検索条件が指定されていません
-
2017年1月17日(火)
ブロックチェーンが仮想通貨のための技術としてスタートしたことから、金融分野のための技術だと理解されている方が多いようです。しかし、ブロックチェーンは,仮想通貨のためだけの技術ではありません。今回はブロックチェーンの技術が私たちの生活をどのように変えていくかについて考えてみたいと思います。
-
2017年1月16日(月)
日本マイクロソフトは2017年1月16日、パブリッククラウド「Microsoft Azure」の日本市場向けIaaS(Infrastructure as a Service)サービスの拡張を発表した。同日より、日本データセンター東日本リージョンにおいて、最大32コアCPU、0.5TBメモリを搭載した仮想マシン「Gシリーズ」…
-
2017年1月16日(月)
新日鉄住金ソリューションズは2017年1月12日、デジタルファクトリーとスマートロジスティクスの構築を推進する「IoXソリューション」の提供を開始する。
-
2017年1月16日(月)
インサイトテクノロジーは2017年1月12日、ニュージーランドDbvisitのOracle Database向けディザスタリカバリ(DR)ソフトウェア「Dbvisit Standby」の最新版「Version 8.0」をリリースした。GUIの操作性や機能を向上している。
インサイトテクノロジー / Oracle / DBMS
-
2017年1月16日(月)
企業の成長や競争力の向上に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)の実行が重要な意味を持つ中で、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)をビジネスに活用するための環境も整ってきた。その一環としてエコシステムが拡大しているのが「フォグ(Fog:霧)コンピューティング」である。…
-
2017年1月13日(金)
日本ソルテックは2017年1月11日、ネットワーク機器ベンダーである台湾ZyXELのクラウド管理型無線LAN製品「Nebula」シリーズの提供を開始した。
-
2017年1月13日(金)
レキサスは2017年1月11日、検証から設定に至る一連の作業を代行可能なCDN(Content Delivery Network)サービス「クラウドキャッシュ」の提供を開始した。Jストリームと協業し、CDNサービス「J-Stream CDNext」を採用した。
-
2017年1月13日(金)
本稿は、オープンイノベーションの可能性を追求するLinkData.orgの取り組みに焦点を当てた。その特徴、立ち上げの背景、目指すものは何か。共通語彙基盤に準拠したオープンデータをLinkData.orgに公開する北海道森町の事例や、バイオ分野の動向に触れながら、データを二次利用しやすい形で公開することで…
-
2017年1月13日(金)
2016年は政治・経済面はもとよりIT業界においても激動の年だった。あらゆる分野で、これまでの“常識”が覆されるかの勢いだ。2017年、IT業界はどこに向かっていくのか。要注目分野の2016年の動きをおさらいしながら2017年を展望してみたい。
-
2017年1月12日(木)
富士通は2017年1月11日、製造業向けに、富士通エンジニアリングテクノロジーズが開発した設備保全管理システム「FUJITSU Enterprise Application PLANTIA」を発売し、出荷を開始した。ユーザーのデジタル化ニーズに合わせ、設備保全業務の効率化を支援する。
-
2017年1月12日(木)
コアとアズビルセキュリティフライデーは2017年1月11日、検知と分析の連携でサイバー攻撃対策を支援する「サイバー攻撃分析ソリューション」をリリースした。
-
2017年1月12日(木)
日本の労働生産性が低いとの指摘がかねてから絶えない。実際、日本生産性本部が公表している国際比較データを見ると、OECDに加盟する35カ国のうち、就業者1人当たりで22位と低迷している。その背景には何があるのか──。
-
2017年1月12日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2017年1月11日(水)
米NVIDIAと輸送サプライヤーの独ZFは2017年1月4日(米国時間)、自動車・トラック、工場・農業・鉱業用の商用車両を対象とした、車載用AI(Artificial Intelligence:人工知能)コンピューター「NVIDIA DRIVE PX 2」をベースにした自動運転システム「ZF ProAI」を発表した。
-
2017年1月11日(水)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2017年1月10日、グリッドの機械学習・Deep Learning(深層学習)フレームワーク「ReNom」を使用したデータの分析サービスの提供を発表した。そのためにグリッドと業務提携し、AI(Artificial Intelligence:人工知能)を利用したサービスを順次拡充…
-
2017年1月10日(火)
日本オラクルは2017年1月6日、データ分析・可視化サービス「Oracle Data Visualization」に、スマートフォンなどのモバイル端末の音声アシスタントで必要なビジネスデータを導ける「BI Ask」を追加し、クラウドサービスとして提供を開始した。機械学習機能と連携し、売上向上施策、製造装置の故障…
-
2017年1月10日(火)
フリービットは2017年1月6日、開発から運用までを一括サポート体制で提供する、機械学習・AI(Artificial Intelligence:人工知能)導入支援パッケージ「freebit AIラボ」を発表した。
-
2017年1月10日(火)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2017年1月10日(火)
東レが日本を代表する総合化学メーカーであることは誰もが知っている。しかしITをフル活用した臨機応変・柔軟な事業運営に取り組んでいることは、意外に知られていない。「この10年はその準備。ビッグデータを使って生産現場のPDCAを少しでも早く回すことを考えてきました」と語るのは情報システム企画部長の大橋…
-
2017年1月6日(金)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2017年1月5日、デジタル技術によってビジネスの変革を支援する専門組織「デジタルトランスフォーメーションセンター」を2017年1月1日付で新設したと発表した。IoT(Internet of Things)、デジタルマーケティングなどの分野で支援を提供する。