検索条件が指定されていません
-
2016年2月15日(月)
世界40カ国以上で展開している意識調査機関、Great Place to Workが、日本における「働きがいのある会社」(2016年版)のランキングを発表した。上位にはIT企業の顔ぶれが並んでいる。
-
2016年2月15日(月)
NECは2016年2月12日、英国ブリストル市のスマートシティプロジェクトを推進する企業、Bristol Is Open(BIO)とパートナーシップを締結したと発表した。主にネットワーク分野で技術協力を行っていく。
-
2016年2月15日(月)
IT関連技術商社のマクニカネットワークスと、ITコンサルティングや情報システムの構築、運用などを行う丸紅ITソリューションズは2016年2月12日、マイクロソフト製品を利用する企業を対象に、マクニカネットワークスが販売するクラウドベースのコンテンツ管理基盤「Box」の販売で協業すると発表した。
マクニカ / 丸紅ITソリューションズ / Box
-
2016年2月15日(月)
プラント建設大手の日揮は2016年2月12日、同社の100%子会社である日揮情報システム(J-SYS)の全株式を富士通に譲渡することを発表した。譲渡日は2016年3月31日。
-
2016年2月15日(月)
ITは企業の成長をドライブしたり、あらたな事業を創出したりするポテンシャルを備えているが、実務の現場においては、そんな期待とはほど遠い実態も散見される。元凶をたどると、強い「統制管理思考」で運営しているシステム部門があることに突き当たる。今回はそんなテーマで考えてみたい。
-
2016年2月15日(月)
これからの基幹業務システムには業務革新をリードする役割が求められる−−。独SAPの「SAP S/4HANA」や、ワークスアプリケーションズの「HUE」といった最新ERPソリューションの仕組みを知るにつけ、そういう思いを強くする。採用・導入するか否かを問わず、これらの製品には基幹業務システムの未来像を考え…
SAP / S/4HANA / ワークスアプリケーションズ
-
2016年2月15日(月)
2015年2月に「株価時価総額から見えてくるITトレンド」を取り上げた(第16回)。1年が経った今、時価総額ランキングはどう変化しているのだろうか。前年との比較をしながら、IT 業界の今とこれからを考えてみたい。
-
2016年2月12日(金)
独SAPは、従来のERP(Enterprise Resource Planning)ソフトウェアの「SAP ERP」と、インメモリーDBMS「HANA」上で動作する「SAP S/4HANA」をどう位置づけているのか。他のシステムやサービスとの連携、あるいはAI(Artificial Intelligence:人工知能)の取り込みにつ…
-
2016年2月12日(金)
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス傘下のあいおいニッセイ同和損害保険は、ビジネスに自動車を活用する企業を主な対象に、安全運転コンサルティングサービスを本格化する。ドライブレコーダーを介して取得する運転挙動データをクラウドで解析することをベースに、リアルタイムの警告や診断レポート…
-
2016年2月12日(金)
ヴイエムウェアは2016年2月10日、より柔軟なワークスタイルやBYOD(Bring Your Own Device:私物端末の業務利用)に向けて、安全なデジタルワークスペースを提供する新しい基盤「VMware Workspace ONE」を発表した。シンプルさと安全性の両立を図りつつ、すべてのデバイス、アプリケーシ…
-
2016年2月12日(金)
日本オラクルは2016年2月10日、「Oracle Database」を導入している企業を対象に、サイバーセキュリティ対策をデータ保護の側面から支援する「Oracle Databaseセキュリティ・リスク・アセスメント」の提供を開始したと。
-
2016年2月12日(金)
多くのオープンソースプロジェクトを運営する非営利団体の米Linux Foundationは2016年2月9日(現地時間)、新たに設立されたブロックチェーンの標準化プロジェクト「Hyperledger Project」の創設メンバー30社を発表した。日本からは富士通、NEC、日立製作所、NTTデータのIT大手4社が参画…
-
2016年2月10日(水)
日立システムズは2016年2月9日、橋梁、トンネル、道路などの公共構造物や、上下水道などの設備・機器の資産管理・維持管理、保守点検作業などのフィールド業務全体をサポートする「構造物・設備資産管理ソリューション」を発売した。
-
2016年2月10日(水)
パロアルトネットワークスと、日本プルーフポイントは2016年2月9日、脅威検知機能で協業すると発表した。セキュリティ機能の保護範囲を広げ、電子メールやソーシャルメディアを介してユーザーやデータ、コンテンツを狙う高度な標的型攻撃から保護する。同時にセキュリティ上の知見も提供する。
-
2016年2月10日(水)
IDC Japanによると、国内ICT市場の2014年から2019年にかけての成長率が0.1%のマイナスであるのに対し、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)市場は年間12%平均で伸びていくという。市場規模はICT全体の25兆円に対して、その64%に当たる16兆円まで拡大すると予測している…
-
2016年2月10日(水)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2016年2月9日(火)
みずほ銀行は、現在構築中の次期勘定系システムの基盤の一部に、従量課金型のプライベートクラウドを採用する。2016年度の稼働を予定している総給振(総合振込/給与振込)システムにも利用する予定。クラウドサービスを提供する日立製作所が同年2月9日に発表した。
-
2016年2月9日(火)
F5ネットワークスジャパンとパスロジは2016年2月8日、F5のリモートアクセス製品「F5 BIG-IP Access Policy Manager(APM)」とパスロジのワンタイムパスワード「PassLogicエンタープライズ版」を連携させて、端末固有情報の登録作業を自動化する機能を開発し、提供を2016年2月10日に…
-
2016年2月9日(火)
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)と日本IBMは2016年2月8日、文書を効率的に電子化する製品分野で協力することを発表した。両社は、コグニティブ(認知)技術をベースとしたソフトと手書き日本語OCR認識製品を組み合わせたデータキャプチャー製品を提供していく。金融、保険、製造、流通サービス…
-
2016年2月9日(火)
スーパーマーケット最大手の米ウォルマート(Wal-Mart)が2016年1月、突如として269店舗(うち米国内150店舗)を閉鎖すると発表した。その背景には、食料品の販売・宅配サービスを提供するスタートアップの台頭がある。これまでも多くの書店や旅行代理店などが閉店に追い込まれたように、ネット化/デジタ…