検索条件が指定されていません
-
2017年1月6日(金)
ベルシステム24は2017年1月5日、コールセンターの消費者応対でAI(Artificial Intelligence:人工知能)を体系的に活用する新たなシステム「BellCloud AI」を発表した。Webサイトの問い合わせ対応などで消費者の自己解決を支援し、満足度の向上やコスト削減を図れるようにする「BellClo…
-
2017年1月5日(木)
2016年12月のニュースから松岡功が選んだのは、「2017年国内IT市場の10大トレンドをIDC Japanが予測」「KDDIがビッグローブを買収」「ランサムウェアに身代金を払う企業は7割−IBM調査」の3本である。
-
2017年1月5日(木)
前回は、情報系基盤をクラウドに移行したプロジェクトを中心に、クラウドのメリットとデメリットに関してお話しした。今回は、ITに関する中期計画で謳ったモノづくりのIT基盤の標準化の考え方と、今後の製造業の向かうべき方向に対する筆者の考えを述べてみたい。何かを読み取っていただければ幸いである。
-
2017年1月5日(木)
2016年は、IoT(Internet of Things)やAI(人工知能)にまつわる話題が特に多く報道され、関連サービスも多数出現した年だった。ビッグデータ/アナリティクスやモビリティなども含め、SoE(System of Engagement)を象徴するこれらの技術、サービス、現象は「デジタルビジネス」あるいは…
-
2016年12月29日(木)
-
2016年12月29日(木)
デジタルトランスフォーメーション / VUCA / キャズム
-
2016年12月29日(木)
労働生産性で20位、人材競争力で19位など、日本は先進国と言われながらも、この30年で大きな進化を遂げていないようにも見受けられる。かねてから「ワークスタイル変革」が声高に叫ばれてはいるが、それを本当にものにしている事例は決して多くない。2017年こそ、具体的アクションを起こし、確かな成果に結び付…
働き方改革 / ライフネット生命保険 / PwC
-
2016年12月29日(木)
-
2016年12月28日(水)
富士通は2016年12月27日、製造業向けに3次元設計図と製造部材写真の差異を可視化する、PLM製品「FUJITSU Manufacturing Industry Solution 3D重畳 設計製造物診断」を発売した。
-
2016年12月28日(水)
NANAROQは2016年12月26日、パケット分析を行う「RSA NetWitness Logs & Packets」を利用し、コンサルタントがセキュリティインシデントの迅速な検知と対応を支援する、「エンタープライズパケット分析サービス」の提供を開始した。
-
2016年12月28日(水)
このような兆候が見られたらご用心―アドバンスト・ビジネス創造協会(ABC協会)が12月12日に開催したセミナーで講演を行った同協会の細川泰秀副会長が、システム開発の失敗プロジェクトに見られる13の徴候を説明した。現在進行中のプロジェクトに、このような徴候が見られたら要注意、すぐに手当てをする必要が…
-
2016年12月28日(水)
2016年11月29日、インプレスは「IT Leaders Forum 競争戦略としてのワークスタイル革新」セミナーを都内で開催した。当日は、ユーザー事例のほか、Sansan、ワークスモバイルジャパン、Box Japanの最新ソリューションを詳説するセッションが設けられた。本稿では、パネルディスカッションの様子…
-
2016年12月27日(火)
TKCと三井情報(MKI)は2016年12月26日、金融機関向けに決算書等の財務データを提供するTKCの「TKCモニタリング情報サービス」と、MKIの財務分析システム「CASTER」を相互接続するための共同開発および検証を開始したと発表した。データ連携を可能にするアプリケーションの2017年3月の提供開始を目…
-
2016年12月27日(火)
デンソーとNECは2016年12月26日、高度運転支援や自動運転およびモノづくりの分野で協業を開始した。地球環境の維持や安全なクルマ社会の実現を目指す。
-
2016年12月27日(火)
日産自動車が2兆円もの負債を抱え経営危機に陥ったのは1998年。そのとき構築されたルノー=日産アライアンスが世界で販売した台数は、直近の2015年1~12月に853万台。まさに「V字」回復そのものだ。設計・製造・販売の現場が頑張ったのはいうまでもないが、その基盤はグローバルIT戦略が支えていた。コスト…
-
2016年12月26日(月)
データ・アプリケーション(DAL)は2016年12月21日、既存の業務アプリケーション資産を生かしつつ、安全かつ可用性の高いデータ連携基盤を容易に構築できるデータ連携基盤「ACMS Apex」の、最新版である「バージョン1.1」を発売すると発表した。発売日は2016年12月28日。
データ・アプリケーション / ACMS / EDI
-
2016年12月26日(月)
セゾン情報システムズとJIG-SAWは2016年12月21日、IoT(Internet of Things)データ向けの安全なデータ連携ソフトウェア「HULFT IoT」とデバイス自動監視サービス「puzzle」を連携することで合意したと発表した。IoTデバイスの監視・管理とIoTデバイスからの確実なデータ連携により運用…
-
2016年12月22日(木)
工場のラインで特定のタスクを行うのが産業ロボットの役割とすると、人事や財務会計など、コンピューター上で特定の業務処理を行うのがRPA(Robotic Process Automation)だ。ERP、メール、Excelなど異なるシステム間の膨大なデータ入力作業を自動化するRPAは、「働き方改革」の側面で語られるこ…
Deloitte / ITコンサルティング / 業務効率化
-
2016年12月22日(木)
粗鋼生産量で世界4位の新日本製鉄と同19位の住友金属工業が合併して新日鐵住金(現 日本製鉄、証券コード:5401、東証1部)が誕生したのは2012年10月。その後にスタートしたシステム統合「DAY2」プロジェクトは、2017年3月末までにほぼ完了する。「あれこれありましたが、結果として計画通り」――執行役…
日本製鉄 / 製造 / デジタルトランスフォーメーション
-
2016年12月22日(木)
米Red Hatは2016年12月15日(現地時間)、IaaS(Infrastructure as a Service)製品の最新版である「Red Hat OpenStack Platform 10」を発表した。スケーラビリティと使いやすさを向上している。