検索条件が指定されていません
-
2016年11月16日(水)
OKIは2016年11月15日、「ドローン探知システム」のラインアップとして、300m先に飛来するドローンの探知が可能な「デュアルパラボラ型指向性音響センサー」を発売した。既存の「無指向性音響センサー」と組み合わせ、様々な運用に柔軟に対応できる。
沖電気工業 / ドローン / センサーネットワーク
-
2016年11月16日(水)
NTTネオメイト(現NTTフィールドテクノ)は2016年11月14日、クラウド(ASP型)サービス「AQStage IPコールセンタサービス」で、 場所を問わずにコールセンターと同様の機能を利用できる「在宅向けコンタクトセンタオプション」の提供を開始した。
NTTフィールドテクノ / コールセンター / 在宅勤務
-
2016年11月16日(水)
産業用ロボットは、製造業の工場や建築現場などで、人に変わって作業を行っている。多くは人型ではなく、ロボットアームなどが手作業をこなしている。作業の正確性や時間に囚われず作業を行えることなど利点も多く、グローバルで普及は進んでいる。それと同じように、ホワイトカラーの事務処理を人に変わって行うのが…
-
2016年11月15日(火)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2016年11月14日、出荷期限を考慮した補充計画を立案できる、需要予測・需給計画システム「FOREMAST」の新バージョン「Ver.3.0」を発表した。2016年11月下旬に発売する。
-
2016年11月15日(火)
NHN テコラスは2016年11月14日、デジタルドキュメント製品「2BDOCS」のラインアップを拡充し、新たにドキュメント閲覧製品「2BDOCS WebViewer」、ドキュメントセキュリティ製品「2BDOCS DRM」、教育基盤製品「Connected Classroom」の3製品の提供を開始した。
-
2016年11月15日(火)
前編では、『「働き方」の教科書』の著者でライフネット生命保険・代表取締役会長の出口治明氏に、個人の働き方、組織の働き方についてとくと語ってもらった。後編となる今回は、システム戦略本部 システム運用部長 名代敏之氏にも登場を願い、ライフネット生命が推し進める「ITを活用したワークスタイル変革」の進…
ライフネット生命保険 / 保険 / ワークスタイル
-
2016年11月15日(火)
米国で2016年10月21日(現地時間)、Amazon.comやTwitterなどの含むネットサービスが利用できない状態に陥った。原因は、「Mirai」というマルウェアに感染したIoT機器が、DNSプロバイダーであるDynへDDoS攻撃を仕掛けたこと。同事件が起こる前に、脆弱性管理ツールなどを提供する米Tripwir…
-
2016年11月15日(火)
日本郵船の保有船舶782隻、総積載トン数6,265万tは世界の海運業のトップクラスである。広く知られるのは豪華客船「飛鳥II」だが、一方でわが国の資源エネルギー輸入や自動車輸出を担っている。782隻をいかに効率よく運航し、燃費効率を高めるかは国際競争力の根源だ。そのためにITをどう使うか、同社 情報企…
-
2016年11月15日(火)
複数のシステムに散在するデータ群を一つの大きなデータベースとして抽象化するデータ仮想化が注目を浴びている。一方、人工知能のテクノロジーが進歩を重ね、大量のデータからインサイトを導くのに効果を上げるようになってきた。企業活動の勝負がデータやコンテンツの活用差で決まる時代を迎え、あらためて問われる…
-
2016年11月14日(月)
富士通は2016年11月11日、「OSS(Open Source Software)ベースの新たなデータベースソフトウェア「FUJITSU Software Enterprise Postgres」を発売した。PostgreSQLをベースにセキュリティや処理性能などを向上している。
-
2016年11月14日(月)
B2B事業のマーケティング支援を行うシンフォニーマーケティングは2016年11月10日、オラクルのマーケティングオートメーション製品「Oracle Marketing Automation(旧Eloqua)」のデータ管理を支援する、連携製品「DBFocus connector for Oracle Eloqua」の提供を発表した。
-
2016年11月14日(月)
情報システム部門、あるいはシステム子会社、システムインテグレータ(SI)やITの販売代理店などに向けて"クラウドの卸売り"サービス「Xterity Cloud Services」を展開するのが米Egenera。新たに、ライフサイエンス業向けサービス「GxP Cloud」を追加したり、Xterityの展開拠点を増設した…
-
2016年11月11日(金)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2016年11月11日(金)
「PCのDellからITインフラのDellへ」、「直販のDell からパートナーの力を活用したソリューションのDellへ」――2015年8月にDell日本法人のトップに就いた平手智行代表取締役社長と松本光吉執行役員副社長兼パートナー事業本部長は、異口同音にこう語る。それは1年経った今、どこまで実現したのか。D…
-
2016年11月11日(金)
IT基盤を構成するハードウェアを1社でフルカバーする一方で、サポートにも余念がないDell。事後対応型から事前対応型へ、受動型から予測型へ、そして手動型から自動型へと磨きをかけるサポートの実態に見る。
-
2016年11月11日(金)
今やDellはIT業界で最も多くの種類、タイプのサーバーを提供しているメーカーと言っていい。中堅中小企業向けのタワー型サーバーから大手企業やデータセンター事業者向けのラックマウントサーバー、あるいは導入後すぐに使え、拡張も容易な垂直統合サーバーに至るまで、実に多彩なのだ。パート3ではDellのサーバ…
-
2016年11月11日(金)
PCやサーバー、ストレージ、ネットワーク…。Dell Technologiesが市場に提供する製品は実に多彩だ。ユーザーの用途や規模、あるいはインフラとしての拡張性や管理性などに照らし、あらゆるニーズに応えていこうとの姿勢が貫かれている。本パートでは、ポートフォリオの全体像と、主要領域の製品概要を見る。
-
2016年11月11日(金)
DellといえばPCを主体に、中堅・中小企業向けのx86サーバーやストレージも擁するITベンダーである。特に日本で根強いこんなイメージは完全に過去のものになった。欧米では何年も前からHPEやIBMと並ぶITベンダーとされており、EMCの買収により2016年9月に生まれたDell Technologiesは、世界最大…
-
2016年11月11日(金)
インサイトテクノロジーは2016年11月10日、米Attunityのデータインフラ可視化ツールである「Attunity Visibility」の提供を開始した。データ分析基盤の性能分析、蓄積データの利用率の把握、ビッグデータへの投資対効果の測定、コストの削減を可能にする。
-
2016年11月11日(金)
シマンテックは2016年11月9日、標的型攻撃やランサムウェアからの保護を目的とした中小企業(SMB)向けの新しい製品である「Symantec Endpoint Protection Cloud」を発表した。11月末に提供を開始する。