検索条件が指定されていません
-
2023年4月24日(月)
「データファブリック」「データメッシュ」「データレイクハウス」…データマネジメントの分野でいくつか新しいキーワードが登場している。海外で普及し始めたこれらの概念・技術は、この分野でのユーザーの取り組みをどう変えていくのか。データファブリックを提唱した、米ガートナー(Gartner)ディスティングイ…
-
2023年4月24日(月)
住友電工情報システムは2023年4月19日、クライアント管理ソフトウェア新版「MCore Ver.7.7」を提供開始した。IT資産管理やセキュリティなどの機能群を網羅した製品で、新版では、操作ログ管理機能で当日分の操作ログを収集できるようにしたほか、ログ管理サーバーが複数台のときにサーバー間のデータ量を…
住友電工情報システム / クライアント管理 / ログ管理
-
2023年4月24日(月)
ラックは2023年4月24日、サイバー被害を内部通信の制御によって防ぐサービスを提供すると発表した。エンドポイント単位でアクセスを制御するマイクロセグメンテーションツール「Akamai Guardicore Segmentation(AGS)」を利用する。境界型防御では防ぎきれないサイバー攻撃を効率よく防ぐとして…
ラック / マイクロセグメンテーション / Akamai
-
2023年4月24日(月)
キヤノンITソリューションズは2023年4月24日、テレワーク支援サービス「テレワークサポーター」の新版を提供開始した。テレワーク時の勤務時間や仕事内容を見える化するクラウドサービスである。新版では、専用のクライアントソフトウェアを使わず、Webブラウザ(Google Chrome)で使えるようにした。こ…
-
2023年4月24日(月)
NTTデータは2023年4月21日、銀行の保険商品販売における保険料振込をペーパーレス化するサービスを同年11月に開始すると発表した。ペーパーレス化によって、伝票処理の事務負担が減り、渉外員が顧客への提案に充てる時間が増える。人手による手続きが減ることで作業ミスも減る。ファーストユーザーは池田泉州銀…
-
2023年4月24日(月)
SCSKは2023年4月20日、AWS移行支援サービス「AWS IT トランスフォーメーションパッケージ for MCP SCSK版」を提供開始した。AWSのサービスとSCSKのサービスを組み合わせ、オンプレミス環境からAmazon Web Services(AWS)への移行をトータルに支援する。
-
2023年4月24日(月)
製造業におけるデータ活用には、構造的な困難がある。この迷宮から抜け出すために必要なことは、難しいからこそ目的に立ち戻る「原点回帰」である。目的に沿って必要なデータや必要なシステムを定義しておかないと、データ活用には膨大な時間とコストがかかってしまうのだ。3月9日に開催された「データマネジメント2…
-
2023年4月21日(金)
NTTデータは2023年4月20日、先進技術をグローバルで推進する「イノベーションセンタ」内に、ブロックチェーン、デジタルツイン、量子アニーリングの3分野を対象に事業規模の拡大を担う「グローバルラボ」を設置した。当初は150人のチームで、これら3分野の導入支援サービスを提供する。2025年までに500人…
-
2023年4月21日(金)
マクニカは2023年4月21日、マシンラーニング(機械学習)の連合学習ソフトウェア「STADLE」を販売すると発表した。IoTエッジのデータを1カ所に集約せず、各エッジにデータを分散させたままの状態で学習可能な点が特徴である。
-
2023年4月21日(金)
東京大学は2023年4月21日、127量子ビットの量子コンピュータ「IBM Quantum System One with Eagleプロセッサー」を2023年中に稼働させる予定だと発表した。新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)に設置する。日本IBMによると、127量子ビットの量子コンピュータは現在…
-
2023年4月21日(金)
クレジットカードサービス会社のPayPayカードは2023年4月5日、メインフレームとCOBOLで動いていたオンプレミス環境の基幹システムをJava言語でリライトし、パブリッククラウドのAmazon Web Services(AWS)で稼働させた。約6年半前にJava化プロジェクトが始まり、約3年前にAWSに移行する…
-
2023年4月21日(金)
東京海上日動火災保険は2023年4月19日、保険領域における対話型AIの試験活用を同年6月に開始すると発表した。保険領域に特化した対話型AIであり、大規模言語モデルを用いて開発した。開発にあたっては、PKSHA Technologyおよび日本マイクロソフトと連携した。対話型AIは、独自のシステム環境で進める…
-
2023年4月21日(金)
アイ・ティ・アール(ITR)は2023年4月20日、売上高500億円以上の大企業におけるマイクロサービスの採用状況に関する調査結果を発表した。大企業の22%ですでにマイクロサービスが稼働しており、稼働準備中(23%)と合わせて半数弱(45%)がマイクロサービスを採用している。
-
2023年4月21日(金)
「MLM」。こうした3文字用語を挙げるとITキーワードのように思うかもしれないが、今回、取り上げるのは「Multi-Level Marketing」のことである。マーケティングと言ってもデジタルマーケティングなどとは異なり、ITやデジタルとはまったく関係ない「マルチ商法」と呼ばれる連鎖販売取引のことだ。
-
2023年4月21日(金)
データドリブン経営を志向する企業は増えているが、その多くがデータ活用基盤の整備に疲弊し、思うような成果を出せていない状況にある。3月9日に開催された「データマネジメント2023」のセッションに、SAPジャパンの椛田后一氏が登壇。「ホンネで語る、間違いだらけのデータマネジメントとその解決策」と題して…
-
2023年4月20日(木)
デジタルトランスフォーメーション(DX)のかけ声の下、さまざまな業務のデジタル化が進んでいるが、DXはデジタル化で終わりではない。データの活用、そこから洞察を得て、最終的に変革を図っていくのがDXだ。「デジタル化は進んだ。今後のカギは全社レベルの情報管理にある」と訴えるのは、カナダのEIM/ECMベ…
-
2023年4月20日(木)
サイバートラストは2023年4月18日、Webサイト脆弱性診断サービス「AI スキャン診断サービス」を提供開始した。Webサイトを構成するアプリケーションやネットワーク機器に内在する脆弱性を、外部からスキャンして診断する。診断ツールとして、エーアイセキュリティラボが提供する自動診断ツール「AeyeScan…
-
2023年4月20日(木)
建築資材の販売や建築工事業を営む八尾トーヨー住器(本社:大阪府八尾市)はRPAを導入し、累計で1300時間以上を創出した。RPAツール「BizRobo!」を提供したRPAテクノロジーズが2023年4月20日に発表した。
BizRobo! / RPAテクノロジーズ / 建築
-
2023年4月20日(木)
ジヤトコ(本社:静岡県富士市)は、RPAの利用をR&D部門から全社へと拡大した。RPAツール「UiPath Business Automation Platform」」を導入し、これまでに750本以上のワークフローを開発し、4年間で延べ20万時間を創出した。UiPathが2023年4月20日に発表した。
-
2023年4月20日(木)
高級ウニの水産加工業者である羽立水産(北海道茅部郡)は、同社のうに「はだての生うに」の偽装品を防ぐ仕掛けとして、偽造防止システムを導入した。2023年4月から運用する。旭化成とTISが開発した偽造品防止システム「Akliteia(アクリティア)」を使う。偽造困難なラベルを商品のパッケージに貼付する。ラ…