検索条件が指定されていません
-
2017年2月7日(火)
国内初となる、地方銀行と自治体が出資する日本版DMOのくまもとDMCが、データサイエンスを活用した地域振興への取り組みを開始した。2017年2月7日の発表会では、日本マイクロソフトのMicrosoft Azureをプラットフォームに、データサイエンス製品を提供するデータビークルとビッグデータホルダー4社の協…
-
2017年2月7日(火)
富士通エフサスは2017年2月6日、従来のゲートウェイおよびエンドポイントのセキュリティ対策を巧妙にすり抜ける未知のマルウェアや、脆弱性を突く攻撃を、独自のロジックにより検出する「Traps」の導入・運用に関するサービスを発表した。
-
2017年2月7日(火)
ユーザーローカルは2017年2月3日、AI(Artificial Intelligence:人工知能)を使って顧客サポート業務を自動化する「サポートチャットボット」を発売した。WebサイトやLINEアカウント、Facebook Messenger内にチャットボットを常駐させて、顧客からの問い合わせに24時間リアルタイムで…
-
2017年2月7日(火)
2017年1月のニュースから松岡功が選んだのは、「日本マイクロソフトがSAP HANA on Azureを提供開始」「ERPの定型業務をロボットで自動化するサービスをPwCコンサルティングが開始」「IPAが情報セキュリティ10大脅威2017を発表」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイ…
-
2017年2月7日(火)
三井物産がSAPの高速ERPプラットフォーム「HANA」、それをクラウドで提供するサービス「HANA Enterprise Cloud(HEC)」を全面採用したのは国内企業では先駆的な事例。注目されるのは当然だが、理事・IT推進部長の植田勲氏は「当社としては自然な流れでした」と言う。それは2014年5月発表の中期…
-
2017年2月6日(月)
アイビーシー(IBC)は2017年2月1日、特化型クラウドインテグレーションサービス「Specific Cloud Integration(SCI)」のサービスメニューを発表した。クラウド環境の構築と運用がより柔軟・手軽になる。
-
2017年2月6日(月)
日揮とNECは2017年2月2日、AI(Artificial Intelligence:人工知能)・IoT(Internet of Things)を活用したプラント運転データ解析サービスの提供に関する協業を発表した。効率的なプラント操業を支援する、運転データ解析による異常予兆検知サービスを共同で提供する。
-
2017年2月3日(金)
ダイキン工業は2017年2月1日、製造業を対象に、製品開発の予算管理や部品構成管理、顧客管理などの業務用のアプリケーションを容易に開発するためのシステム「Smart Innovator」を発表した。開発時間の短縮や業務の効率化を図れる。2017年4月1日に発売する。
-
2017年2月3日(金)
NTTは2017年2月1日、事業者が必要な機能をカタログから選択することにより、NTTグループを含む各社が提供するネットワークサービス・クラウドサービス・アプリケーションを一括して構築、保守・管理も可能にするオペレーション連携機能を発表した。
-
2017年2月3日(金)
前回は、IT中期計画で謳ったモノづくりのIT基盤の標準化の考え方と、今後の製造業のあり方に関してお話した。今回は次回と併せて、デジタルビジネス時代を迎えたIT部門の向かうべき方向を考えてみたい。何かを読み取っていただければ幸いである。
積水化学工業 / デジタルトランスフォーメーション / 製造
-
2017年2月2日(木)
FinTechが金融業界に与えるインパクトは―IDCジャパンは2017年2月1日、国内金融IT市場の2015年から2020年の市場予測を発表した。国内金融IT市場は2020年まで、年平均成長率(CAGR)1.1%の微増に終わるが、FinTech関連は2020年までのCAGRが68.7%と突出した伸びを示すと予測している。
-
2017年2月2日(木)
2017年2月2日、LINEとワークスモバイルジャパンは、コミュニケーションアプリ「LINE」と相互接続するビジネスコミュニケーションツール「LINE WORKS」の提供を開始した。
ワークスモバイルジャパン / LINE / ビジネスチャット
-
2017年2月2日(木)
アルプス システム インテグレーション(ALSI)は2017年1月31日、同社のWebフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter」と、NECの標的型攻撃対策アプライアンス「Deep Discovery Inspector powered by Express5800」の連携製品を発表した。
ALSI / Webフィルタリング / NEC
-
2017年2月2日(木)
米Adobeは2017年2月1日、テクニカルコンテンツ開発ツールキットの最新版である「Adobe Technical Communication Suite(2017 release)」を発表した。コンテンツ管理システム「Adobe Experience Manager」との連携などを強化している。
-
2017年2月2日(木)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2017年2月1日(水)
リコージャパンは2017年1月30日、間接業務の効率化と人材の有効活用に向けて、RPA(Robotic Process Automation)を活用した定型業務の自動化を発表した。2017年4月から本格展開する。
リコー / BizRobo! / RPAテクノロジーズ
-
2017年2月1日(水)
米Dropboxは2017年1月30日(現地時間)、チーム作業を支援する新たな機能と企業向けプランの提供を開始した。クロスプラットフォーム対応のオンデマンドクラウドストレージサービス機能や、チーム向けの柔軟性に優れたワークスペースなどを提供する。
-
2017年1月31日(火)
ビジネスを欧米にも展開する企業であれば、2018年5月25日より施行が始まる「EU GDPR」の対応検討はすでに始まっていることと思います。制裁金額が跳ね上がり要件も厳格化する新法に、グローバル企業はどのようなスタンスとアプローチで臨めばよいのでしょうか。先日、IaaS事業者としてGDPR順守をいち早く…
-
2017年1月31日(火)
日本ヒューレット・パッカードは2017年1月27日、アプリケーションを改変せずに、既存WebシステムへのMFA(Multi-Factor Authentication:多要素認証)の導入を容易に可能にするソフトウェア「IceWall MFA Ver.4.0」を発表した。2017年2月20日に発売する。
-
2017年1月31日(火)
日本オラクルは2017年1月30日、クラウドネイティブなセキュリティおよびID管理製品をIDaaS(Identity as a Service)として利用できる「Oracle Identity Cloud Service」の提供を開始した。