検索条件が指定されていません
-
2025年1月7日(火)
シイエヌエス(CNS)は2025年1月6日、クラウドデータベースのSIサービス「U-Way Lite OCI DB Model」において、「HeatWave MySQL Database Service」を選択可能にしたと発表した。Oracle Cloud Infrastructure(OCI)上にデータベースサーバーを構築するサービスで…
-
2025年1月7日(火)
生産設備メーカーの長野オートメーション(本社:長野県上田市)は、AIベンチャーのAirionと共同で設備製作にAIを活用するプロジェクトを開始した。まずは、設備の動作を制御するPLCのプログラミング(ラダープログラム)の自動化に着手。生産設備の図面を画像認識AIで読み取った情報を基にプログラムを自動生…
長野オートメーション / PLC / 大規模言語モデル
-
2025年1月6日(月)
京葉銀行(本店:千葉県千葉市)は2024年1月6日、「次世代勘定系システム」を同年1月4日に稼働開始したと発表した。日立製作所と共同開発した新システムはLinuxのオープン系システムで、ハードウェアとソフトウェアの選択における自由度を高めている。また、アプリケーションを再構築してスリム化を図り、シス…
-
2025年1月6日(月)
NECグループのBPO会社であるNECビジネスインテリジェンス(本社:神奈川県川崎市)は、業務システムの操作マニュアル作成をAIで自動化した。Orange Moonのマニュアル自動作成・共有サービス「ManualForce」を全14統括部に導入し、作成時間を83%削減している。Orange Moonが2024年1月6日…
-
2025年1月6日(月)
りそな銀行(本店:大阪府大阪市)は2024年12月30日、銀行業務支援AIツール「Data Ignition」をブレインパッドと共同で開発し、地域金融機関に向けて提供開始した。必要なデータをアップロードすると住宅ローンや積立投資信託といった金融商品に対する顧客のニーズをスコア化して予測する。りそなグループ…
-
2025年1月4日(土)
岐阜大学と名古屋大学を運営する国立大学法人東海国立大学機構と富士通は2025年2月3日、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、「説明可能なAI技術を活用した月・火星探査に向けた太陽放射線事前予測技術の開発」に関する共同研究を実施すると発表した。研究は、2025年2月1日から2026年3月31…
-
2024年12月27日(金)
ローソン銀行(本店:東京都品川区)は、電子マネーへのチャージ機能を提供するモバイルアプリシステムの運用監視を内製化した。アプリケーション性能監視(APM)ツール「Dynatrace」とアラート対応ツール「PagerDuty」を2024年8月に稼働させた。導入を支援したSIベンダーのジールが2024年12月25日…
-
2024年12月27日(金)
ビジネス環境の目まぐるしい変化に対応するために、データに基づく将来予測や意思決定が重要であることは論を俟たない。生成AIを含め、データから価値を引き出すためのテクノロジーが発展を遂げる中、データを資産として生かすためのデータマネジメントの必要性はますます高まっている。インプレス総合研究所が2024…
-
2024年12月27日(金)
TISは2024年12月24日、クラウド移行SIサービス「AWS ITトランスフォーメーションパッケージ for Cloud Native TISエディション」を提供開始した。TISが提供しているクラウド移行支援サービス群に追加した新メニューで、移行先システムの構築にクラウドネイティブ技術を積極的に活用する。納期…
-
2024年12月27日(金)
公益社団法人リース事業協会は2024年12月26日、会員リース会社間で建設機械の所有権情報を共有するデータベース「建設機械の所有権にかかるリース業界共通データベース(建機DB)」を構築し、2025年4月に運用を開始すると発表した。建設機械の「多重リース取引」を未然に防止する効果が期待できる。システム構…
-
2024年12月27日(金)
NTTは2024年12月24日、2025年にサイバーセキュリティの攻撃/脅威がどのような様相になるかの予測を発表した。AIを利用したサイバー脅威の増加、地政学的な観点での変化、グローバルなサイバー犯罪の協力と拡大、サプライチェーン攻撃の拡大、消費者保護の透明性と規制の強化といった動きを挙げている。
-
2024年12月26日(木)
テラスカイは2024年12月27日、クラウド会計システム「mitoco 会計」をVer.3.0にバージョンアップした。提供済みの財務・管理会計、債務管理に加えて「債権管理」機能を追加。売掛金や貸付金などの債権を管理できるようになった。
テラスカイ / mitoco / Salesforce
-
2024年12月26日(木)
ハンモックは2024年12月26日、AI-OCRクラウドサービス「DX OCR」をバージョンアップしたと発表した。新版では、外部のマスターデータを参照してデータを補完する機能を追加した。また、OCR読み取り結果からファイル名付与/フォルダ振り分けが可能になり、電子帳簿保存法が定める検索機能を確保した。料金…
-
2024年12月26日(木)
アライズイノベーションは2024年12月24日、AI-OCRクラウドサービス新版「AIRead on Cloud Ver. 2.3.0」を提供開始した。新版では、どの項目をどのような条件でデータ化したいかを日本語の文章で設定できるようにした。日付の場合、「領収書の領収日、旅券の場合は乗車日」といった指示で設定でき…
アライズイノベーション / AI-OCR / 帳票
-
2024年12月26日(木)
ワークスアプリケーションズ(WAP)は2024年12月26日、固定資産管理システム「HUE Asset」において、2025年に都道府県・総務省への電子申告データを出力する機能を追加すると発表した。HUEで計算した申告データを電子申告ソフトウェアに連携させて、複数の自治体にまたがった固定資産(償却資産)を電子…
-
2024年12月26日(木)
都市運営や交通管制、あるいは災害時の対応やパンデミックにおける医療サービスの適正化などに役立つとして期待が高まっている技術に、「デジタルツイン(デジタルの双子)」がある。うまく実装すれば、今どこで何が起きているのかを画面を見るだけで俯瞰的に把握でき、さらにこれから起こりそうな事象をシミュレーシ…
-
2024年12月26日(木)
クラウドサービスの料金は従量課金モデルが主流だ。大手ベンダーは米ドル基準の課金なので、昨今の円安で日本のユーザーは相当な影響を受けることがある。利用状況や支出の管理が不十分だと、予想外のコスト増に直面してしまう。そんな中で注目されているのが「FinOps」──クラウドサービスのコストを正確に可視化…
-
2024年12月25日(水)
第四北越(だいしほくえつ)銀行(本店:新潟県新潟市)は、Web口座開設や登録情報変更における本人確認書類のチェック業務をBPOに切り替える。ネクスウェイの「本人確認BPOサービス」を利用し、数時間から半日かかっていた確認作業を数分程度で完了させて、審査完了までのリードタイムを短縮する。ネクスウェイが…
-
2024年12月25日(水)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年12月25日、ローコード開発ツールの新版「WebPerformer V2.7」を販売開始した。新版では、WebPerformerで開発したWebアプリケーションをコンテナ上で動かせるようにした。また、SPA(Single Page Application)準拠のWebアプ…
-
2024年12月25日(水)
TISは2024年12月25日、VDI/DaaSのSIサービス「仮想デスクトップ導入・運用サービス」において、インドのAccops(アコップス)が提供するVDIソフトウェア「Accopsシリーズ」をメニューに追加した。これにより、選択可能なオンプレミス環境のVDIソフトウェアはCitrix XenDesktop、VMwar…