検索条件が指定されていません
-
2016年6月16日(木)
米IBMは2016年6月7日(現地時間)、OSS(Open Source Software)の分散処理基盤「Apache Spark」向けの開発環境である「Data Science Experience」をクラウドサービスとして提供すると発表した。高性能なアナリティクスをほぼリアルタイムで実行するための開発環境を提供し、ビッ…
-
2016年6月16日(木)
サイバートラストは2016年6月15日、情報セキュリティに関する各種コンサルティングサービスをパッケージ化し、提供を順次開始したと発表した。セキュリティに関するさまざまなノウハウを、手頃な料金で幅広く提供する。
-
2016年6月16日(木)
ビジネスや事業のデジタル化に向けて、企業情報システムが対応を迫られている。換言すれば、CIOや情報システム部門は次世代システムのグランドデザインを描くことが求められている。ではどうすべきか?そのヒントになるのが、大手ITベンダーが提示するソリューション像だ。その1つとして、独SAPの「SAP HANA…
-
2016年6月15日(水)
データの分析や可視化を支えるツールが進化する一方で、後手に回ってきたのが必要なデータを整える「前処理」の領域だ。ここにセルフサービス型の新しいツールが登場し始めた。その動向や、あらためてIT部門が担うべきミッションについて、米ガートナーでリサーチ部門 バイスプレジデントを務めるリタ・サラム(Rit…
-
2016年6月15日(水)
独SUSEは2016年6月14日(現地時間)、SDS(Software Defined Storage:ソフトウェア定義型ストレージ)の最新版である「SUSE Enterprise Storage 3」の提供を開始した。ビジネスとデータの需要の変化にユーザー企業が対応できるよう支援する。
-
2016年6月15日(水)
ITホールディングス傘下のクオリカは2016年6月14日、産業機械の遠隔監視・予防保全システムをリニューアルした「CareQube+(ケアキューブ・プラス)」を発売した。
-
2016年6月15日(水)
筆者の目線は常にユーザー側である。システムを開発する目的や意図は使う側にあるから、ユーザー側から見た“摩訶不思議”なことを書いている。しかし、時には目線を変えてベンダー側からシステム開発を見てみるのもいいのではないか──。そんな気になったのは最近、情報サービス会社から相談を受けることが増えてい…
-
2016年6月14日(火)
野村総合研究所(NRI)は2016年6月13日、主に金融機関を対象に、多目的管理システムのASPサービス「VOLCS(フォルクス)」の提供を開始した。仕組債や店頭デリバティブの期日管理、決済などの資金管理を支援する。
-
2016年6月14日(火)
TKCは2016年6月13日、電子帳簿保存法第4条3項(スキャナー保存制度)に対応したクラウドサービス「TKC証憑ストレージサービス(TDS)」を発表した。提供開始日は6月30日。本社経理部で保存する証憑(しょうひょう)書類をスキャンしてTKCのデータセンターに保存でき、ファイリングの手間や保存にかかるコ…
-
2016年6月14日(火)
ビズリーチは2016年6月14日、採用管理クラウドサービスをリリースした。同社が新たに打ち出した戦略人事クラウド「HRMOS(ハーモス)」の第一弾サービスとして提供される。
-
2016年6月14日(火)
UberやAirbnbといったシェアリングエコノミーが話題だ。こうしたサービスの広がりが、定職には就かず必要に応じて働く人々を増やしている面もある。さらに新しいビジネスモデルだけに、実社会との整合性を図るためには課題も少なくない。ビジネスの基本である“信頼”を重視する動きも出てきた。
-
2016年6月13日(月)
NECは2016年6月10日、設計図面や仕様書、部品表などの製品技術情報を一元管理するPLM(Product Lifecycle Management)ソフトウェア「Obbligato III」の新版「同R4.1」を発売した。IoT(Internet of Things:モノのインターネット)に対応する製品構成情報と製造プロセス情…
-
2016年6月13日(月)
丸紅情報システムズ(MSYS)は2016年6月10日、中国レノボの法人向けハイパーコンバージド(高度に統合された)システム「Lenovo Converged HX Series」を発売した。データセンターのインフラ構成を簡素化できる。
-
2016年6月10日(金)
台湾アドバンテックは2016年6月9日、英ARM、独ボッシュセンサーテック(ボッシュ)、スイス・センシリオン、米テキサス・インスツルメンツ、米セムテックの各日本法人とともに、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)センサー基盤のオープン規格「M2.COM」に関して、日本市場でも提携す…
-
2016年6月10日(金)
富士通は2016年6月9日、「ものづくり統合支援ソリューション」に、設計・生産現場でAI(Artificial Intelligence:人工知能)技術を活用するためのコンサルティングサービスを追加し、2016年10月から提供すると発表した。設計期間の短縮や生産品質の向上など、AIを活用したものづくりを支援する…
-
2016年6月10日(金)
多くの企業において、業務システム群はサイロ化し部分最適に陥っている。データ活用の巧拙が業績を大きく左右する時代にあって、あらためて重要性が指摘されているのがマスターデータマネジメントの取り組みだ。成功に導くポイントは何か? この分野に詳しい米ガートナーのアナリスト、ビル・オケイン(Bill O’K…
-
2016年6月10日(金)
LIXILは、生産日程計画や生産指示、実績管理などを担う製造実行システム(MES)を刷新し、本格活用を進めている。プロジェクトを支援した新日鉄住金ソリューションズが2016年6月9日に発表した。
-
2016年6月9日(木)
セキュリティベンダーのアズジェントは2016年6月8日、イスラエルIllusive Networks社のサイバー攻撃対策製品「illusive」の発売を発表した。ネットワークを迷宮化することにより重要情報の漏えいを防ぐ。発売日は7月1日。
-
2016年6月9日(木)
ACCESSは2016年6月8日、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)ゲートウェイにインテリジェント機能を付加する、世界最小クラスのマネージドエッジコンピューティングエンジン「NetFront Agent」の提供を開始した。IoT機器上のデータの制御・監視・可視化を容易かつ迅速に、コス…
-
2016年6月9日(木)
Systems of Engagement(SoE)のアプリケーションにおいて極めて重要なのがレスポンス性能である。一方で、SoEのアプリは外部のAPIを呼び出したり、さまざまなソフトウェア部品を駆使して構築される傾向があるので、適切に性能を監視するのは容易ではない。それを可能にするツールが登場した。「Ins…