に持ちかけ、再訪の機…
-
2016年3月31日(木)
デジタルビジネスの一環として認知されているFinTech。会計から決済、取引まで、様々な分野で活躍しているのがFinTechを標榜する多くのベンチャー企業だが、それに負けじとFinTechサービスの提供を開始する大手・中堅の国内ITベンダーも登場している。その1社がTKCだ。TKCは、金融機関の入出力明細や…
-
2016年3月31日(木)
サイバー攻撃の現状を見る限り、セキュリティ侵害の発生を完全に防ぐことは、もはや不可能に近い。ちょっとした油断が重大な被害を招くという事実を、強く認識しておく必要があるのだ。だからこそ今、インシデントは避けられないという大前提に立った対策を進めることが急務となっている。
-
2016年3月31日(木)
富士通は2016年3月30日、デジタルビジネス基盤「FUJITSU Digital Business Platform MetaArc」に対応した金融関連製品群を「Finplex」として新たに体系化し、順次提供を開始すると発表した。また同製品群の一部として、様々な金融サービスで共通的に活用できるAPI(Application …
-
2016年3月31日(木)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2016年3月30日、金融機関を対象に、シンジケートローン(協調融資)業務支援システム「AgentSquare」「Part-inSquare」の新機能オプションを発売したと発表した。外貨建て融資案件や返済方法が多様化する融資案件への対応を可能にする。
-
2016年3月31日(木)
米有力調査会社のガートナーが「2018年までの数年間に企業情報システムの多くが混乱を来す可能性がある」との見解を公表した。企業はERP(Enterprise Resource Planning)を中核に、調達や顧客管理、人材管理などのアプリケーションを構築してきた。だが、その一部または多くがクラウドサービスに…
-
2016年3月31日(木)
大型プラントの建設を手掛ける東洋エンジニアリング。同社は、Windows XPのサポート切れに伴ったマイグレーションプロジェクトを2014年に断行した。短期での完遂に一役買ったのが米LANDESK社の総合IT資産・セキュリティ管理ツール「LANDESK」である。キーパーソンに成功のポイントを聞いた。
-
2016年3月30日(水)
日立システムズは2016年3月29日、企業の情報資産へのリスクを総合的に評価・分析して対策を提案する「SHIELD セキュリティコンサルティングサービス」と、情報システムに対する攻撃状況やぜい弱性診断結果をセンサーを通じて収集し、同社のアナリストがリスクを分析、通知する「同セキュリティリスク管理サー…
日立システムズ / インシデントレスポンス / 情報漏洩対策
-
2016年3月30日(水)
顧客接点がオムニチャネル化し、様々なチャネルから膨大な顧客情報が得られるようになった現在、マーケティングの活躍の場は広がっている。一方で、マーケティング活動に対する評価の仕組みが確立されておらず、成長サイクルに乗せることができずに苦労している企業が多いという。BIツールとの連携という形で、その課…
-
2016年3月29日(火)
インフォテリアは2016年3月28日、米国のソフト会社CData Softwareとの提携を発表した。60以上のサービス、アプリと連携可能な同社製品をOEMにより、インフォテリアのオプション製品として提供する。
CData Software / アステリア / 宮城県
-
2016年3月29日(火)
自らの業務を「サービス」ととらえ、ビジネスの品質や効率の向上、あるいはガバナンスの強化に努め価値を提供してきたIT部門。社内を見渡せば、そうあってしかるべき部門や業務は多々あるが、なかなか改革は起こらない。今こそIT部門主導の下、これまでの知見を活かした改革に挑むべきだ。目指すは「エンタープライ…
-
2016年3月29日(火)
日本ユニシスとシステム・テクノロジー・アイは2016年3月28日、日本ユニシスのUSBメモリー型認証キー「SASTIK」とシステム・テクノロジー・アイの学習管理システム「iStudy Enterprise Server」の共同販売を2016年4月1日から開始すると発表した。両サービスの組み合わせにより、自宅など社外…
-
2016年3月29日(火)
アビームコンサルティング(アビーム)は2016年3月28日、独SAPの日本法人が提供する最新の次世代ERP「SAP S/4HANA Enterprise Management」に対応した「グローバル製販テンプレート」の提供を開始すると発表した。日系企業のグローバルビジネスを支援する。
アビームコンサルティング / SAP / S/4HANA
-
2016年3月29日(火)
企業が急務とするデジタル変革を支援する統合アプリケーションプラットフォームが「SAP HANA」である。最新版となる「SAP HANA SPS11」の特徴とは? その迅速な導入と適切な運用を実現する手法とは? 2人のキーパーソンが語る。
-
2016年3月29日(火)
NTTデータは2016年3月28日、米DellのITサービス関連事業であるDell Services部門を事業買収することを発表した。Dell Services部門には、北米、欧州、アジアのサービス子会社3社のほか、Dellグループの北米を中心としたITサービス関連事業が含まれる。