検索条件が指定されていません
-
2019年10月7日(月)
リコーとシスコシステムズは2019年10月7日、共同開発案件として、リコーの複合機とネットワーク機器を一元管理する「RICOH 共通ステータスダッシュボード for Cisco Meraki」と、ワンボタンでゲストWi-Fiアカウントを発行できる「RICOH ゲストWi-Fiジェネレータ for Cisco Meraki」…
リコー / Cisco Systems / 複合機
-
2019年10月7日(月)
連載「『2025年の崖』に立ち向かうERP刷新プロジェクトの勘どころ」では、グローバル経営を進める日本企業が抱える課題に着目し、老朽化し個別最適化した基幹系システムをどのように刷新すればよいかについて解説した。今回はその続編=「2025年の崖のその先」として、既存システムとの違い、クラウドで稼働する…
-
2019年10月7日(月)
クラスキャットは2019年10月7日、ディープラーニング(深層学習)の学習済みモデルとして、画像処理分野で利用できる人工知能コレクション「ClassCat Eager-Brains v2.0」を発表した。同日提供を開始した。ディープラーニング用ライブラリとして、TensorFlow 2.0を利用している。Linux(U…
-
2019年10月7日(月)
情報セキュリティ体制構築のサポートを提供するLRMは2019年10月4日、ZenmuTechの秘密分散方式による情報漏洩対策サービス「ZENMU Virtual Desktop」の販売を開始したと発表した。
-
2019年10月7日(月)
KDDIは2019年10月4日、外出先やテレワーク先でスマートフォンやPCなどから固定電話番号 (0ABJ番号)の発着信ができるクラウド型の電話システム「Cisco Webex Calling」を提供すると発表した。2019年10月31日から法人向けに提供する。
KDDI / Cisco Systems / IP電話
-
2019年10月7日(月)
デジタルトランスフォーメーション(DX)の潮流の中、ビジネスに資するIT活用の前提として、ITインフラの重要性が一層高まっている。IT部門にとって、各種業務システムの基盤を安心して任せられるデータセンター事業者は、DX推進のカギを握るパートナーと捉えられる。今回は、九州電力グループの通信事業/デー…
-
2019年10月4日(金)
ジャストシステムは2019年10月2日、SFA(営業支援)クラウドサービスの新版「JUST.SFA 3.0」を発表した。新版では、ユーザーインタフェースを刷新したほか、画面を効率よく構築するための機能強化を図った。2019年11月6日から提供する。価格(税別)は、1ユーザーあたり月額1万5000円。
-
2019年10月4日(金)
サイバートラストは2019年10月3日、IoT機器の製造から廃棄までのライフサイクルを安全に管理できるようにする製品・サービス「セキュアIoTプラットフォーム」(SIOTP)をLinuxに対応させたと発表した。信頼の起点となる鍵を、半導体チップだけでなくLinuxのファイルシステム上にもソフトウェア実装レベ…
サイバートラスト / Linux / ミラクル・リナックス
-
2019年10月4日(金)
GMOインターネットとAIシステム開発/コンサルティング会社のAVILEN(アヴィレン)は2019年10月3日、GPUコンピューティング基盤を用いたディープラーニングの活用をソフトウェアとハードウェアの両面で支援するSI/教育プログラム「GNAプログラム」を発表した。特定の条件をクリアした企業に対し、GPU…
-
2019年10月4日(金)
日立製作所と日立産業制御ソリューションズは2019年10月4日、防犯カメラなどの映像に映った人物の中から、性別、年齢層、服装など100項目以上の全身特徴を使って特定人物を高速に発見・追跡できるサービス「高速人物発見・追跡ソリューション」を発表した。日立産業制御ソリューションズが製品化し、2019年10…
-
2019年10月4日(金)
TISインテックグループのマイクロメイツは2019年10月3日、中堅・中小企業に向けて、業務改善を支援するサービス「業務課題 可視化サービス」を発表した。業務を可視化し、業務課題を明確化する。価格は要問い合わせ。
-
2019年10月4日(金)
住友ゴム工業、日立製作所、PTCジャパンは2019年10月3日、AIとIoTを活用したタイヤ生産システムを構築することで協業したと発表した。AIとIoTにより、高品質かつ高効率にタイヤを生産できるようにする。住友ゴムではこれらのシステム導入を順次進め、2025年までに国内外にある全てのタイヤ製造工場(12…
-
2019年10月4日(金)
NECソリューションイノベータは2019年10月3日、クラウド型の働き方改革支援サービスを発表した。既存の「NEC 働き方改革支援ソリューション」のクラウドサービス版に相当する。1ユーザーあたりの価格(税別)は、「ライトプラン」が月額250円で、「スタンダードプラン」が月額350円、「アドバンスプラン」…
-
2019年10月4日(金)
多種多様の企業システムを運用する環境で欠かせない仕組みの1つがID管理である。だれが、どこにアクセスできるかを適切にコントロールすることで、セキュリティ、コンプライアンス、ガバナンスの維持が図られる。だが昨今、オンプレミス、クラウド、モバイルなどが混在し、企業システムの複雑化は極まる一方。ID管…
-
2019年10月3日(木)
多摩市は2019年10月3日、紙ベースの業務をAI-OCR(光学文字認識)とRPA(ロボットによる業務自動化)を組み合わせて自動化する実証実験の結果を公開した。試算では、職員が行う作業時間の約50%にあたる年間約261時間を削減できる。
-
2019年10月3日(木)
沖電気工業(OKI)は2019年10月3日、ディープラーニングの推論をエッジで処理する、耐環境性に注力したエッジコンピュータ「AE2100」を発表した。2019年11月30日から提供する。価格(税別)はオープンで、市場想定価格は18万円から。販売目標は、今後3年間で累計5万台。
-
2019年10月3日(木)
KPMGコンサルティングとEMCジャパンのRSA事業本部は2019年10月3日、企業のサイバーセキュリティ対策に関する実態調査の結果をまとめたレポート「サイバーセキュリティサーベイ2019」を発表した。今回新たに制御システムのセキュリティについて調査した。制御システムのセキュリティ対策は組織全体のセキュ…
-
2019年10月3日(木)
東急Re・デザインは、働き方改革を支援するソフトウェア「FUJITSU Software TIME CREATOR」(TIME CREATOR)を導入した。残業時間と業務内容を可視化したほか、原則21時にPCをシャットダウンする運用を始め、労働時間を削減した。富士通エフサスが2019年10月3日に発表した。
-
2019年10月3日(木)
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2019年10月3日、「福島ロボットテストフィールド」(福島県南相馬市・浪江町)において、同一空域で複数事業者のドローンが安全に飛行するために必要な運航管理システムを設置し、APIを公開したと発表した。NEDOプロジェクトに参画していない…
-
2019年10月3日(木)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年10月2日、音声を活用した業務を自動化するサービス「ボイスデジタルトランスフォーメーション(ボイスDX)」を発表した。音声サービスをAIなどの先進技術やサービスと組み合わせて提供する。
NTTコミュニケーションズ / Twilio / Box