検索条件が指定されていません
-
2024年12月26日(木)
アライズイノベーションは2024年12月24日、AI-OCRクラウドサービス新版「AIRead on Cloud Ver. 2.3.0」を提供開始した。新版では、どの項目をどのような条件でデータ化したいかを日本語の文章で設定できるようにした。日付の場合、「領収書の領収日、旅券の場合は乗車日」といった指示で設定でき…
アライズイノベーション / AI-OCR / 帳票
-
2024年12月26日(木)
ワークスアプリケーションズ(WAP)は2024年12月26日、固定資産管理システム「HUE Asset」において、2025年に都道府県・総務省への電子申告データを出力する機能を追加すると発表した。HUEで計算した申告データを電子申告ソフトウェアに連携させて、複数の自治体にまたがった固定資産(償却資産)を電子…
-
2024年12月26日(木)
都市運営や交通管制、あるいは災害時の対応やパンデミックにおける医療サービスの適正化などに役立つとして期待が高まっている技術に、「デジタルツイン(デジタルの双子)」がある。うまく実装すれば、今どこで何が起きているのかを画面を見るだけで俯瞰的に把握でき、さらにこれから起こりそうな事象をシミュレーシ…
-
2024年12月26日(木)
クラウドサービスの料金は従量課金モデルが主流だ。大手ベンダーは米ドル基準の課金なので、昨今の円安で日本のユーザーは相当な影響を受けることがある。利用状況や支出の管理が不十分だと、予想外のコスト増に直面してしまう。そんな中で注目されているのが「FinOps」──クラウドサービスのコストを正確に可視化…
-
2024年12月25日(水)
第四北越(だいしほくえつ)銀行(本店:新潟県新潟市)は、Web口座開設や登録情報変更における本人確認書類のチェック業務をBPOに切り替える。ネクスウェイの「本人確認BPOサービス」を利用し、数時間から半日かかっていた確認作業を数分程度で完了させて、審査完了までのリードタイムを短縮する。ネクスウェイが…
-
2024年12月25日(水)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年12月25日、ローコード開発ツールの新版「WebPerformer V2.7」を販売開始した。新版では、WebPerformerで開発したWebアプリケーションをコンテナ上で動かせるようにした。また、SPA(Single Page Application)準拠のWebアプ…
-
2024年12月25日(水)
TISは2024年12月25日、VDI/DaaSのSIサービス「仮想デスクトップ導入・運用サービス」において、インドのAccops(アコップス)が提供するVDIソフトウェア「Accopsシリーズ」をメニューに追加した。これにより、選択可能なオンプレミス環境のVDIソフトウェアはCitrix XenDesktop、VMwar…
-
2024年12月25日(水)
丸井グループのエポスカード(本社:東京都中野区)は、クレジットカードの不正使用をAIで検知するシステム「PKSHA Security」の運用を2024年11月に開始した。本稼働前に3カ月間実施したPoC(概念検証)では、検知精度などが想定していた基準を満たしたとしている。PKSHA Technologyが2024年…
-
2024年12月25日(水)
製造業でAIの導入が急速に進んでいる。品質検査や故障予兆検知、サプライチェーンや製造プロセスの最適化など、ビジネスの根幹を担う領域にも適用が検討されている。しかし、日本の製造業の現場は海外と比較して導入が遅れているという。何が障壁になっていて、どのようにすれば、高い技術力を持つ日本のメーカーがA…
-
2024年12月25日(水)
NTTセキュリティ・ジャパンは2024年12月24日、OTセキュリティ診断/評価サービス「OTセキュリティ アセスメントQuick」を提供開始した。経済産業省の「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン」などを参照して、1.5カ月の短期間でアセスメントを実施し、5段階でセキュ…
NTTセキュリティ・ジャパン / 脆弱性診断 / OT
-
2024年12月25日(水)
長瀬産業は2024年12月24日、同社が提供する共同物流マッチングサービスにおける最初の事例を発表した。物流会社と化学品メーカーが同一トラックを用いて富山県・大阪府・石川県を発着点とする輸送ルートで化学品を輸送している。従来は帰り荷が少ない状態で着地点へと戻るところ、復路のトラックに他社の荷物を積…
-
2024年12月24日(火)
デジタルトランスフォーメーション(DX)が業界・企業規模を問わず不可避のテーマとなって久しい。しかしながら、日本企業のDX推進において、効果が感じられない企業がまだ多く存在している。その原因の一端に「デジタルガバナンス」の考え方の欠如がある。DXを成功させるためには、経営層、現場それぞれについてデ…
-
2024年12月24日(火)
オリックス生命保険(本社:東京都千代田区)は、ワークフローシステムと支払管理システムに、デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)「テックタッチ」を導入した。同社内のアンケートではエンドユーザーの73%が「マニュアルや説明会がなくても、ガイドを見ながら問題なくシステムが操作できた」と回答してい…
-
2024年12月24日(火)
ソリトンシステムズは2024年12月24日、IDaaS(ID管理/認証クラウドサービス)「Soliton OneGate」に、大規模環境での運用性を高める機能を追加した。ユーザーに管理タグを付与できるようにしたほか、部署や関連会社ごとに管理権限を運用管理者に委任できるようになった。システム管理者は利用者管理…
-
2024年12月24日(火)
エージーテックは2024年12月20日、米Actianの組み込み向けデータベース管理システム新版「Actian Zen v16」を販売開始した。新版では、同時接続数ライセンスにWebアプリケーションサーバー向けを追加したほか、CPUコア数ライセンスを追加している。また、Actian Zenデータベース間でデータを同…
-
2024年12月24日(火)
インサイトテクノロジーは2024年12月24日、データベース監査ソフトウェア「Insight PISO」(旧称:PISO)の新版を提供開始した。新版では、監査対象のデータベースを増やし、新たにAzure SQL Databaseの監査ログを取得して監査できるようにした。
インサイトテクノロジー / データベース監査 / RDBMS
-
2024年12月24日(火)
米Splunk(スプランク)日本法人のSplunk Services Japanは2024年10月、SIEM製品の新版「Splunk Enterprise Security 8.0(Splunk ES 8.0)」の国内提供を開始した。同年12月17日に開催した発表会で同社は、直近のランサムウェア攻撃の傾向や企業が抱えるセキュリティ課…
-
2024年12月24日(火)
TD SYNNEXと日本IBMは2024年12月23日、生成AIプラットフォーム「IBM watsonx」を組み込んだ生成AI開発用のアプライアンスサーバーを提供開始したと発表した。サーバーにAIソフトウェアやOSをインストールする手間なく、自社専用の生成AIモデル開発/運用環境を迅速に構築できるとしている。
-
2024年12月24日(火)
エクサウィザーズは2024年12月23日、子会社のExa Enterprise AIが自社セミナーの参加者を対象に実施した、生成AIの利用実態アンケート調査の結果を発表した。調査では、生成AIの全社導入は約6割まで拡大し、半数以上がRAG(検索拡張生成)に取り組んでいる。自律的に働く「AIエージェント」につい…
-
2024年12月24日(火)
ポンプ・タービンなどの製造で知られる荏原製作所(えばらせいさくしょ)(本社:東京都大田区)は、長期ビジョンや中期経営計画にDX戦略を組み込み、経営部門、事業部門、デジタル部門が三位一体となってDXを推進している。2024年11月12・13日開催の「CIO Japan Summit 2024」(主催:マーカス・エ…