検索条件が指定されていません
-
2019年9月17日(火)
富士通研究所は2019年9月13日、富士通のAI技術「FUJITSU Human Centric AI Zinrai」の中核技術である「Wide Learning(ワイドラーニング)」を拡張し、最適なアクションプランを提案するAI技術を開発したと発表した。購入を高めるマーケティング施策や不良品を削減する機械制御方針など…
-
2019年9月17日(火)
JXTGエネルギーの水島製油所は、プラント向けの異常予兆検知システムをボイラー設備に導入した。従来と比べて1週間早く異常を検知できたという。2019年10月から稼働を開始する。異常予兆検知システムを納入したNECが2019年9月13日に発表した。
-
2019年9月13日(金)
三菱地所とAIベンチャーのグルーヴノーツは2019年9月13日、三菱地所が管轄する東京・丸の内エリアの約30棟のビルにおいて、廃棄物の収集ルートを量子アニーリングマシンを用いて最適化する実証実験を実施すると発表した。
-
2019年9月13日(金)
日立製作所は2019年9月12日、企業のブランド価値の維持・向上を支援するサービス「ブランドモニタリングサービス」を発表した。インターネット上のSNSやブログなどを監視して、ブランド価値を落とす可能性のある情報を検出する。2019年10月1日から提供する。価格は、個別見積もりとなっている。
日立製作所 / ブランドマーケティング / 情報漏洩対策
-
2019年9月13日(金)
三井住友海上あいおい生命保険は、基幹システムのサーバー基盤として、HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)製品「Nutanix Enterprise Cloud OS」を採用した。サーバー構築コストは、従来型のサーバーと比較して約40%削減できているという。ニュータニックス・ジャパンが2019年9月1…
-
2019年9月13日(金)
GRANDITは2019年9月13日、ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア「GRANDIT」の提供形態を拡充し、SaaS型クラウドサービスにおけるクラウド基盤の選択肢を増やしたと発表した。従来のMicrosoft Azureに加えて、Amazon Web Services(AWS)を選べるようにした。
-
2019年9月13日(金)
ダイドーグループホールディングス(ダイドーGHD)と富士通は2019年9月12日、ダイドーGHDの情報システム部門を、富士通子会社のITマネジメントパートナーズに移管すると発表した。
組織改革 / ダイドー / ITマネジメントパートナーズ
-
2019年9月13日(金)
ファナック、富士通、NTTコミュニケ―ションズ(NTT Com)の3社は2019年9月12日、工作機械業界全体で重複している社内業務の効率化および顧客サービスの高度化を目指し、デジタル革新を支援する「デジタルユーティリティクラウド」構想を実現するサービスを、3社共同で開発することで合意したと発表した。業…
ファナック / 富士通 / NTTコミュニケーションズ
-
2019年9月13日(金)
創業47年のSAPが自社事業のトランスフォーメーションを推し進めている。メインはオンプレミスからクラウドへの事業で、2019年第2四半期の業績ではクラウド製品・サービスの売り上げが40%増加し全事業の2割を超えるなどの成果を見せ始めている。取り組みを統括するのは、1980年生まれのCOO(最高執行責任者…
-
2019年9月12日(木)
米パロアルトネットワークス(Palo Alto Networks)日本法人とインフォセック(現NECセキュリティ)は2019年9月12日、パロアルトネットワークス製品のログを分析してサイバー攻撃を検知・対処するアプリケーション「Cortex XDR」の運用代行サービス「MDRサービス powered by Cortex X…
-
2019年9月12日(木)
セブン銀行とNECは2019年9月12日、顔認証技術を搭載した次世代ATM(現金自動預払機)を開発したと発表した。2019年9月から順次導入/入れ替えを開始する。顔認証機能を使った最初のユースケースとして、2019年10月から顔認証による口座開設の実証実験を開始、2019年12月下旬にも実運用を開始する。顔…
-
2019年9月12日(木)
プライム・ストラテジーは2019年9月10日、Webシステムのバックエンドシステムを高速に動作させるための実行環境「KUSANAGI」を、富士通が運営するオープンソースソフトウェア(OSS)ベースのIaaS型クラウドサービス「FUJITSU Cloud Service for OSS」上で提供すると発表した。富士通のマ…
プライム・ストラテジー / 富士通 / KUSANAGI
-
2019年9月12日(木)
スワローインキュベートは2019年9月11日、 音声データから感情を突き止めるツール「音声感情認識AI」を強化したと発表した。SDK(ソフトウェア開発キット)、Web API、Web上で手軽に精度検証ができる「トライアルWEBアプリ」、などを提供する。パナソニックの特許技術を活用している。
音声認識 / スワローインキュベート / 感情認識
-
2019年9月12日(木)
米Hewlett-Packard Enterprise(HPE)は2019年8月22日(米国時間)、NASAのエイムズ研究センターに向けて、新しいスーパーコンピュータ「Aitken(エイトケン)」をカスタム設計したと発表した。月面着陸に向けてのモデリングやシミュレーションを処理し、将来の有人月面探査を支援する。日本…
HPE / スーパーコンピュータ / NASA
-
2019年9月11日(水)
カスペルスキーは2019年9月11日、説明会を開き、国内のビジネス状況を説明した。2019年上半期の業績は、前年同期比で大企業向けが48%増と大きく伸びた。内訳としては、トレーニング(155%増)や情報提供サービス(137%増)などの非エンドポイントの売上が目立った。
-
2019年9月11日(水)
マクニカは2019年9月10日、産業用のIoT基盤ソフトウェア「MindSphere」(ドイツのSiemensが開発、日本法人はシーメンス)の取り扱いを開始したと発表した。日本国内外の製造業に向けて、MindSphereや、MindSphereをベースに開発したサービスを提供する。これに合わせてマクニカは、MindSp…
マクニカ / Siemens / スマートファクトリー
-
2019年9月11日(水)
日本マイクロソフトは2019年9月11日、AIと経営を融合するビジネスリーダーを育成するための教育プログラム「AIビジネススクール」を発表した。企業の経営者や中間層に向けて提供する。実事例をベースに開発した無料のオンライン講義と、ハンズオン形式の有料セミナーを提供する。
-
2019年9月11日(水)
NTTマーケティングアクトは2019年9月10日、コンタクトセンター向けにFAQの作成を支援するサービス「高度FAQコンサルティングサービス」を発表した。特徴は、コンタクトセンターが保有する応対データ(VOCデータ)からFAQを自動で生成できること。2019年9月6日から提供している。
-
2019年9月11日(水)
みずほ銀行、Blue Lab、富士通は2019年9月10日、異業種企業の協力を得て、AIを活用した「パーソナライズドバンキングサービス」のビジネスモデル検証を開始したと発表した。
-
2019年9月11日(水)
あらゆる企業の経営課題となったデジタルトランスフォーメーション。その潮流は、ITの高度活用で経営を支えてきたIT部門自身にも「転換」を要求している。IT部門、それを率いるITリーダーがこの先どうあるべきで、何を担って経営に資するのか──。自社での実践を通じてこのテーマに対峙するクックパッドのITリ…