検索条件が指定されていません
-
2025年7月31日(木)
NTTデータは2025年7月31日、KVMベースのサーバー仮想化プラットフォーム「Prossione Virtualization 1.0」を提供開始した。VMware vSphereに代わる選択肢として位置づける。ホストOSはRed Hat Enterprise Linux(RHEL)で、同年秋にはAlmaLinuxも動作保証の対象に…
-
2025年7月31日(木)
地政学的緊張の高まりを背景に、重要インフラを狙うサイバー攻撃は増加を続け、かつ攻撃の手口も巧妙化している。ITシステムの複雑化も進む中、社会全体に大きな影響を与える事業の停止を避けるためには、企業のシステムやネットワークにある脆弱性を適切に把握・対処し、サイバーハイジーンを確保することが不可欠だ…
-
2025年7月31日(木)
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2025年7月30日、説明会を開き、生成AIプラットフォーム「Amazon Bedrock」を自社サービスに組み込んだITベンダーの事例を紹介した。サイボウズは「kintone」に「kintone」にAI検索/アプリ作成支援機能を追加、ディップは求人原稿審査をA…
-
2025年7月31日(木)
IDC Japanは2025年7月30日、2024年の国内ITサービス市場ベンダー売上ランキングを発表した。同市場は前年比成長率7.4%の7兆205億円で、2023年の6.0%を超える成長率を示している。ベンダー売上の上位6社は富士通、日立製作所、NEC、NTTデータ、IBM、アクセンチュアの順。前年とベンダーの構成…
-
2025年7月30日(水)
マクニカは2025年7月30日、フィジカルAIシステム「SiMa.ai」(開発元:米SiMa Technologies)の販売を開始したと発表した。フィジカルAIは、センサーやアクチュエーターを通じて現実世界を認識し、AIの判断に基づいて物理的な作業を実行する技術。製造業や物流業の現場業務を自動化する。SiMa.…
-
2025年7月30日(水)
SIベンダーのTISは2025年7月30日、完全子会社のインテックを吸収合併し、社名をTISI(ティアイエスアイ)に変更すると発表した。2026年7月1日に合併と社名変更を実施する予定である。今後、吸収合併に向けた詳細の検討・準備を始める。
-
2025年7月30日(水)
日本発のオープンソースのプログラミング言語「Ruby」と、その開発フレームワーク「Ruby on Rails」。これらを用いて開発されたアプリケーションやサービスは数多あるが、その中から、特にすぐれたものを表彰するのが年次アワードプログラム「Ruby bizグランプリ」だ。本稿ではRuby biz Grand p…
タイミー / Ruby / Ruby on Rails
-
2025年7月30日(水)
クラスメソッドは2025年7月29日、AIコーディング開発フレームワーク「Tsumiki」を、OSSとしてGitHubで公開した。米Anthropicの「Claude Code」を用いたAIコーディング/バイブコーディングにおけるテスト駆型開発(TDD)手法を体系化したコマンド群を提供する。
クラスメソッド / Claude Code / 生成AI
-
2025年7月30日(水)
NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は2025年7月30日、AI脅威分析サービス「AI Yellow Team」を提供開始した。AIエージェントを構築する企業向けに、システムの設計段階で潜在脅威を洗い出して対策案を提示する。料金は個別見積もり。
-
2025年7月30日(水)
フューチャーは2025年7月29日、脆弱性管理ソフトウェア「FutureVuls」をバージョンアップしたと発表した。同年7月14日から提供している。新版では、脆弱性情報と脅威情報をAIで要約する「FutureVuls AI」を実装し、情報の収集・分析時間を短縮する。
-
2025年7月29日(火)
AI insideは2025年7月29日、RAG/AIエージェント構築サービス「Leapnet(リープネット)」のEA(アーリーアクセス)版を提供開始した。AI機能やAIエージェントをノーコードで開発可能な既存製品(AnyData、Heylixなど)の後継製品にあたる。社内業務の効率化だけでなく、AIで新たな収益源を…
-
2025年7月29日(火)
北陸コカ・コーラボトリング(本社:富山県高岡市)は、清涼飲料の製造・販売事業を支える基幹システムを、オンプレミス環境からクラウドに移行する。移行先は、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)上の「Oracle Exadata Database Service」と「Oracle Cloud VMware Sol…
-
2025年7月29日(火)
日立製作所が、境界型セキュリティの限界を克服してネットワークを安全に使うためのSSE(セキュリティサービスエッジ)を刷新し、共通のゼロトラスト基盤としてグループ全社に展開する。シスコシステムズの「Cisco Secure Access」を導入して2025年5月から日立グループ全社に展開を始め、完了後は約28…
-
2025年7月29日(火)
アシュアードは2025年7月28日、従業員数1000人以上の大手企業に勤務する情報システム部門300人を対象に実施した「取引先企業のセキュリティ評価」の調査結果を発表した。64%の企業で取引先企業起因の情報漏洩(可能性含む)が発生していたほか、55.3%の企業で取引先企業起因の業務停止や遅延が発生してい…
アシュアード / セキュリティリスク評価 / 情報漏洩対策
-
2025年7月29日(火)
KDDIと沖縄セルラーは2025年7月28日、店頭契約時の本人確認手段として、マイナンバーカードや運転免許証のICチップ読み取りを同年8月1日から順次開始すると発表した。au/UQ mobileのスマートフォンを取り扱う一部店舗から開始し、2026年度内を目途にau Style/auショップ/UQスポットを含む全店…
-
2025年7月29日(火)
生成AIの利用が活発化する一方で、期待した成果が得られない企業も少なくない。その原因の1つが、社内データが「何を意味するか」を生成AIに理解させるための仕組み不足だ。2025年6月24日に開催された「プロセスマイニング コンファレンス 2025 LIVE」(主催:インプレス IT Leaders)に、Celoni…
-
2025年7月28日(月)
セールスフォース・ジャパンは2025年7月28日、説明会を開き、米Salesforceが同年6月23日(米国現地時間)に発表したAIエージェントの新版「Agentforce 3」の特徴を紹介した。新版では、AIエージェントの稼働状況やビジネス効果などを可視化する画面を追加した。また、エージェントが実行する業界特…
Salesforce / AIエージェント / MCP
-
2025年7月28日(月)
SUBARU(本社:東京都渋谷区)は、開発中の「次世代アイサイト」におけるAI技術の高度化を目的として、ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE、日本ヒューレット・パッカード)のGPUサーバー「HPE Cray XD670」を導入した。同サーバーにより、AIアルゴリズムの最適化と推論モデル学習の処…
-
2025年7月28日(月)
振込手数料の値上げを機に、法人のインターネットバンキングを申し込んだが、その手続きやサービス内容は筆者が思っていたものとは違っていた。伝統的な銀行は自行の事業やサービスのデジタル化に多額の費用を投じているはずなのだが……ネット専業銀行の利便性と比較しながら考えてみる。
銀行 / インターネットバンキング / 金融
-
2025年7月28日(月)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年7月24日、人材管理支援サービス「IIJ DX人材アセスメントソリューション」に、生成AIレポート機能を追加した。Webテストの結果から個々の人材が持つスキルや特性を可視化するサービスで、今回追加した生成AIは、個々の強みや課題を言語化し、対応策やアクショ…