検索条件が指定されていません
-
2016年2月29日(月)
IDCフロンティア(IDCF)は2016年2月26日、クラウドサービスである「IDCFクラウド」の東日本および西日本のリージョン(提供地域)同士を、自社の閉域網を用いて接続する「リージョン間接続」機能の提供を開始した。1000km超の東西リージョン間を約1分で簡単に接続できる。
-
2016年2月29日(月)
今のところメカニカルなロボットは、CIOや情報システム部門の管轄外。しかし今後もそうとは限らない。IoT(Internet of Things:モノのインターネット)という考え方を持ち出さなくても、技術開発が進めば情報システムの“周辺機器”として有用になる可能性は高い。CEOやCFOとの会話ネタという意味で…
ロボティクス / Boston Dynamics / R&D
-
2016年2月29日(月)
これまで、「ワンデータ・トランザクション」というコンセプトがSCM(Supply Chain Management)をどう変えるかについて、需給計画、生産、物流といった業務の切り口から考察してきた。今後はさらに、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)により、リアルな世界から取得した多種…
-
2016年2月26日(金)
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは2016年2月25日、大規模システムやデータセンターを対象としたセキュリティアプライアンス製品の新バージョン「15000アプライアンス・シリーズ」および「23000アプライアンス・シリーズ」を発表した。新製品は、複数のセキュリティ対策機能を統合的に提供…
-
2016年2月26日(金)
IT関連コンサルティング会社のウルシステムズは2016年2月25日、英C24 Technologiesとの提携を発表した。同社からデータ圧縮技術のOEM提供を受けて、Javaプログラムのメモリー使用効率を最大500倍に向上できるミドルウェア「ULFIRE Memory Optimizer」として提供する。
-
2016年2月26日(金)
富士通は2016年2月25日、介護サービス事業者向け業務支援システム「FUJITSU ヘルスケアソリューション HOPE LifeMark-WINCARE」を発表した。スマートデバイスを活用して、情報の共有と介護記録業務時間の短縮を図れる。発売は2016年2月29日。
-
2016年2月26日(金)
ビジネスの現場で日々起こっていることをとらえ、次に起こすべきアクションを最適化させていく──。一連の取り組みを強力に支援するデータ活用基盤の理想像を追い求め「Domo」を提供しているのがドーモだ。BIの枠を越え、データに基づいた“議論の場”を創り出すことの価値とは何かに迫る。
-
2016年2月25日(木)
ITホールディングスグループのTISは2016年2月24日、グローバルにカード決済基盤を提供する米i2cと、決済サービスの提供に関して業務提携した。両社は、プリペイドカード決済事業の立ち上げを支援サービスを提供していく。
-
2016年2月25日(木)
富士通は2016年2月24日、ネットワークシステムの運用、保守などの業務を自動化するソフトウェア「FUJITSU Network Virtuora SP」を発売した。迅速なネットワークサービスの提供と、運用コストの削減を可能にする。
-
2016年2月25日(木)
アプレッソは2016年2月24日、データ連携ソフト「DataSpider Servista」の最新バージョンとなる「V4」の提供を開始した。IoT(Internet of Things:モノのインターネット)関連機能を大幅に強化している。
-
2016年2月24日(水)
プライスウォーターハウスクーパース(PwC)は2016年2月23日、クラウド名刺管理と高機能スマートロボットを組み合わせた、企業内コミュニケーション改革を支援するサービスを開発すると発表した。SansanおよびDMM.comと協業して新サービスを展開する。
-
2016年2月24日(水)
さくら情報システムと東北インフォメーション・システムズは2016年2月23日、金融機関のインターネットバンキングサービスでの不正送金を防止する取引認証方式「SIM-Sign(仮称)」を共同で考案し、特許を取得したと発表した。
-
2016年2月24日(水)
EMCジャパンは2016年の方針説明会を開催した。注力する製品はフラッシュストレージとコンバージドプラットフォームの製品群。2016年にはHDDベースのストレージに比べフラッシュのTCOが安くなるという。
EMC / SSD / フラッシュストレージ
-
2016年2月24日(水)
最近のBI(Business Intelligence)/BA(Business Analytics)では、インフォグラフィックス(Info-graphics)の技術を適用した様々なグラフが作成できるようになっています。データの可視化方法として重要性が高まるグラフについて、それぞれがどんなデータを可視化するのに適してい…
-
2016年2月23日(火)
パナソニック システム ネットワークス(現パナソニック システムソリューションズ ジャパン)は2016年2月23日、ハンディターミナル、PDA、携帯電話の機能を1台に集約したハンドヘルド端末の新製品「TOUGHPAD(タフパッド)FZ-N1」を発表した。同社調べで世界最軽量の現場用ハンドヘルド端末となってい…
-
2016年2月23日(火)
富士ソフトは2016年2月22日、米ThreatMetrixと販売代理店契約を結び、同社のオンライン詐欺防止製品「ThreatMetrix」を発売した。既存のオンライン詐欺対策に加え、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)分野での詐欺対策製品として提供する。
-
2016年2月23日(火)
アット東京は2016年2月23日、クラウド型データセンター監視プラットフォームサービス「@Ractiv(AT TOKYO Rack & Telecom Intelligent View、アットラクティブ)」を同月24日より提供開始すると発表した。データセンター専業事業者としての経験・ノウハウを基に開発された各種監視サー…
-
2016年2月23日(火)
JSOL、NTTデータ グローバルソリューションズ、EMCジャパン、ヴイエムウェアの4社は2016年2月22日、「SAP HANA on VMware vSphere 6」運用検証を実施したと発表した。同環境における運用のベストプラクティスを確立できたとしている。
-
2016年2月23日(火)
これまでのビジネスモデルを見直さなければ、異業種からも参入してくる新興企業に市場を奪われかねない時代を迎えている。そうした中で、生き残りの鍵を握るのがビジネスモデルを実現するアプリケーションであり、開発のアジャイル化だ。そのための中核技術として注目を集めているのが、コンテナ技術とりわけ「Dock…
-
2016年2月22日(月)
2016年2月7日、IoT推進コンソーシアム傘下の組織であるIoT推進ラボが、「第1回先進的IoTプロジェクト選考会議」の受賞プロジェクトを発表した。グランプリに輝いたのは、認証ソリューションのベンチャー企業Liquidの「訪日観光客の滞在快適性向上おもてなしプロジェクト」。この選考会議が、IoT推進ラボ…
ベンチャー / IoT推進コンソーシアム / 業界団体