検索条件が指定されていません
-
2022年9月5日(月)
日生不動産(本社:新潟県新潟市)は、請求書受領・発行処理をクラウド化した。毎月1000件に及ぶグループ各社分の請求書の受領や発行に、Sansanの請求書受領・発行クラウドサービス「Bill One」を導入した。業務効率化と共に、インボイス制度への対応を見据えている。Sansanが2022年9月2日に発表した…
-
2022年9月2日(金)
ウイングアーク1stは2022年9月1日、クラウド型データ分析基盤「Dr.Sum Cloud」を強化した。指定したキー項目をもとに差分のデータだけを更新する「差分更新機能」と、連携するデータベースとデータを同期する「同期処理機能」を追加した。これらの追加機能は、Smallライセンス以上において利用可能で、…
ウイングアーク1st / BI / Dr.Sum
-
2022年9月2日(金)
サイバートラストは2022年9月1日、電子署名サービス「iTrust 株主総会資料 発行元証明 / 改ざん対策 ソリューション」を提供開始した。株主総会資料の電子化(PDF化)にあたって、発行元の証明と改竄の検知が可能になる。PDF閲覧者は、Adobe Acrobat/Acrobat Readerの署名パネルや証明書…
-
2022年9月2日(金)
プライム・ストラテジーは2022年9月2日、Webシステム実行環境「KUSANAGI」において、ミドルウェアの稼働環境を拡充した。現行のKUSANAGI 8(CentOS 7)とKUSANAGI 9(CentOS Stream 8)に加えて、新たにKUSANAGI 9(AlmaLinux OS 8)の組み合わせに対応する。AlmaLin…
-
2022年9月2日(金)
トランスコスモスとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2022年9月1日、メタバースによる「バーチャルコンタクトセンター」の実証実験を同年8月に開始したと発表した。実証では、拠点が分散しているコンタクトセンターを集約し、在宅オペレーターも同センターに集約した運営を検証する。場所にとらわれない…
-
2022年9月2日(金)
日本IBMは2022年9月1日、Works Human Intelligence(WHI)の統合人事アプリケーション「COMPANY」の提供を開始したと発表した。日本IBMは、同社の実績・ノウハウとCOMPANYなどの製品・サービスを組み合わせて、大手企業の人事・人材管理を支援していく。
-
2022年9月1日(木)
GMOグローバルサインは2022年8月31日、電子証明書自動配布・更新サーバー「AEG(Auto Enrollment Gateway)」の新版(ver7.5)を発表した。Active DirectoryとGMOグローバルサインの認証局の連携によって、電子証明書の配布・更新をAEGで一元管理できるようにする。新版では、S/M…
GMOグローバルサイン / AEG / S/MIME
-
2022年9月1日(木)
富士通は2022年9月1日、SIサービス「モダナイゼーションサービス」を強化すると発表した。既存システムを見直し、モダナイズ(最新化、現代化)する取り組みを支援する。同日、モダナイゼーションの技術情報やノウハウ、知見を集約するCoE(Center of Excellence)組織として「モダナイゼーションナ…
富士通 / モダナイゼーション / レガシーマイグレーション
-
2022年9月1日(木)
アライドテレシスは2022年9月1日、オフラインバックアップシステム「Net.Pro Allied-Telesis Offline Manager」(AT-Offline Manager)を発表した。バックアップデータを格納したストレージシステムをネットワークから切り離してオフライン化することによって、ランサムウェアの被害…
-
2022年9月1日(木)
農業機械大手メーカーのクボタ(本社:大阪市浪速区)とアクセンチュアは2022年8月30日、合弁会社、株式会社クボタデータグラウンド(本社:大阪市浪速区)の設立を発表し、同年9月1日より事業を開始した。出資比率はクボタが85%、アクセンチュアが15%。新会社はクボタグループの戦略的子会社として、業務系…
クボタ / Accenture / クボタデータグラウンド
-
2022年9月1日(木)
米ヴイエムウェア(VMware)は2022年9月1日、「VMware vSphere 8」や「VMware vSAN 8」など同社ソフトウェアの新版を発表した。同社のプライベートイベント「VMware Explore 2022」の開催に合わせた発表となった。vSphere 8では、Armプロセッサ搭載ネットワークカードにCPU処…
-
2022年9月1日(木)
「Web3(ウェブスリー)」と呼ばれる次世代インターネットの話が盛んになされている。Web 2.0が注目されたのは2000年代半ばのことだったが、Web3をどうとらえたらよいだろうか。インターネットや周辺テクノロジーのこの先の進化について、これまでの振り返りと、社会や人の行動様式の変化も合わせて、いった…
-
2022年9月1日(木)
NECは2022年8月31日、類似行動検出サービス「NEC Multimedia OLAP for 映像分析サービス」を提供開始した。人物行動のサンプル映像を数個登録すると、ライブカメラやアーカイブの映像の中から類似行動を検出することができる。被写体の向きや大きさが異なっても類似行動を検出可能としている。価格…
-
2022年9月1日(木)
セイコーソリューションズは2022年8月29日、セキュリティサービス「CSPM(Cloud Security Posture Management)サービス」を発表した。同年9月から提供する。複数のパブリッククラウド(IaaS/PaaS)の設定状態を可視化してセキュリティリスクの検出と改善を支援する。AWS、Microsof…
セイコーソリューションズ / CSPM / Levetty
-
2022年8月31日(水)
Preferred Networks(PFN)は2022年8月29日、ディープラーニング(深層学習)用ライブラリ「Optuna(オプチュナ)」のメジャーアップデート版「Optuna v3.0」を公開した。ディープラーニングのパラメータを自動で調整するライブラリである。新版では、Optunaが標準的に利用する最適化アル…
-
2022年8月31日(水)
NTTとNTTコムウェアは2022年8月30日、エンドユーザーの体感品質を維持したままデータ通信量を削減する技術「Mintent」を確立したと発表した。エンドユーザーなどがサービスに求める要件(インテント)がサービスごとに異なることに注目した。実験では、同技術をWeb会議サービスに組み込み、Web会議の映…
-
2022年8月31日(水)
NECソリューションイノベータは2022年8月30日、不良品検出サービス「NEC AI・画像活用見える化サービス/生産管理・検査支援」を強化し、新機能「AI判定画像出力機能」を追加した。サービス導入後の運用において適宜必要になる、画像判定の精度向上のための学習用画像の収集とアノテーション作業を省力化する…
-
2022年8月31日(水)
ノーコード開発ツールベンダーなど7社は2022年8月31日、ノーコード開発の普及促進を目的とした団体「ノーコード推進協会」(英名:No Code Promotion Association:NCPA)を同年9月1日に設立すると発表した。主な活動内容は、ノーコード開発の普及促進のためのセミナーの定期開催と、ワーキン…
-
2022年8月31日(水)
ラックは2022年8月30日、セキュリティコンサルティングサービス「CIS Controlsアセスメントサービス」を提供開始した。サイバーセキュリティ対策の具体的なガイドラインであるCIS Controlsを活用し、社内システムやITサービス提供環境、セキュリティ対策状況に関するアセスメント支援を行う。
-
2022年8月31日(水)
スポーツ用品販売チェーンを運営するアルペン(本社:愛知県名古屋市)は、データ駆動型の事業運営を目的にデータ統合基盤を導入した。「Oracle Autonomous Data Warehouse」に、マルチクラウド環境で運用する店舗やECサイト上の販売システムの全データを集約し、総合的なデータ分析・活用を推進し…