検索条件が指定されていません
-
2023年11月6日(月)
アシストは2023年11月6日、SIサービス「オンプレミスサーバー移行サービス」を提供開始した。オンプレミス環境で動作している物理/仮想サーバーを、そのままAmazon Web Services(AWS)に移行するクラウドリフトのSIを提供する。「AWS Application Migration Service(MGN)」を…
-
2023年11月6日(月)
オロは2023年11月2日、プロジェクト型の受託ビジネスを運営するサービス事業者向けのクラウドERP「Reforma PSA」をバージョンアップし、新機能「帳票メール配信機能」を追加した。Reforma PSAで作成した見積書、請求書、発注書などの帳票をシステム上で取引先にメールで直接配信できるようになった。
オロ / Reforma PSA / PSA
-
2023年11月6日(月)
沖電気工業(OKI)は2023年11月2日、自動運転バスを福岡県大牟田市の公道で走行させる実証実験を同年11月4日~10日に行うと発表した。仏NAVYAの自動運転バス「ARMA」を使う。期間中は、大牟田商工会議所主催の「まち、いこ!Gyanフェス2023」での試乗体験会を開催し、自動運転に対する認知度向上と地…
-
2023年11月6日(月)
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報シ…
-
2023年11月2日(木)
さくらインターネットは2023年11月1日、セイコーソリューションズのSSL証明書管理ソフトウェア「Smart Cert Manage」を、「さくらのクラウド」のマーケットプレイス上で「SSL証明書管理ソリューション」として同年11月9日から販売すると発表した。有効期限の確認とアラート、証明書の申請・発行、サ…
-
2023年11月2日(木)
インサイトテクノロジーは2023年10月31日、データ匿名化ツールの新版「Insight Data Masking Ver.3.4」をリリースした。個人情報などを含む本番データをマスキング(匿名化)してテスト/分析用データを生成する。新版では、メインフレームのクラウド移行を想定し、メインフレーム特有の固定長ファ…
インサイトテクノロジー / 匿名加工 / 開発テスト
-
2023年11月2日(木)
日本ストラタステクノロジーは2023年11月2日、無停止型サーバーの新機種「Stratus ztC Endurance」を発表した。2024年6月の出荷を予定する。CPU/メモリーモジュールはアクティブ/スタンバイ構成で、故障の予兆を検知した際にメモリーデータなどをコピーし、故障時に切り替えて処理を継続する。ア…
-
2023年11月2日(木)
我々日本人には古くから「恥」を重んじる文化があり、失敗は恥であると捉えられている。恥をかく失敗は生きる上でのリスクであり、失敗を避けるために安全で確実な道を選ぼうとする。しかし、これでは世界の競争に後れを取って当然だ。なぜ、失敗を恐れるのかを突き詰めて考えてみたい。
-
2023年11月2日(木)
総合設備エンジニアリングの中電工(本社:広島県広島市)は、人事・給与システムを刷新した。Works Human Intelligence(WHI)の人事アプリケーション「COMPANY」を採用し、各所に分散していた人事系システム/データを統合して安定運用と業務の効率化を図る。WHIが2023年11月1日に発表した。
-
2023年11月2日(木)
ファミリーマート(本社:東京都港区)は、コンビニエンスストア店舗の発注・会計業務などを支える店舗業務支援システムを刷新した。2023年10月から2024年2月末にかけて、NECのオールインワン型ストアコントローラーを国内全店の約1万6500店舗に順次導入する。構築を支援したNECが2023年11月1日に発表…
-
2023年11月1日(水)
NTTドコモは2023年10月31日、米Space Exploration Technologies(SpaceX)の衛星ブロードバンドインターネットサービス「Starlink Business」を2023年内を目途に提供開始すると発表した。同社グループで法人事業を展開するNTTコミュニケーションズ(NTT Com)が販売する。N…
-
2023年11月1日(水)
求人メディアや人材紹介サービスを運営するアイデム(本社:東京都新宿区)は、顧客の名刺情報をデータ化してSalesforceに取り込むと共にマーケティング自動化(MA)ツールと連携させ、営業アプローチ対象者を効果的に把握できる仕組みを構築した。名刺管理クラウドサービスを提供するSansanが2023年11月…
-
2023年11月1日(水)
NTTは2023年11月1日、大規模言語モデル「tsuzumi(つづみ)」を発表した。6億パラメータの超軽量版(CPUで推論動作可能)と、70億パラメータの軽量版(1GPUで推論動作可能)の2種類のLLMを開発した。日本語と英語を扱え、特に日本語処理能力が高いのが特徴。2024年3月に商用サービスとして提供する…
-
2023年11月1日(水)
第一生命保険(本社:東京都千代田区)は2023年11月1日、ChatGPTなどの生成AIを業務に活用するためのシステム基盤「AI活用プラットフォーム」の構築に着手すると発表した。エクサウィザーズのAIアプリケーション開発ツール「exaBase Studio」を採用し、IT部門がAIアプリケーションを内製する。現…
-
2023年11月1日(水)
プライム・ストラテジーは2023年10月31日、カスタマイズ性を重視した自社独自のChatGPT利用環境を構築するSIサービスを提供開始した。ChatGPTを使いやすくするAIアプリケーションを、CMS/アプリケーション開発・実行プラットフォーム「WordPress」のプラグインとして実装している。全社でChatG…
-
2023年11月1日(水)
セゾン情報システムズは2023年10月31日、クラウド型データ連携ミドルウェア「HULFT Square」において、他のSaaSとの連携用スクリプトテンプレートを提供開始した。ワークフローの「AgileWorks」と電子契約の「クラウドサイン」との連携用テンプレートを提供し、電子契約手続きの内製化・自動化を支…
-
2023年10月31日(火)
米IBMは2023年10月26日(米国現地時間)、コード生成AI「watsonx Code Assistant」が利用可能になったと発表した。生成AIがコンピュータプログラムのコードを生成するツールである。AnsibleのIaCコード生成と、COBOLのJavaへの変換の2つのユースケースを用意している。いずれも2023年…
-
2023年10月31日(火)
KDDI、シスコシステムズ、富士通は2023年10月31日、KDDIの光伝送を採用した地域網内ネットワークにおいて、電気信号と光信号を変換する装置をルーター機器に内蔵することにより、外付け装置を使った従来構成と比べて電力使用量を約40%削減したと発表した。同年10月1日から本運用を開始している。ルーター…
KDDI / Cisco Systems / 富士通
-
2023年10月31日(火)
福井県は、全庁で生成AIを活用する実証を開始した。エクサウィザーズ/Exa Enterprise AIの生成AIサービス「exaBase 生成AI powered by GPT-4」を採用し、先行して実施した若手職員約30人による検証で、業務削減や品質向上など効果を確認したうえで取り組みを全庁に広げた。生成AIを業務に…
-
2023年10月31日(火)
東京海上日動火災保険(本社:東京都千代田区)は、事故対応における顧客応対業務に生成AIを活用する検証を、AIスタートアップのELYZA(イライザ)と共に実施した。顧客応対文面を作成する業務を約50%省力化したという。検証を元に、実業務への生成AIの実装に向けた本格的な検討を開始する。ELYZAが2023…
東京海上日動火災保険 / ELYZA / 生成AI