検索条件が指定されていません
-
2016年12月15日(木)
2016年11月29日、インプレスは「IT Leaders Forum 競争戦略としてのワークスタイル革新」セミナーを都内で開催した。当日は、注目すべきユーザー事例のほか、Sansan、ワークスモバイルジャパン、Box Japanの最新ソリューションを詳説するセッションが設けられた。基調講演の壇上に立ったのは、…
デンソー / SNS / ナレッジマネジメント
-
2016年12月14日(水)
日本HPは2016年12月13日、CADや動画編集など高負荷作業向けに開発したミニワークステーション「HP Z2 Mini G3 Workstation」を発表した。1月中旬に発売する。
-
2016年12月14日(水)
ソフトバンクは2016年12月12日、法人を対象にしたビデオ会議クラウドサービスである「PrimeMeeting」の受け付けを開始した。サービスの提供は2017年1月に開始する予定だ。
-
2016年12月14日(水)
中国の主要メディアの報道から、IT関連の最新動向をピックアップして紹介する中国電脳事情。今回は、2016年11月16日~18日の3日間、浙江省烏鎮において中国国家インターネット情報事務所と浙江省人民政府の共同主催で開催された「世界インターネット大会」で語られた、同大会で講演した中国、台湾のITリーダー…
-
2016年12月14日(水)
重厚長大な製造業から、IoT(Internet of Things)を牽引するハイテク企業へと転身を遂げているGE(General Electric)。そのハイテク企業GEが掲げるインダストリアル・インターネット(産業インターネット)のコアとなるのがIoTプラットフォーム「Predix」だ。日本でのサービスも開始され…
-
2016年12月13日(火)
JBCCは2016年12月12日、IoT(Internet of Things)データのリアルタイム解析を可能にするサービス「Cloud解析MotionBoard」の提供を開始した。
-
2016年12月13日(火)
米Amazon Web Servicesは2016年11月30日(現地時間)、AI(Artificial Intelligence:人工知能)を活用した3つのサービス、「Amazon Lex」「Amazon Polly」「Amazon Rekognition」を発表した。自然言語を理解できるアプリケーションや、音声やテキストで会話するア…
-
2016年12月13日(火)
東京センチュリー(東証1部、証券コード:8439)は2009年の4月、センチュリー・リーシング・システムと東京リースが合併し、「東京センチュリーリース」として誕生した。その社名から「リース」の文字を外したのは今年10月。リース事業をベースに、国際展開も視野に入れて多方面にドメインを伸ばしていく姿勢を…
-
2016年12月13日(火)
Software Defined(ソフトウェア定義)の進展に伴い、“DevOps(開発と運用の融合)”におけるDev(開発)への関心が高まいる一方だが、Ops(運用)におけるSoftware Defined化も進む。そのためのツールの1つがOSSの「StackStorm」。2016年3月に米ブロケード コミュニケーションズ …
-
2016年12月12日(月)
セゾン情報システムズ子会社のアプレッソとテラスカイは2016年12月8日、アプレッソが開発・販売するデータ連携ソフトウェア「DataSpider Servista」をベースにした、iPaaS(integration Platform as a Service:クラウド型データインテグレーションサービス)「DataSpider C…
セゾン情報システムズ / アプレッソ / テラスカイ
-
2016年12月12日(月)
NECは2016年12月9日、金融機関を対象とした、預かり資産である投資信託や保険、公共債、外貨の販売業務におけるコンプライアンス強化や事務効率化、提案力強化を支援するパッケージソフト「預かり資産販売支援システム」を発表した。出荷は2017年4月に開始する。
-
2016年12月12日(月)
大変革期を迎える中で、企業には野心的に将来を描いて関係者を巻き込みながら変革を進めることが求められている。その有効な手段になり得るのがオープンイノベーションや産学連携のコンソーシアム。しかしながら、実績につながるような取り組みは極めて少ない。その背景には、何があるのだろうか──。
-
2016年12月12日(月)
2016年11月14日(米国時間)、GE(General Electric)の子会社で製造業向けIoTプラットフォーム「Predix」を提供する米GEデジタルが、米サービスマックスの買収を発表した。フィールドエンジニア向けのクラウドサービスを提供する同社のアプリケーションをPredix上で展開し、製造現場の更なる…
-
2016年12月12日(月)
2010年代に入ってから、ビッグデータが多くの企業から注目されている。その理由は、ビッグデータを活用することで、同業他社との差別化を図り、売上拡大や業務効率化により企業価値を向上させることができるからである。ビッグデータを蓄積/処理する基盤としてDWH向けRDBMSやHadoopがあり、成り立ちやアーキ…
-
2016年12月9日(金)
富士通は2016年12月8日、ユーザーのワークスタイル変革を支援するコミュニケーション基盤の企画から導入、利活用促進までを包括的に支援するサービスを「FUJITSU Enterprise Application デジタルグローバルコミュニケーションサービス」として体系化し、提供を開始した。
-
2016年12月9日(金)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2016年12月8日、安全な閉域網上にマルチクラウド環境を構築できるサービス「Arcstar Universal One Multi-Cloud Connect」で、AWS(Amazon Web Services)の導入・実装・運用を一元的に支援するサポートメニューの提供を開始した。
AWS / IaaS / NTTコミュニケーションズ
-
2016年12月9日(金)
花王(東証1部、証券コード:4452)の「攻めのIT経営銘柄2016」選定事由は「資金効率をグローバルレベルで向上させたこと」という。具体的には、キャッシュ・コンバーション・サイクルを10日~20日短縮し、決済手数料を削減した——というのだが、情報システム部門統括執行役員・安部真行氏は、「実はグローバ…
-
2016年12月9日(金)
香港での鉄道カードシステム構築を落札した日本ITCソリューション。だが、それは社内でのグローバルリーダー不在を改めて浮き彫りにした案件でもあった。事業部長の三森は、時代のグローバルリーダー育成に向けて、山下塾の木元塾頭と、まずは日本ITCソリューション社内に山下塾の支部を作ることを相談する。山下塾…
-
2016年12月8日(木)
中外製薬工業は、バイオ医薬品の製造における品質や収量を向上させることを主な目的に、データを統合的に管理・分析するシステムを構築し、着々と成果を上げている。プロジェクトを支援した新日鉄住金ソリューションズが2016年12月8日に公表した。
-
2016年12月8日(木)
サイバーセキュリティは、どんな企業にとっても悩ましい課題の1つ。定番のウィルス対策ツールや次世代ファイアウィール、SIEM製品などを採用すれば済むわけでなく、最新の脅威情報のチェックはもちろん、ソリューションにも目を配る必要がある。そこで今回は米国など海外では有力製品の1つだが、日本ではあまり知ら…