検索条件が指定されていません
-
2023年3月29日(水)
九州北部で調剤薬局や介護サービスなどの事業を展開するスカイメディカルグループで総務・経理業務を集約するスカイメディカルサービス(本社:福岡県久留米市)は、グループの事業拡大に伴い増大・複雑化した総務・経理業務をRPAで自動化した。RPAテクノロジーズのRPAツール「BizRobo! mini」を導入し、2…
BizRobo! / RPAテクノロジーズ / 経理
-
2023年3月29日(水)
IDC Japanは2023年3月28日、AIシステム市場におけるユースケース別の予測を発表した。AIシステムのグローバル市場は2023年に前年比26.9%増の1530億米ドルに達し、国内市場では前年比26.9%増の4931億円に達すると予測している。
-
2023年3月29日(水)
近年の複合機はファイルサーバー/文書管理、OCRスキャナなどの機能が充実し、中小企業の社内全体、中堅・大規模企業の部門/フロアで情報共有プラットフォームを担うケースが増えている。リコーが2023年2月14日に販売開始したA3フルカラー複合機「RICOH IM C」シリーズの新製品7機種16モデルの新製品もそ…
-
2023年3月29日(水)
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報シ…
ベンダーマネジメント / CIO / フジテック
-
2023年3月28日(火)
オルツは2023年3月28日、議事録生成ツール「AI GIJIROKU」のオプション機能として、議事録の書き起こしにおいて100%の精度を保証する「AI GIJIROKU 100」を提供すると発表した。AIが自動生成した議事録に対して、人の手による修正を加えることによって、100%の書き起こし精度を実現する仕組み…
-
2023年3月28日(火)
パナソニック コネクトは2023年3月28日、顔認証クラウドサービス「KPASクラウド」で利用している顔認証エンジンをバージョンアップした。刷新により、本人認証エラーを従来と比べ約60%低減し、1度に照合可能な人数を従来の最大15万人から最大100万人にまで拡大した。
パナソニック コネクト / 顔認証 / 生体認証
-
2023年3月28日(火)
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2023年3月28日、ホワイトボックススイッチ用ネットワークOS「Beluganos」を発表した。同年3月31日から販売する。同製品は、NTTがホワイトボックススイッチ向けに研究開発を進めているネットワークOSの研究成果である。採用事例として、NTTコミュニケーション…
-
2023年3月28日(火)
旭化成は2023年3月28日、秘密計算技術によって企業間のデータを秘匿したまま安全に連携させる分析基盤を構築したと発表した。秘密情報を扱うことが多い材料分野の製品開発において、原料サプライヤーや加工メーカー、部品メーカーなどの企業間で安全にデータを共有できるようにする。すでに、蓄エネルギー領域の研…
-
2023年3月28日(火)
順天堂大学、日本IBM、グローリーの3者が、高齢化社会における金融商品取引の課題解決で協業を始めている。最初の取り組みとなるのが、2023年2月28日に発表した「金融商品適合性チェック支援AIアプリ」の共同開発だ。顧客認知機能推定AIを金融業務に特化して開発されたアプリとしては日本初となる。3月1日か…
-
2023年3月28日(火)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2023年3月24日、電話音声テキスト化サービス「COTOHA Voice Insight ビジネス通話プラン」を提供開始した。携帯電話の通話音声をテキスト化し、データとして活用可能にする。テキスト化した通話から特定の単語を検索して不適切な会話を抽出するコンプライア…
COTOHA / 音声認識 / NTTコミュニケーションズ
-
2023年3月28日(火)
ブログ/CMS(コンテンツ管理システム)ソフトウェアベンダーのシックス・アパートは2023年3月27日、クラウド型CMS「MovableType.net」に、「AIタイトル提案機能(ベータ版)」を追加した。CMS内の記事本文から5種のタイトルを提案する。同機能は、米OpenAIのChatGPT API(GPT-3.5)を…
シックス・アパート / Movable Type / CMS
-
2023年3月28日(火)
筆者がCMS(Contents Management System:コンテンツ管理システム)を導入したのはもう20年も前のことだ。その頃はCMSの概念さえ知らない人も多く、提供されているソフトウェアやサービスも少なかった。今では種類が多過ぎて選択に困るほどにもなっている。社内外を問わずWeb化されている時代なの…
-
2023年3月28日(火)
高度なデータ活用を推進している国内外の先進企業の取り組みには共通項がある。まさに「データマネジメントのグローバルスタンダード(世界標準)」と呼んでもよいだろう。2023年3月9日に開催された「データマネジメント2023」のセッションにインフォマティカ・ジャパンの森本卓也氏が登壇し、4つの視点に基づき…
-
2023年3月27日(月)
理化学研究所は2023年3月27日、「量子計算クラウドサービス」を公開した。超伝導方式を採用した64量子ビットの国産量子コンピュータであり、外部からクラウドサービスとして利用可能である。ユーザーは当面、理研との共同研究契約を通じて利用する。同サービスの稼働基盤は、理研、産業技術総合研究所(産総研)…
-
2023年3月27日(月)
日本IBMは2023年3月27日、医薬品の流通経路と在庫をブロックチェーンで可視化するシステムについて同年4月から運用検証を実施すると発表した。検証には、製薬企業、医薬品卸企業、物流会社などが参加する。在庫可視化による医薬品の安定供給、データ活用による地域医療への貢献、将来的なBCP(事業継続計画)…
-
2023年3月27日(月)
東京都練馬区は2023年3月27日、住民税と国民健康保険税の滞納整理にAIシステムを活用する2つの実証実験を開始すると発表した。調査先の候補をAIが提示するシステムと、職員の習熟度に応じて滞納案件をAIが振り分けるシステムである。富士通Japanと共同で実施する。練馬区は、実証結果を基に、住民税/国民健…
-
2023年3月27日(月)
ACESは2023年3月23日、オンライン商談/会議解析ツール「ACES Meet」において、「対話分析」の項目を6個増やしたと発表した。新たに、「声量」「声の高さ」「話速」「ラリー数」「発話割合」「発話あたりの平均時間」を追加した。いずれも、オンライン商談における「信頼関係の構築」や「営業担当者の印象…
-
2023年3月27日(月)
VAIABLEは2023年3月24日、生成AIのコンサルティングサービスを開始したと発表した。同社が開発した、生成AIにおける指示テキストを最適化するエンジン「PrompTuner」を活用する。PrompTunerを使うと、生成AIの特性に合った適格な指示を与えられるようになるとしている。
ChatGPT / ITコンサルティング / OpenAI
-
2023年3月27日(月)
BIPROGYは2023年3月24日、システム開発内製化支援サービス「AlesInfiny Modernization/Agile」を発表した。アプリケーション開発と運用の内製化を伴走型で支援するSIサービスである。同社の受託開発事業とSaaS型サービス事業で培ったノウハウや人材を組み合わせた統合サービス「AlesInf…
-
2023年3月27日(月)
デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進には、既存システムのモダナイゼーションが欠かせない。デロイト トーマツ コンサルティング合同会社はレッドハットと協業し、「Application Modernization Lab」を筆頭に、DXに向けた着実な前進を体感するワークショップの提供を開始した。背景には…