検索条件が指定されていません
-
2016年11月24日(木)
「Chasm(キャズム)」は、ジェフリー・A・ムーア氏が1991年に著書「キャズム(Crossing the Chasm)」で提唱したハイテク市場向けのマーケティング理論。IT業界のメインストリームで活躍する複数の企業がキャズムを取り入れ成功したことで知られる。そのムーア氏が名誉会長を務めるChasm Insti…
-
2016年11月22日(火)
Dell Technologiesグループの中で、セキュリティ関連ビジネスを展開するRSA。そこでアジア太平洋&日本リージョンのチーフサイバーセキュリティアドバイザーを務めるレナード・クラインマン(Lenard Kleinman)氏は、オーストラリアの政府機関で長きにわたってセキュリティ対策の実務を担っていた…
-
2016年11月22日(火)
IT関連サービスベンダーのオプサスは2016年11月21日、韓国ティーマックスソフトのRDBMS(Relational Data Base Management System)「Tibero RDBMS」でシステムを移行し、クラウド上に将来的な拡張へ柔軟に対応できるデータベース(DB)環境を構築する「仮想化DB最適化サービス」…
-
2016年11月22日(火)
インターネットイニシアティブ(IIJ)とA10ネットワークス(A10)は2016年11月21日、プロキシサーバーのルーティングを自動化する製品を共同開発し、「Microsoft Office 365」のスムーズな利用環境を構築する「IIJクラウドプロキシ設定自動化ソリューション for Office 365」の提供を開…
-
2016年11月22日(火)
筆者は仮想通貨交換所「Bitpoint(ビットポイント)」の創業者です。本連載では、みなさんと一緒に、仮想通貨と、その基盤技術であるブロックチェーンが今後、企業のIT活用をどう変えていくかについて考察していきます。まずは、ビットコイン(Bitcoin)やブロックチェーンの基礎をおさらいし、仮想通貨にま…
-
2016年11月21日(月)
SAPジャパンは2016年11月17日、ERPの新版「SAP S/4HANA 1610」の提供を開始した。これまで独立していたSCMなどの機能を統合して簡素化したほか、ユーザーインタフェースの新版に対応している。
-
2016年11月21日(月)
NTTデータと同社の関連会社であるニューソンは2016年11月17日、スマートグラスを活用した「遠隔作業支援システム」を共同で開発し、ニューソンから販売を開始した。インフラ設備管理・ビル管理・機器メンテナンスの各業界でのフィールドサービス業務の作業品質・効率の向上、教育支援の効率化を支援する。
-
2016年11月21日(月)
Automagiは2016年11月18日、同社が開発したAI(Artificial Intelligence:人工知能)製品「AMY」の新しいサービスとして、統計数理と機械学習の技術を活用し、企業の運用施策効果の改善を自動最適化する「AMY OPTIMIZER」の提供を開始した。AIを活用して、需要や施策効果の予測などを…
-
2016年11月21日(月)
クラウド活用ですら十分にできないのにビッグデータやIoT、AIなんてとんでもない。何よりも時期尚早であり、今取り組んでも苦労するだけ−−。こう考えるITリーダーは少なからずいるのではないだろうか?それに対し「今すぐに取り組むべき」という主張がある。2000年以前の考え方やアプローチでは、2000年以降…
-
2016年11月21日(月)
インターネット革命によって始まったデジタル化によるビジネス変革は、さらに加速している。クラウド、IoTやAI、ブロックチェーンといった技術により、金融業界のFinTech、製造業界のIndustrie 4.0、Industrial Internetなど、次の大きな変革の波を迎えようとしている。これらの波の中で、成長…
-
2016年11月18日(金)
日商エレクトロニクスは2016年11月18日、ビッグデータの分散処理基盤「Apache Spark」のインメモリー空間をSSD(半導体ディスク)を使って拡張するためのソフトウェア「Helium(ヘリウム)」の販売代理店契約を日本で初めて締結したと発表した。FinTechやIoTといった分野で、ビッグデータ分析ニ…
-
2016年11月18日(金)
オープンストリームは2016年11月17日、タイ人向けレストランガイドアプリケーション「Edamame」が、凸版印刷の観光ガイドアプリケーション「旅道-TABIDO-」とコンテンツデータなどの情報連携を開始した。
-
2016年11月18日(金)
米インフォアの日本法人は2016年11月16日、設備資産管理クラウドアプリケーション「Infor EAM Cloud」の提供を開始した。EAM(Enterprise Asset Management)に求められる各種機能を、信頼性の高いクラウド上でSaaS(Software as a Service)として提供する。
-
2016年11月18日(金)
日本瓦斯(ニチガス:証券番号8174/東証1部)は主要業務をクラウドに移行して、対2005年指数で契約件数が約1.8倍に増えたにもかかわらず、販売管理費は1.4~1.5倍。「その差が収益につながっている」と和田眞治社長が言う通り、ここ数年、過去最高益を出し続けている。ガスというライフラインの安心・安全…
-
2016年11月17日(木)
ネットワークシステム性能監視ツールベンダーのアイビーシー(IBC)は2016年11月15日、ベアメタル型クラウドサービス「SCI クラウド」を発売したと発表した。そのために、リンクと協業する。
-
2016年11月17日(木)
HAROiDは2016年11月16日、視聴者の視聴体験の向上を支援する放送局向けのプライベートDMP(Data Management Platform)「HAROiD DMP」の提供を開始した。ネット対応を図るテレビ局のデジタルマーケティングや新規ビジネスモデル開発を支援する。
-
2016年11月17日(木)
愛知県に本社を置く大手工作機械メーカーのヤマザキマザックは2016年11月16日、シスコシステムズと製造業向けIoT(Internet of Things)分野で協業したことを発表した。シスコの技術を採用して米国で開発したネットワーク接続装置を核に、製造業向けにIoTサービスを展開していく。
-
2016年11月17日(木)
複雑化する情報システムと、サイロ化するセキュリティ対策、そして人材の絶対的不足が企業の情報セキュリティ担当者を悩ませている。「それを解決する一助となるプラットフォームを用意した」というのは、統合セキュリティベンダー米Core SecurityのCEOであるDavid Earhart氏だ。
-
2016年11月17日(木)
新しいシステムを導入する際に、欠かせないのが教育用のマニュアルだ。今ではほとんどが電子化され、PCやタブレット、スマートフォンなどで確認できるようになった。しかし、大規模案件などがあると大量のマニュアル作りが必要になり、大きな負担となることも。その電子マニュアルの作成ソフトとして国内トップシェア…
-
2016年11月17日(木)
製造業やサービス業に破壊的な変革をもたらすと言われる3Dプリンター。企業情報システムとの関係は弱いものの、デジタル化を牽引するCIOやITリーダーなら、その動向を押さえておいた方がいい。そこで米Markforgedというベンチャー企業が開発・販売する世界初の炭素繊維で造形できる3Dプリンターを紹介しよう…