検索条件が指定されていません
-
2016年11月11日(金)
日本ITCソリューションは、香港での鉄道カードシステム構築案件を無事落札した。高橋社長が主催する苑田専務、三森事業部長との食事会で、課長の佐々木は今回の受注の成功要因を社長に説明すると同時に、グローバルリーダー育成の課題を3つ挙げた。入手する情報量が少なすぎる、真面目で相手の奸計を見破れない、人…
-
2016年11月10日(木)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2016年11月10日(木)
米グーグル(Google)の日本法人は2016年11月8日、クラウドサービス「Google Cloud Platform(GCP)」を提供するデータセンター「東京GCPリージョン」の正式運用を始めたと発表した。GCPは国内ではこれまでベータ版としてサービスを提供していたIaaS(Infrastructure as a Serv…
Google Cloud / Google / IaaS
-
2016年11月10日(木)
ビッグデータの分散処理基盤として知られるApache Hadoopの、バッチ処理やリアルタイム処理、高度な分析のためのフレームワークとして注目されているApache Spark。そのSparkのディストリビューターであるClouderaが2016年11月8日、同社の大規模システム向け製品「Cloudera Enterpri…
-
2016年11月10日(木)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、NTTデータ、米Pivotalの日本法人、米Intelは2016年11月8日、企業向けクラウドネイティブ製品を開発・提供すると発表した。共同検証・相互協力を実施し、企業の「デジタルトランスフォーメーション」を支援するオープンなエコシステムを構築していくという。
-
2016年11月10日(木)
アイビーシー(IBC)は2016年11月8日、特化型クラウドインテグレーションサービス「Specific Cloud Integration(SCI)」の提供を開始した。安全かつ柔軟なインフラ環境を構築するために、複数のクラウドサービスを組み合わせて構築・運用する「マルチクラウド」の展開を支援する。
-
2016年11月9日(水)
NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は2016年11月8日、米GEデジタルの関連会社である加Wurldtech Security Technologiesが策定した産業用制御デバイスの認証プログラム「Achilles Certification(アキレス認証)」を提供する第三者機関になったと発表した。
-
2016年11月9日(水)
サイバートラストとガイアックスは2016年11月8日、ブロックチェーン技術と電子認証技術を用い、シェアリングエコノミーに関わるサービスや取引関係者の安全性・信頼性の確保を可能にする本人確認・認証事業での協業に合意した。マイナンバーカードを用いた、より安全な次世代認証基盤の提供を図る。
-
2016年11月9日(水)
2016年10月のニュースから松岡功が選んだのは、「AWSがクラウド事業でVMwareおよびSalesforce.comと協業」「NECとGEがIoT分野で包括的提携」「米国でネットサービスに大規模なDDoS攻撃が発生」の3本である。
AWS / VMware / Salesforce
-
2016年11月9日(水)
先行きが見通せない今日において、「デジタルツイン」と「サービタイゼーション(サービス化)」が鍵になるという認識を示すウェーデンのERPベンダー、IFS。「IFS World Conference2016」では、両者を実現するためのIoTの位置付けと、それを実現するための新製品「IFS IoT Business Conn…
-
2016年11月8日(火)
東京電力パワーグリッド、日立製作所、パナソニックの3社は2016年11月7日、住宅向けIoTプラットフォームの実証実験を開始した。直接ユーザーに向けたものではなく、IoTを活用した住宅向けサービスを提供する事業者向けのプラットフォームとなっている。
-
2016年11月8日(火)
攻めのIT経営銘柄2016選定企業26社のうち、Hamee(ハミィ)は"最年少”の1998年設立。だけでなく本社は小田原市と唯一の地方企業だ。スマートフォンのアクセサリーを販売する「小売業」だが、実店舗は1店もない。インターネット時代の申し子のような急成長を支えているのは独自開発のネットショップ一元管…
-
2016年11月8日(火)
企業が「デジタル変革」の潮流に対応し進化を続けていくにあたって、IT部門が担うべき役割は今まで以上に高まっている。ITがビジネスそのものとなった現在、アジリティ(俊敏性)を身につけたIT部門へと変わる必要がある。「1つヒントとなるのは、今から40年以上前のかんばん方式によって生産改革を成し遂げた自…
-
2016年11月8日(火)
IT部門は、数百から数千におよぶアプリケーションを運用している。そして、これらのアプリケーションの新規セットアップや更新の度に煩雑な作業が発生し、IT部門の負荷を増大させている。このままでは、変化への迅速な対応が要求されるビジネスへ深刻な弊害をもたらしかねない。これを根本から解決するものとして、…
-
2016年11月8日(火)
日本IBMは2016年11月7日、ハイブリッドクラウド環境の構築と、クラウド環境におけるAPIを活用した迅速なアプリケーション開発を支援する、新たなアプライアンス製品である「IBM Bluemix Local System」の提供を開始したと発表した。
-
2016年11月8日(火)
双日システムズは2016年11月7日、KDDIウェブコミュニケーションズが提供するクラウド電話API(Application Programming Interface)サービス「Twilio」とのデータ連携に、コーディング不要のEAIクラウドサービス「PolarisGate」が対応したと発表した。
-
2016年11月8日(火)
IoTと基幹システム、あるいは業務遂行をサポートするシステムを連携させることで、ビジネスの多くを可視化・自動化する。同時に製品中心(Product Centric)からサービス中心(Service Centric)の事業モデルに軸足を移す−−。製造業やB2Bのサービス業に強みを持つスウェーデンのERPベンダー、I…
デジタルツイン / サービタイゼーション / ERP
-
2016年11月7日(月)
アビームコンサルティングは2016年11月4日、バックオフィス部門の生産性向上と人的資源の有効活用のために、業務の自動化を支援するRPA(Robotics Process Automation)ツールである「BizRobo」を活用した「RPA業務改革サービス」の提供を本格的に開始する。
-
2016年11月7日(月)
日本マイクロソフトとラックは2016年11月2日、セキュリティリスクに対応可能にする「IDベースドセキュリティソリューション」を発表した。企業がより安全な働き方改革を確立できるように支援する。
-
2016年11月7日(月)
独SAPと米アクセンチュアが次世代ERPの開発で関係を強化している。2016年1月にSAPの最新ERPである「S/4HANA」でのデジタルテクノロジー活用での協業を発表したのに続き、同年9月にはファッションを中心とした小売業界を対象にした機能拡張を開始した。小売業界向けの機能拡張では日本でも両者が活動を本…