検索条件が指定されていません
-
2023年4月4日(火)
塩野義製薬(本社:大阪府大阪市)は、AIチャットボット「HUEチャットボット」をコーポレートサイトに設置した。個人投資家をはじめとするステークホルダーからの問い合わせに対し、夜間や休日でも迅速な回答を可能にして顧客満足度の向上を図る。HUEチャットボットを提供するワークスアプリケーションズが2023…
-
2023年4月3日(月)
テラスカイは2023年3月27日、勤怠管理クラウドサービス「mitoco Work 勤怠」をV2.0にバージョンアップした。Salesforceで動作するクラウド型グループウェア「mitoco」の追加アプリケーションである。新版では、時間外労働時間の超過状況を確認する画面や、有給休暇の取得状況の確認画面など、社…
テラスカイ / 勤怠管理 / Salesforce
-
2023年4月3日(月)
Sansanは2023年4月3日、クラウド名刺管理サービス「Sansan」に、クラウド契約業務サービス「Contract One」とのデータ連携機能を同年5月から追加すると発表した。Contract Oneで管理している契約情報をSansan経由で参照でき、Sansanの顧客データベースに取引情報を追加できるようになる…
Sansan / Contract One / 名刺管理
-
2023年4月3日(月)
ほくほくフィナンシャルグループの北陸銀行(本店:富山県富山市)と北海道銀行(本店:北海道札幌市)は2023年4月3日、法人・個人事業主向けSaaS型ERPパッケージ(統合基幹業務システム)「ほくほくBiz-Management」を販売開始した。互いにデータ連携する会計、販売、給与などの業務システム群で構成す…
-
2023年4月3日(月)
業務やタスク処理の自動化といえば、RPA(Robotic Process Automation)が主流だ。一方でAIが急速に身近になり、RPAと組み合わせることでより知的な自動化を行うインテリジェントオートメ―ション(IA:Intelligent Automation)の活用が広がってきている。2022年、ドイツのITサー…
-
2023年4月3日(月)
鳥取銀行(本店:鳥取県鳥取市)は、営業職員が利用する顧客管理システムを刷新した。金融機関向けCRM「SMART BankNeo」を2023年4月3日より利用開始し、2017年から運用するスケジューラ/ワークフロー「POWER EGG」とのデータ連携が可能になった。SMART BankNeoを提供する日本システム技術が…
-
2023年4月3日(月)
インテックは2023年3月31日、産業界向けデータ連携プラットフォーム「APIプラットフォームサービス」を発表した。APIを公開して他社のサービスをつなぐことによってデータ連携を推進する新たな経済圏(APIエコノミー)の創出を目指す。産業分野を中心に、データの活用や業務改革を推進する企業に対し、2024…
-
2023年4月3日(月)
ACESは2023年3月31日、ChatGPTなどの大規模言語モデルをビジネスに活用するためのワークショップ型プロジェクトを提供すると発表した。大規模モデルを体験し、事業活用に向けた検討を行える。プロジェクトに参加した企業には、プロジェクトの総括レポートに加え、社内での研修・勉強会で活用可能な大規模モ…
-
2023年4月3日(月)
Web 3.0により、データは「個」による自律分散型の管理へ移行すると言われている。その中では、情報資産を「個」同士が直接交換するため、「個」同士の「信用」がより重要となる。その信用を得るためには、データの「品質」を適正に管理・運用する「データマネジメント」を推進していくことが重要だ。2023年3月…
-
2023年3月31日(金)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2023年3月31日、コンテナ環境導入支援サービス「C-Native」を中核としたSIサービスメニューを拡充し、パートナー企業が開発した業務アプリケーションと伴走型サービスを合わせて提供する「C-Nativeコンテナアプリケーションエコシステム」を発表した。最初に提供…
-
2023年3月31日(金)
ITシステムの運用管理(ITSM)を自動化・高度化するSaaSを提供するServiceNow Japan。同社は2023年3月23日、2023年度の国内での事業戦略に関する説明会を開催した。ポイントは2つ。1つは業種別の顧客開拓を強化し、製造業や金融サービス業、公共機関向けの取り組みを強化すること。もう1つは、こ…
-
2023年3月31日(金)
データ・アプリケーション(DAL)は2023年3月31日、EDI(電子データ交換)ソフトウェア新版「ACMS Apex V1.7」を販売開始した。同年3月31日から出荷する。新版では、通信ポートの利用状況をファイル出力する機能を追加したほか、ArmベースのAmazon EC2インスタンスで動作するようにした。価格…
データ・アプリケーション / ACMS / EDI
-
2023年3月31日(金)
インサイトテクノロジーは2023年3月31日、データベース監査ツール「PISO」の関連製品で、ログ管理サーバーの新版「PISO Manager 2.0」を提供開始した。新版では、また、あるユーザーが通常では使っていないSQLを実行したときに警告できるようにした。また、PISOでログを長期保存しつつ外部のSIEM…
インサイトテクノロジー / PISO / SIEM
-
2023年3月31日(金)
積水化学工業は、各カンパニーやグループ会社が個々に運用していた認証基盤を統合するため、国内外グループ会社間共通のグローバル認証基盤を構築した。グループ統一の認証ポリシーを導入し、内部統制の強化と国内外3万ユーザーの利便性向上の両立を図った。現在、国内グループ会社約2万人のユーザーが新認証基盤を利…
-
2023年3月31日(金)
鉄鋼総合商社のメタルワンと日本IBMは2023年3月30日、自動車鋼板のサプライチェーン全体でデータをシェアするためのプラットフォーム「Metal X」を構築したと発表した。自動車鋼板の流通においてデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、持続可能なサプライチェーンを実現するとしている。2023年…
-
2023年3月31日(金)
セブン銀行がAI、データ活用の全社拡大を進めている。2023年3月9日、JDMC主催の「データマネジメント2023」に同社 コーポレート・トランスフォーメーション部 AI・データ推進グループ グループ長 中村義幸氏が登壇。同行が取り組んでAI、データ活用の成果を紹介し、今後全社拡大を進めていくにあたっての…
-
2023年3月30日(木)
NECは2023年3月28日、クラウド型IT構成管理サービス「Exastro IT Automation Cloud」を発表した。同年3月23日から提供している。システムの設定パラメータを一元管理するソフトウェア「Exastro IT Automation」をクラウドサービス化した。システム設定の反映を自動化する「Red Ha…
-
2023年3月30日(木)
工業用ゴムホース専業メーカーの大同ゴム(本社:香川県丸亀市)は、工場の生産帳票システムを本社から工場(エッジ)へと移して可用性を高めた。従来は、本社とのネットワーク接続に障害が発生するなどのシステムダウンが平均して2カ月に1回程度発生し、その都度、工場の業務が止まっていた。これを改めるため、20…
生産管理 / 帳票 / エッジコンピューティング
-
2023年3月30日(木)
沖電気工業(OKI)は2023年3月27日、トラックへの積載量や配送ルートを自動立案するSaaS「LocoMoses(ロコモーゼ)」の販売を開始した。ロンコ・ジャパン(本社:大阪府大阪市)の配車システム「ラーク」に組み込み、5月1日からサービス提供を開始する。燃料費や高速道路利用のコストが最小になるような…
-
2023年3月30日(木)
グーグル・クラウド・ジャパンは2023年3月30日、グローバル会議「Google Data Cloud & AI Summit」(米国時間3月29日開催)で発表した内容のうち、BigQuery(データ分析)とAlloyDB(データベース)の最新情報を説明した。BigQueryは、よりコストを抑えられるように新たな価格体系「…