検索条件が指定されていません
-
2025年6月6日(金)
SBテクノロジー(SBT)は2025年6月5日、米BlueVoyantのセキュリティ運用管理ツール「Cyber Defense Platform」を販売開始した。サプライチェーンのサイバーリスク評価、自組織のセキュリティアセスメント、脆弱性管理、ダークウェブの監視を一元管理することができる。
SBテクノロジー / BlueVoyant / EDR
-
2025年6月6日(金)
デロイト トーマツ ミック経済研究所は2025年6月5日、AIエージェント関連製品・サービスの市場調査結果を発表した。市場全体では2024年度見込みが65億円、2025年度予測が前年比232%の152億円と急拡大する。用途別では、2024年度はフロントオフィス業務が93.6%を占めるが、2025年はビジネスプロ…
-
2025年6月5日(木)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2025年6月5日、工場設備のOTシステムを保護するセキュリティシステムを発表した。同社のOTシステム向けIDS「OsecT」と、インターネットイニシアティブ(IIJ)のリモートアクセスサービス「IIJ Safous」を組み合わせてパッケージにし、同年9月1日から国内…
NTTコミュニケーションズ / IIJ / OT
-
2025年6月5日(木)
Exa Enterprise AIは2025年6月5日、日本の伝統的大手企業(創業30年以上かつ従業員数300人以上)を対象にAIの開発・導入状況を調査した結果を発表した。自社開発に平均3165万円を投じている一方で、300%以上の高いROIを達成できているのは2割未満(17.6%)だった。
-
2025年6月5日(木)
アイ・ティ・アール(ITR)は2025年6月4日、企業システムにおけるランサムウェアの感染からの復旧状況と、復旧にあたっての課題について調査した結果を発表した。2024年以降の約1年間に感染被害にあった企業は19%に上る。攻撃の標的は、卸売・小売やプロセス製造から、情報通信、建設・不動産、サービス業へ…
-
2025年6月5日(木)
日清食品ホールディングス(本店:大阪府大阪市、以下、日清食品HD)は、データ統合/分析基盤を構築した。ERPのデータを、データ統合プラットフォーム「Qlik Talend Cloud」を用いてリアルタイムでクラウドDWH「Snowflake」に統合する。より正確かつ迅速な意思決定が狙いである。クリックテック・…
-
2025年6月5日(木)
ガートナージャパンは2025年6月2日、ベンダーが提供する生成AIサービスを利用するうえでのリスク対策に関する調査結果を発表した。国内企業の63%が何らかの生成AIサービスを利用している一方、専用の管理ルールを定めた企業は20%程度にとどまっている。
-
2025年6月5日(木)
セイコーエプソンは2025年6月3日、ロボットアーム型産業用ロボット「人協働ロボット」を発表した。人が介在する工程やプロセスを自動化する。産業用ロボットの主対象である製造業以外に、ライフサイエンス分野や研究所などでも活用できるとしている。2025年内を目途に日本および欧州で販売を開始し、以降、対象…
-
2025年6月4日(水)
インフォアジャパンは2025年6月3日、「Infor Velocity Suite」を提供開始した。診断・自動化・最適化の3ステップを通じて企業の業務プロセス改革を支援する。各ステップで、プロセスマイニングによるプロセス診断、生成AI/RPAによるアクションの自動実行、事前構築済みの業界別ユースケースを提供す…
-
2025年6月4日(水)
エクサウィザーズ子会社のExa Enterprise AIは2025年6月4日、RPA/AIエージェントサービス「exaBase だれでも自動化」を発表した。Webブラウザを操作するRPAロボットを自然言語の指示で作成・修正できる。同年第2四半期中にベータ版を提供し、秋頃に正式版を提供する予定である。
-
2025年6月4日(水)
レッドハットは2025年6月4日、説明会を開き、米国本社が同年5月に開催した「Red Hat Summit 2025」で発表された主な技術・製品・サービスについて紹介した。AI関連では、新製品「Red Hat AI Inference Server」(LLM推論エンジンのvLLMおよびLLM軽量化ツール)、「llm-d」(Ku…
-
2025年6月4日(水)
SmartHRは2025年6月4日、人事・労務管理クラウドサービス「SmartHR」に給与計算機能を追加した。労務管理機能で収集した従業員情報を連携させることで、データを入力することなく給与を計算する。
-
2025年6月4日(水)
クレディセゾン(本社:東京都豊島区)は、本社総務部が受けている代表電話に電話自動応答サービスを導入した。電話自動応答サービス「IVRy」を採用し、毎月約2000件ある問い合わせ電話への応答業務を8割削減し、総務部スタッフが業務に集中できる時間が増えた。IVRyが2025年6月3日に発表した。
-
2025年6月3日(火)
ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE、日本法人:日本ヒューレット・パッカード)は2025年6月3日、無停止型サーバー「HPE Nonstop Compute」の後継2モデルを提供開始した。新モデルではCPU性能、メモリー容量、ネットワーク/FC帯域幅が向上している。価格は個別見積もり。
-
2025年6月3日(火)
アトラシアンは2025年6月3日、製品管理ツール「Jira Product Discovery」の最上位プラン「Premium」を発表した。標準プランの「Standard」が個々の製品チームでの利用に向いているのに対して、Premiumプランは複数の製品チーム全体を見渡して管理する必要がある大規模な組織に向いている。…
-
2025年6月3日(火)
富士通は2025年6月3日、金融機関向けシステムのSIサービスを「Uvance for Finance」として体系化したと発表した。勘定系システムと営業店システムを、クラウドやオープンアーキテクチャを用いて継続的に進化させる。また、2028年3月末をもって、富士通製のATMと営業店専用ハードウェアの提供を終了…
-
2025年6月3日(火)
カシオ計算機(本社:東京都渋谷区)は、ECサイトの在庫や顧客行動を基にパーソナライズしたメールマーケティングを実施している。デジタルマーケティングツール「Adobe Journey Optimizer」の活用により、マーケティングメール経由のコンバージョン数は2023年と2024年の両第3四半期の比較で137%…
-
2025年6月3日(火)
IDC Japanは2025年6月2日、国内Ethernet専用線市場の調査結果を発表した。AIデータセンター間接続の増加などで拡大が見込まれる市場で、2024年の714億円から年間平均成長率3.7%で成長し、2029年には858億円に達すると予測している。IDCは、WANサービス市場全体に占めるEthernet専用線の…
-
2025年6月3日(火)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年6月2日、同年4月に実施したユーザー調査「情シス・DX部門の人材不足に関する調査」の結果を発表した。回答者の約8割が人材不足を感じており、特にDX関連部門や情報システム部門でその傾向が強かった。
-
2025年6月2日(月)
Fleekdriveは2025年6月2日、クラウドストレージサービス新版「Fleekdrive Ver.14.0」を同年6月30日から提供すると発表した。新版ではWebhook、掲示板、生成AI要約の各機能を追加した。料金(税別)は1ユーザー月額600円から。