検索条件が指定されていません
-
2019年9月30日(月)
オートメーションラボは2019年9月30日、企業の請求書処理業務を自動化するクラウド型OCR(光学文字認識)サービス「sweeep」を強化したと発表した。同日付で、複数ページのPDFファイルをまとめて読み取った結果を1ファイルに保存できるようにした。価格(税別)は、月額10万円(月間1000枚まで)から。
-
2019年9月30日(月)
オプテージは2019年9月30日、問い合わせ対応業務を支援するチャットボットサービス「Enour(エナー) AI ChatSupport」を発表した。チャットボットの導入から運用コンサルティングまでワンストップで提供する。2019年10月1日から提供する。価格(税別)は、初期費用が100万円からで、月額費用が3…
-
2019年9月30日(月)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)とFPTジャパンホールディングスは2019年9月30日、アジャイル開発体制の強化で業務提携したと発表した。ユーザーとの接点を日本国内で保ちつつ、各機能の設計・実装・レビューなどを遠隔地のベトナムで行うリモートアジャイル開発の体制を構築する。
-
2019年9月30日(月)
米IBMは2019年9月18日(米国現地時間)、「IBM量子コンピュテーション・センター」を米国ニューヨーク州に開設し、オンラインで利用できる商用の量子コンピュータを10台用意したと発表した。1カ月以内に量子コンピュータを14台に増やす予定である。この中には、53量子ビットのシステムが含まれる。日本IBM…
-
2019年9月30日(月)
積水ハウス、KDDI、日立製作所の3社は2019年9月27日、ブロックチェーン技術を活用した企業間情報連携による賃貸契約の利便性向上に向けた共同検証に、新たな参画企業を加えると発表した。新たに、損害保険ジャパン日本興亜、東京海上ホールディングス、三井住友海上火災保険、大阪ガス、東邦ガスが参画する。こ…
-
2019年9月30日(月)
富士通と富士通エンジニアリングテクノロジーズ(FETEC)、日本能率協会コンサルティング(JMAC)は2019年9月27日、生産性評価指標(設備総合効率、歩留り率、故障率、材料効率、など部門単位での達成度、損益性を評価するための指標)を全社で標準化することで、ものづくりデータを経営に活用することを狙い…
-
2019年9月30日(月)
2019年9月12日、東京・神保町でインプレス IT Leaders主催セミナー「情報サービス企業の明日の姿『プロフェッショナルサービス企業』へと舵を切る」が開かれた。約60名が集まったこのセミナーで語られていたのは、日本の情報サービス産業のこの先のあり方に関わることだった。
-
2019年9月27日(金)
アマゾンウェブサービスジャパンは2019年9月27日、説明会を開き、Dockerコンテナを運用する上での課題を解決するクラウドサービス群について紹介した。同社のコンテナサービスの事例としてメルカリが登壇し、マシンラーニングの学習用基盤としてGPU計算資源をコンテナで活用している様子を紹介した。
-
2019年9月27日(金)
富士通研究所は2019年9月27日、複数のマイクロサービスで構成するシステムにおいて、応答時間や可用性などの要件に合わせてマイクロサービスの設定パラメータを自動調整する技術を開発したと発表した。2019年9月からの社内試行の結果をふまえ、2020年度の実用化を目指す。
-
2019年9月27日(金)
レッドハットは2019年9月26日、説明会を開き、コンテナ運用基盤「Red Hat OpenShift 4」の新機能でマイクロサービス同士の通信を管理する「Red Hat OpenShift Service Mesh」と、クラウド運用基盤の新版「Red Hat OpenStack Platform 15」について説明した。いずれも20…
-
2019年9月27日(金)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年9月26日、ユーザーの拠点と、ユーザーが利用する様々なクラウドサービス、データセンターなどをオンデマンドで安全に接続可能な次世代インターコネクトサービス「Flexible InterConnect」を発表した。2019年9月30日から提供する。価格は要問合せ。
-
2019年9月27日(金)
IIJグローバルソリューションズは2019年9月26日、海外拠点を数多く展開し、現地スタッフの採用が進んでいる日系企業を対象に、グローバルに展開しやすいクラウド型の標的型メール対策サービス「Proofpoint」の販売を開始した。参考価格は、1000アカウント以上利用する場合で、1アカウント当りの年額が35…
-
2019年9月26日(木)
富士通は2019年9月26日、説明会を開き、経営方針を説明した。企業のデジタル変革(DX)を支援するサービスに注力し、DX領域で2022年度に連結3000億円の売上を目指す。2019年1月にはDX事業を牽引するコンサルティング新会社を設立する。
富士通 / デジタルトランスフォーメーション / CEO
-
2019年9月26日(木)
山梨大学は2019年9月26日、ディープラーニング(深層学習)の実践的知識を学べる高等教育向け教材を、Preferred Networks(PFN)と共同で開発したと発表した。教材は200ページで構成し、PFNのWebサイトで後日公開する。高等教育機関(大学、高校、高専など)は、これを無料で授業に利用できる。
-
2019年9月26日(木)
日本航空(JAL)は、羽田空港(東京国際空港)の屋内外において、IoTの有効性を検証する実証実験を実施した。2019年7月~8月にかけて実施した。ユースケースとして、屋外では空港内を移動する荷物コンテナ運搬車の位置を把握、屋内では格納庫における整備士の動線を把握した。実験を担当したNECが2019年9月…
-
2019年9月26日(木)
NTTデータ先端技術は2019年9月25日、脅威インテリジェンス基盤(Threat Intelligence Platform:TIP)製品である「EclecticIQ Platform」を活用した「TIP導入支援サービス」を発表した。2019年10月1日から提供する。サイバー脅威情報の効率的な収集・効果的な活用を支援する。
-
2019年9月26日(木)
TISインテックグループのアグレックスは2019年9月25日、Webチャットツール「Live Agent」の導入をテンプレート化した「Webチャット導入支援パック」の提供を開始したと発表した。独自のヒアリングシートにより、Webチャットの導入を短期間で行える。参考価格は300万円から。
アグレックス / ビジネスチャット / Salesforce
-
2019年9月25日(水)
EMCジャパンのRSA事業本部は2019年9月25日、米RSA Securityの研究機関である米RSA Labsの研究内容について説明した。ラボの責任者で米RSA SecurityのCTOであるZulfikar Ramzan(ズルフィカー・ラムザン)氏が報告した。
-
2019年9月25日(水)
NTTコミュニケーションズとJR東日本は2019年9月25日、「モバイルSuica」を活用して交通費の精算を簡素化するサービス「Smart Go」を発表した。JR東日本のサーバーからデータを取得することで、社員による交通費精算を省力化する。NTTコミュニケーションズが同日提供を開始した。
JR東日本 / 経費精算 / NTTコミュニケーションズ
-
2019年9月25日(水)
日立製作所は2019年9月25日、オンプレミスとパブリッククラウド双方のVDI(デスクトップ仮想化)環境を統一した運用ポリシーで利用できるVDIサービス「ハイブリッドクラウド型VDIソリューション」を発表した。オンプレミスを対象とした既存サービスのオプションとして、パブリッククラウドにオンプレミス同様…