検索条件が指定されていません
-
2025年5月20日(火)
日本IBMは2025年5月20日、アプリケーション/SIパッケージ「IBM Consulting Advantage for Agentic Applications」を発表した。マーケティングや調達など特定の業務を複数のAIエージェントを連携させて自動実行するエージェンティックAIをSI込みで提供する。100種類以上のアプリ…
-
2025年5月20日(火)
NTTデータは2025年5月19日、マーケティング業務向けAIエージェントサービス「LITRON Marketing」を同年6月から提供すると発表した。マーケティングの戦略・戦術(施策)の企画、実行、評価をAIエージェントが自律的に支援・代行する。マーケティング業務負荷を最大6割削減できるとしている。販売目標…
-
2025年5月20日(火)
IDC Japanは2025年5月19日、国内ITインフラストラクチャサービス市場の予測結果を発表した。2024年の市場規模は2兆2685億円で、2029年には3兆674億円となる見込み。2024年から2029年の年間平均成長率(CAGR)は6.2%で推移する。
-
2025年5月20日(火)
DXの加速を背景に開発需要は高止まりしたままだ。その対応に向け、多忙なエンジニアの開発時間を捻出するための、あらゆる業務の効率化が急務となっている。2025年2月27日に開催した「IT Leaders Tech Strategy LIVE 事業成長のカギは[情シスの開発力] 生成AI時代のシステム開発」(主催:イン…
Google Cloud / 生成AI / Gemini
-
2025年5月19日(月)
日本航空(JAL)はオンプレミスのデータウェアハウス(DWH)を2024年1月にクラウドDWHの「Snowflake」に移行し、クラウド上でデータ分析基盤を運用している。同年末からは、データ可視化アプリケーションを簡単に作成可能なツールとして「Streamlit」を活用している。2025年5月19日、Snowfla…
-
2025年5月19日(月)
キャディは2025年5月19日、製造業におけるAI活用の実態を調査した結果を発表した。AIツールを使い始める前の段階で操作・使い方や安全性・リスクに不安を抱いていた人が大半だが、最終的には過半数がAIツールの活用を前向きに捉えている。
-
2025年5月19日(月)
全国農業協同組合連合会(全農、本部:東京都千代田区)は、従業員の業務環境をVDIのシンクライアント環境から“セキュアFATクライアント”環境に切り替えた。秘密分散による情報漏洩対策サービス「ZENMU Virtual Drive」を導入し、VDI/シンクライアントにおける処理性能/運用管理面での課題を解消し…
-
2025年5月19日(月)
日本HPは2025年5月15日、建設現場の墨出し作業ロボット「HP SitePrint」を国内で提供開始したと発表した。設計図の情報を工事現場に線などで書き出す作業を代行する。従来の墨出し作業と比べて最大10倍の生産性向上を謳い、海外では北米、欧州、オーストラリアなどで導入実績を持つ。
-
2025年5月16日(金)
東京大学は2025年5月16日、2025年後半に量子コンピュータをスーパーコンピュータに接続し、QCSC(量子中心型スーパーコンピュータ)を実現すると発表した。量子コンピュータでシミュレーション/サンプリングしたデータをスパコンで機械学習する仕組みを整えて、材料科学など各分野において予測能力を高める。
-
2025年5月16日(金)
三井住友カード(本社:東京都江東区)とソフトバンク(本社:東京都港区)は2025年5月15日、金融サービスと非金融サービスを合わせ、デジタル分野において包括的に業務提携したと発表した。金融分野では、ソフトバンク子会社のPayPay(本社:東京都新宿区)と三井住友カードのモバイルアプリを連携させるほか…
-
2025年5月16日(金)
さくらインターネットは2025年5月14日、生成AIシステム/アプリケーション開発・実行基盤「さくらの生成AIプラットフォーム」を提供開始した。AIシステムの開発を容易にする仕組みとして、GPUサーバーのベアメタルクラウドサービス「高火力シリーズ」の接続用APIと、RAG(検索拡張生成)用のベクトルデータ…
さくらインターネット / RAG / PaaS
-
2025年5月16日(金)
プライム・ストラテジーは2025年5月15日、RAG(検索拡張生成)システム基盤ソフトウェア「MAGATAMA Stack」を発表した。Linux OS、ベクトルデータベース、大規模言語モデル(LLM)、AIアプリケーション開発用ソフトウェアフレームワーク、専用クライアント(Web型チャットアプリやMCPサーバー…
プライム・ストラテジー / RAG / 生成AI
-
2025年5月16日(金)
出光興産(本社:東京都千代田区)は、先進マテリアル部門において生成AI/RAG(検索拡張生成)システムの利用を開始した。競合製品の分析レポート作成と製品の不具合に関する問い合わせサポートに利用している。システムは、Azure OpenAI ServiceやオープンソースのAIアプリ開発ツール「Dify」などを…
-
2025年5月16日(金)
住友金属鉱山(本社:東京都港区)は2025年5月15日、熟練従業員の暗黙知や測定データを基に設備故障を予知するシステムを構築した。同社のニッケル工場(愛媛県新居浜市)と播磨事業所(兵庫県加古郡播磨町)の設備が対象である。
-
2025年5月15日(木)
総合建設業者の住吉工業(本社:山口県下関市)は、最終処分場の運営事業において放流水の水質を予測するAIモデルを開発した。ノーコード時系列データ分析ツール「Node-AI」を用いて、現場の担当者みずからが開発している。試算では年間約504時間の労務時間と100万円以上の人件費を削減できるという。Node-…
-
2025年5月15日(木)
建設機械事業をグローバルで展開する日立建機は、海外グループ会社のERPを「Microsoft Dynamics 365」で刷新した。新ERPを日本本社のシステムと連携させることで、グローバルレベルで経営を可視化する。アジアなど海外グループ会社17拠点で導入が完了している。順次、北米など他拠点に展開する。シス…
-
2025年5月15日(木)
現在60カ国に拠点を持ち、グローバルに事業を展開するHCLテクノロジーズ(HCLTech)。日本での事業開始は1998年と古いが、その進展は欧米に比して緩やかだったという。重視したのは日本の文化や商習慣への深い理解で、日本企業専門の支援ユニット「JLANS」が主に担った。本稿では日本法人であるHCLジャパ…
-
2025年5月15日(木)
アイ・ティ・アール(ITR)は2025年5月13日、米国の相互関税政策(通称:トランプ関税)の発表を受けて同年4月に実施した、IT投資動向調査の結果を発表した。調査で44%の企業がIT投資計画を見直す意向を持つことが判明。当初計画した予算よりも「増額した(増額を見込む)」との回答が42%に上り、「減額し…
-
2025年5月15日(木)
ガートナージャパンは2025年5月12日、「アプリケーション戦略の策定が日本企業にとって喫緊の課題となる」との見解を発表した。同社は2024年9月、自社の業務アプリケーションの意思決定に関わる責任者・担当者を対象に調査を実施。結果から、組織におけるIT部門の位置づけや取り組みのスタンスの違いが、業務…
-
2025年5月15日(木)
マルチブックは2025年5月14日、新リース会計基準への円滑な対応を支援するサービス群を提供開始した。企業がスムーズに移行できるよう、新リース会計基準に関するアドバイザリーサービス、適用対象となるリース契約の洗い出し、財務諸表への影響額シミュレーションなどを提供する。アドバイザリーサービスの料金(…