検索条件が指定されていません
-
2016年12月22日(木)
粗鋼生産量で世界4位の新日本製鉄と同19位の住友金属工業が合併して新日鐵住金(現 日本製鉄、証券コード:5401、東証1部)が誕生したのは2012年10月。その後にスタートしたシステム統合「DAY2」プロジェクトは、2017年3月末までにほぼ完了する。「あれこれありましたが、結果として計画通り」――執行役…
日本製鉄 / 製造 / デジタルトランスフォーメーション
-
2016年12月22日(木)
米Red Hatは2016年12月15日(現地時間)、IaaS(Infrastructure as a Service)製品の最新版である「Red Hat OpenStack Platform 10」を発表した。スケーラビリティと使いやすさを向上している。
-
2016年12月22日(木)
TCSIは2016年12月21日、機密情報や大容量データの送受信を支援する「PASERI for Delivery」に、販売パートナーのニューシステムテクノロジー(NST)がクラウドストレージ「SmartDocs」をバンドルし、パスワード不要で誤送信時でも情報漏洩を防げるサービス「PADOC」を提供すると発表した。2…
-
2016年12月22日(木)
IoT(Internet of Things)は、様々な分野で活用が進んでいる。製造業であれば、製品や生産ラインの故障を前もって検知する予兆保全がポピュラーな使いかただ。コンシューマーに近い分野では、ウェアラブル端末などを使ったヘルスケアに絡んだIoT活用が目立つ。国内のあるトイレメーカーは、便器をIoT端…
-
2016年12月22日(木)
コニカミノルタが「攻めのIT経営銘柄」に選定された事由は、ITを駆使した「デジタルマニュファクチャリング(DMF)」と「グローバルサポートセンター」だ。ところが同社は近未来の企業像として「課題解決型デジタルカンパニー」を掲げ、IoT(Internet of Things)だのクラウドだのを1つも2つも先を見…
-
2016年12月22日(木)
AI(人工知能)が急速に進展もあり、テクノロジーが人の知恵を越えるとする「シンギュラリティ(技術的特異点)」の現実味が高まっている。デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)あるいはデジタルディスラプション(創造的破壊:Digital Disruption)への対応は喫緊…
-
2016年12月21日(水)
日立情報通信エンジニアリングと日立ソリューションズは2016年12月20日、セキュリティの脅威に対し、問題のある端末をネットワークから自動で切断・隔離するシステムを発表した。サイバー攻撃への対策を強靭化・迅速化・自動化して被害を抑えられるほか、対策の自動化により運用管理コストを低減できる。
-
2016年12月21日(水)
エムオーテックス(MOTEX)は2016年12月19日、IT資産管理・情報漏洩対策ツール「LanScope Cat」のアプライアンス製品「LanScope Cat Appliance」を発売した。
-
2016年12月20日(火)
ネットイヤーグループは2016年12月19日、ビックデータの統合・分析をするためのDMP(Data Management Platform)を、小規模かつ迅速に導入、運用可能なツール「NEURON DMP」を発表した。データを活用したUXD(User eXperience Design)設計から実施までを包括的に支援する。
-
2016年12月20日(火)
mixtapeは2016年12月19日、コンタクト管理クラウドサービス「formrun」の提供を発表した。Webサイトの会員登録や各種キャンペーンの応募、製品・サービスの問い合わせなどに利用する「フォーム」を管理し、コミュニケーションに利用できるようにする。
-
2016年12月20日(火)
ブロックチェーンについては現在、金融機関における活用、すなわちFinTech(金融テクノロジー)の文脈で話されることが多いように感じます。今回は、金融機関におけるブロックチェーンの活用について考察していきたいと思います。
-
2016年12月19日(月)
ブロードバンドタワーは2016年12月15日、マイクロソフトが提供するIT管理クラウドサービス「Microsoft Operations Management Suite(OMS)」を活用し、IT資源の監視環境を短期間で構築するサービス「Azure OMSパッケージ」の提供を開始した。
-
2016年12月19日(月)
ブレインパッドとトレジャーデータは2016年12月15日、ブレインパッドが提供するレコメンドエンジン搭載プライベートDMP(Data Management Platform)「Rtoaster」およびマーケティングオートメーション「Probance Hyper Marketing」と、トレジャーデータが提供するプライベートDM…
-
2016年12月19日(月)
次世代の分散ネットワーク技術であるブロックチェーンを普及推進するブロックチェーン推進協会(BCCC)は、2017年2月に金融部会の新設を発表した。金融業界や金融系IT企業に参加を呼び掛ける。
-
2016年12月19日(月)
デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性への認識が高まっている。DXに取り組む際に、検討しなければいけない重要なテクノロジーがIoT(Internet of Things:モノのインターネット)である。
-
2016年12月16日(金)
NTTデータ・スマートソーシングは2016年12月14日、セールスフォース・ドットコムが提供するクラウドコマース製品「Salesforce Commerce Cloud」を活用したSIサービス「eコマースソリューション導入サービス」の提供を開始した。
-
2016年12月16日(金)
東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)は2016年12月15日、製造業を対象にした生産管理パッケージの最新版「MCFrame 7」を発表した。多種多様なデータを収集し、ものづくりのデジタル化を可能にするため、新しく設計している。2017年2月1日に発売を開始する。
-
2016年12月15日(木)
日本航空(JAL)は、航空機の発着間に実施する整備業務の改革に向けモバイルシステムを2017年4月から導入する。限られた時間内に確実な整備ができるように、最新情報を現場に届けるほか、同時に作業に当たる整備士間の意思疎通も改善する。米IBMとの共同開発とし、自社ニーズが標準機能として実現されている業界…
-
2016年12月15日(木)
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)とキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2016年12月13日、教育機関を対象にしたクライアント管理製品「in Campus Device」の最新版である「同2.0」の提供を、2017年1月上旬に開始すると発表した。OS混在環境でのクライアント管理を支援する…
-
2016年12月15日(木)
トラフィック可視性製品ベンダーの米Gigamonは2016年12月13日、AWS(Amazon Web Services)を対象にしたデータ可視性基盤「Gigamon Visibility Platform on AWS」の提供を開始した。一貫した可視性や企業インフラへのアクセスを提供し、企業はワークロードおよびアプリケーショ…