検索条件が指定されていません
-
2022年8月30日(火)
日本テラデータは2022年8月30日、セルフサービス型データ分析プラットフォーム「VantageCloud Lake」を発表した。業務部門のエンドユーザーがアドホックにデータを分析可能にする。VantageCloud Lakeの発表に伴い、基幹のデータ分析プラットフォーム「Teradata Vantage」のクラウド版を…
-
2022年8月30日(火)
米マイクロソフトは2022年8月2日(米国現地時間)、同社のセキュリティ製品群「Microsoft Defender」シリーズに、脅威インテリジェンスプラットフォーム「Threat Intelligence(TI)」と攻撃対象領域管理ツール「External Attack Surface Management(EASM)」の2製品を…
-
2022年8月30日(火)
ヤマハは2022年8月30日、10Gbps対応VPNルーター「RTX1300」を発表した。同年9月下旬から提供する。1Gbpsの既存モデル「RTX1220」「同1210」と同様のLANインタフェース構成ながら、LANインタフェースの2個を10Gbpsのコンボポート(LANポート/SFP+スロット)にしている。価格(税別)は…
-
2022年8月30日(火)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2022年8月30日、SASEサービス群「IIJセキュアアクセスサービス」を発表した。同年9月1日から提供する。WebゲートウェイやリモートアクセスなどSASEに求められるセキュリティ機能群をクラウド型で提供する。特徴は、IIJが内製で開発し、機能や価格体系などをシン…
IIJ / SASE / クラウドセキュリティ
-
2022年8月30日(火)
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は2022年8月26日、文書管理サービス群「DigitalWork Accelerator」を発表した。業務プロセスの変革と業務データの活用を促進する。主に大手から中堅企業に向けて、業種・業務に合わせた文書管理サービスをシリーズ化する。まず、「電子取引管理サービス…
-
2022年8月30日(火)
日立ソリューションズは2022年8月29日、FinOps/クラウド運用支援サービス「CAST AI」(開発元:米CAST AI Group)を発表した。同年8月30日から提供する。パブリッククラウドのコンテナ環境(Kubernetes)で利用しているインフラ資源を24時間自動で調整し、オートスケールやスポットインスタ…
日立ソリューションズ / コンテナ / FinOps
-
2022年8月30日(火)
シーエーシー(CAC)は2022年8月29日、SIサービス「内製化支援サービス」を発表した。AWS(Amazon Web Services)の導入と活用の内製化を支援する。AWS導入支援サービス「enterpriseCloud+」のメニューの1つとして用意した。
-
2022年8月29日(月)
ブリヂストンは2022年8月29日、小売サービスやモビリティサービスを強化するため、米Amazon Web Services(AWS)と戦略的な協業を開始すると発表した。AWSを活用したデータ活用基盤を構築することで、顧客経験価値の向上を中心とした新たなサービスを増やす。ブリヂストンはこれまでも米州においてA…
-
2022年8月29日(月)
丸紅の社会産業・金融グループは、IT関連の社内問い合わせに自動で回答するAIチャットボットを2022年7月に稼働させた。問い合わせ内容の6割強を占めるFAQを自動化することで、年間で540時間の業務工数を削減することを見込む。AIチャットボット「HUE チャットボット」を提供したワークスアプリケーション…
-
2022年8月29日(月)
JCBは、米グーグルが社内で培ったシステム管理の方法論であるSRE(Site Reliability Engineering:サイト信頼性エンジニアリング)に取り組んでいる。「システムのSLI(サービスレベル指標)とSLO(サービスレベル目標)をダッシュボードで可視化したことで、システム障害の切り分けが速くなり、…
-
2022年8月29日(月)
NTTデータNJKは2022年8月26日、AI-OCRソフトウェア「FormOCR」の新版「同v.8.0」を販売開始した。従来型OCRとAI-OCRのハイブリッド型製品で、新版では、認識精度や認識結果のデータチェックなどの機能を強化したほか、使い放題の定額プランを追加した。Windows 10/11上で動作する。価格(…
-
2022年8月29日(月)
ラックは2022年8月25日、セキュリティサービス「FortiGateマネージドセキュリティサービス」を提供開始した。ファイアウォール機器「FortiGate」(開発元:米Fortinet)の運用管理を代行する。独自シグネチャ「JSIG」を用いて不正アクセスの分析精度を向上させるほか、脅威情報提供サービス「JLI…
-
2022年8月29日(月)
NECは2022年8月29日、シミュレーテッドアニーリング利用サービス「NEC Vector Annealingサービス」のラインアップを改定した。税別で月額25万円からの「スタンダードプラン」と月額125万円からの「プロフェッショナルプラン」の2種を同年11月1日から提供する。さらに、同年9月1日からは、オンプ…
-
2022年8月26日(金)
品川区は2022年8月26日、日本加除出版(本社:東京都豊島区)の戸籍関連の専門書籍を電子データ化して構築したAI検索サービスの利用を開始した。検索対象の戸籍関連書籍は370冊で、区民が行った届出に対し、審査・判断の根拠となる文献データを高速に検索できる。品川区と富士通Japanが共同で実施した「電子…
-
2022年8月26日(金)
バックアップ製品ベンダー各社が、ランサムウェア対策にはバックアップが有効だと訴求している。確かにどんなにセキュリティ対策を講じたとしても、侵入被害の可能性をゼロにすることはできない。仮にデータを暗号化されたとしても、利用できるバックアップがあれば被害を最小化できるから一聴に値する。単なる宣伝文…
-
2022年8月26日(金)
NECは2022年8月23日、「DMARCレポート分析サービス」を提供開始した。ユーザーは自社になりすました送信元詐称メールの送信状況を把握できるようになる。なりすましメール対策技術であるDMARCの認証結果レポート(DMARCレポート)を、なりすまされた企業あてに送付する。NECは今回、DMARCレポートを…
-
2022年8月26日(金)
リコーは2022年8月26日、認識精度を高めたAI-OCR技術を開発したと発表した。帳票に印刷された、かすれ、にじみ、ズレなどがある文字の読み取り精度を高めている。同社の検証では、請求書の項目を98.87%の精度で読み取ったとしている。リコーは、同技術を2022年8月末に、クラウド型AI帳票認識OCRサービ…
-
2022年8月26日(金)
印Tech Mahindraの日本支社でSIベンダーのテックマヒンドラリミテッド(東京都港区)は、レガシーマイグレーションツール「OpenFrame」の販売を開始する。OpenFrame(開発元:韓国TmaxSoft)は、メインフレーム環境からオープン環境にアプリケーションをマイグレーション(移行)するためのツー…
-
2022年8月26日(金)
コンタクトセンターのBPOを提供するKDDIエボルバは2022年8月26日、auのコンタクトセンターにおける勤務シフトの作成時間を、量子コンピュータ関連技術(日立製作所の「CMOSアニーリング」)を活用することによって5割超短縮できることを確認したと発表した。実証では、同年6月に勤務シフトを自動作成し、…
KDDIエボルバ / CMOSアニーリング / 日立製作所
-
2022年8月26日(金)
マネーフォワードは2022年8月25日、請求書受領クラウドサービス「マネーフォワード クラウドインボイス」を提供開始した。請求書の受領とデータ化を代行する。郵送やメールなどで送られてくる請求書を一括受領し、AI-OCRとオペレーターによる入力でデータ化する。改正電子帳簿保存法に準拠しているほか、202…