検索条件が指定されていません
-
2024年12月23日(月)
Preferred Networks(PFN)、三菱商事、インターネットイニシアティブ(IIJ)の3社は2024年12月23日、2025年1月に合弁会社「Preferred Computing Infrastructure(PFCI)」を設立すると発表した。2026年に事業を開始する。主な事業内容は、PFNが開発する省電力AIプロセ…
-
2024年12月23日(月)
経済産業省・国土交通省が主導する「フィジカルインターネット実現会議」内の化学品ワーキンググループは2024年9月~12月に関東・東海地区で共同物流の実証実験を実施した。トラック積載率改善、CO2排出量削減などの効果を確認している。ワーキンググループの事務局を務める三井化学、東ソー、東レ、三菱ケミカ…
フィジカルインターネット / 物流 / 協業・提携
-
2024年12月23日(月)
富士通と東京センチュリー、および両社の出資で設立したFLCSは2024年12月23日、ファイナンスサービス「モダナイゼーション・ファイナンス・サービス」を提供開始した。ITシステムのモダナイゼーションにあたって発生する費用の支払いを平準化し、新システムの構築に必要な初期費用を一括で支払う負担や、移行…
-
2024年12月23日(月)
長崎県西海(さいかい)市は、議会答弁書の作成補助などの業務に生成AIを適用し、全庁で利用を開始した。サイボウズのローコード開発ツール「kintone」を採用し、kintoneを通じて、西海クリエイティブカンパニーの自治体向けAIサービス「ばりぐっどくん」を利用している。年間2000時間超の業務削減効果を見…
-
2024年12月23日(月)
みずほフィナンシャルグループ(本社:東京都千代田区)は、人事業務に関する問い合わせ対応を効率化・迅速化することを目的に、AIヘルプデスクを導入した。PKSHA WorkplaceのAIチャットボット「PKSHA AI ヘルプデスク」を採用し、人事ポータルサイトから利用できるようにしている。PKSHA Techno…
-
2024年12月20日(金)
TOKIUMは2024年12月18日、契約管理クラウドサービス「TOKIUM契約管理」に、ユーザー設定項目の自動反映機能を2025年1月に追加すると発表した。「契約期間」など標準の12項目だけでなく、ユーザーが設定した項目を契約書から抽出できるようになる。賃貸借契約における「物件名」や雇用契約書における「試…
-
2024年12月20日(金)
東京海上日動火災保険(本社:東京都千代田区)は、代理店からの照会応答を生成AIで効率化する検証を開始する。応答の「担当振り分け」や、照会応答データを利用した「FAQ作成」などを自動化する。生成AIのコンサルティングやチューニングを担当するカラクリが2024年12月20日に発表した。
-
2024年12月20日(金)
NECは2024年12月20日、ITサービス管理(ITSM)ソフトウェア「WebSAM IT Process Management クラウド V2」に、生成AI連携オプションを追加した。これまで人手で行っていた回答文の作成やレビュー、対応履歴の要約・引き継ぎなどをAIで省力化する。価格(税別)はソフトウェア本体が10ユ…
-
2024年12月20日(金)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年12月20日、ローコード開発・実行環境「WebPerformer-NX」に「アプリライブラリ」機能を同年12月24日に追加すると発表した。構築済みのサンプルアプリケーションや共通利用部品を社内で共有できるようになる。WebPerformer-NXの価格(税別…
-
2024年12月20日(金)
NRIセキュアテクノロジーズは2024年12月19日、マネージドセキュリティサービス「SBOMに対応した脆弱性監視サービス」を提供開始した。SBOM(ソフトウェア部品表)を活用してソフトウェアに含まれる脆弱性を監視・特定・トリアージし、レポートを提供する。
NRIセキュアテクノロジーズ / SBOM / 脆弱性管理
-
2024年12月20日(金)
鴻池組(本社:大阪市中央区)は、同社が手がける建物におけるCO2排出量の算定をAIで自動化する取り組みを開始した。ゴーレムが提供する、建物のライフサイクル全体のCO2排出量を算定するシステム「Gorlem CO2」を用いる。ゴーレムが2024年12月19日に発表した。
-
2024年12月19日(木)
ぷらっとホームは2024年12月19日、小型多機能サーバー機「EasyBlocks DDN1」の上位モデル「同Enterprise」を発表した。DHCPサーバー、DNSサーバー、NTPサーバーの3機能を搭載したアプライアンスサーバー機である。2025年2月中旬から出荷する。想定する管理端末台数は、既存の標準モデル(手…
-
2024年12月19日(木)
三井化学(本社:東京都中央区)は2024年12月19日、大規模ボイラープラントのスタートアップ操作をAIのガイダンスの下で実施し、熟練運転員と同等のボイラー昇圧操作を実現していると発表した。これまで自動化が難しかった非定常状態の運転支援や、冷温停止状態から定常運転に到達するまでの時間短縮などに期待…
-
2024年12月19日(木)
グーグル・クラウド・ジャパンは2024年12月17日、説明会を開き、生成AIエージェントサービス「Google Agentspace」について説明した。RAG(検索拡張生成)構成の下、コネクタを介してSharePointやBoxなど複数の情報ソースをナレッジにして検索インデックスを生成し、ユーザーの意図・文脈を汲…
-
2024年12月19日(木)
施設管理事業者のイオンディライト(本社:東京都千代田区)は経費精算システムを刷新し、スマートフォンから経費精算を申請・承認できるようにした。TOKIUMの「TOKIUM経費精算」および請求書の受領・データ化代行クラウドサービスを導入し、紙によるやり取りを従来の4分の1に削減した。TOKIUMが2024年1…
-
2024年12月19日(木)
日本テラデータは2024年12月11日に説明会を開き、同年10月21日付に同社の代表取締役社長に就任した大澤毅氏が、AI活用支援にフォーカスする日本法人の今後の戦略を明らかにした。説明会には前代表取締役の髙橋倫二氏も登壇し、在任7年間の同社のビジネスの歩みを振り返った。また、10月に米国で開催された年…
-
2024年12月19日(木)
URコミュニティ(本社:東京都千代田区)が会計システムと承認ワークフローの刷新に着手した。ワークスアプリケーションズ(WAP)のERP/会計アプリケーション「HUE AC」、クラウド請求書送受信サービス「HUEデジタルインボイス」、ワークフローシステム「HUEワークフロー」を採用し、請求書の受領・支払を…
-
2024年12月18日(水)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年12月18日、クラウド型ID管理サービス(IDaaS)「ID Entrance」のオプション機能「パスキー認証」および「IDプロビジョニング」を発表した。同年12月19日に提供開始する。
キヤノンITソリューションズ / IDaaS / SSO
-
2024年12月18日(水)
インテックは2024年12月17日、SSO(シングルサインオン)サービス「ID認証サービス(認人)」にSaaSとのID同期機能を2025年1月から提供すると発表した。認人で管理しているユーザーIDとログイン先のSaaSで管理しているIDをSCIMプロトコルを使って同期する。認人とSaaSのIDライフサイクルを統一…
-
2024年12月18日(水)
ソフトバンク(本社:東京都港区)は、コールセンターの通話内容を要約する用途で、大規模言語モデル(LLM)をコールセンター向けにファインチューニングを行い、2024年10月から業務に適用している。アドバンスト・メディアのファインチューニング作業による業務に最適化したLLMを整備し、業務経験が浅い新人オ…