検索条件が指定されていません
-
2019年5月15日(水)
ネクスウェイは2019年5月14日、請求書・納品書・支払明細などの帳票発行業務を自動化するクラウドサービス「FNX e-急便WEB発行サービス」を発表した。2019年4月22日から提供している。価格は、帳票発行枚数に応じた重量課金で、初期費用は10万円。販売目標は、今後1年間で30社。
-
2019年5月15日(水)
富士通は2019年5月14日、ユーザー企業の目的志向型ビジネスの実現を支援するプロセスとフレームワーク「Design the Trusted Future by Data×AI」を発表した。富士通のSIサービスに対してグローバルに2019年7月から順次適用していく。
-
2019年5月15日(水)
次世代ITインフラと言えばクラウドが常識になった。いわゆるクラウドファーストである。安さはもちろん、機能の先進性や充実も大きい。だが、クラウド一辺倒は本当に正しい選択なのか、つまりAWSやMicrosoft Azureなどの主要パブリッククラウド頼みでよいのか? 米ガートナー(Gartner)でこの領域を追…
-
2019年5月14日(火)
オープンストリームは2019年5月14日、Flash/Flexベースで構築した業務システムをリッチクライアント「Biz/Browser」へと移行するFlexコンバーターツールの無料提供を開始した。移行ツールを使うことで、操作性と見た目をほぼそのままに、移行コストを最大70%削減できるとしている。
-
2019年5月14日(火)
NTT東日本の千葉事業部は2019年5月14日、RPA(ロボットによる業務自動化)の導入によって業務を効率化したと発表した。2018年度の1年間で、158業務にRPAを適用し、約2万時間の労働時間を削減した。
-
2019年5月14日(火)
デジタルアーツは2019年5月14日、ファイルの閲覧権限をリモートで制御できるファイル暗号化ソフト「FinalCode(ファイナルコード)」の新版「Ver.6」を発表した。新版では、ファイルを作成した時点で自動的・透過的に暗号化する機能を追加したほか、ライセンス体系を改めた。2019年6月27日から提供する…
-
2019年5月14日(火)
京葉銀行は、オムニチャネルによる顧客体験の向上を狙って、コミュニティサイト構築サービス「Salesforce Community Cloud」と、マーケティング自動化(MA)サービス「Salesforce Marketing Cloud」を採用した。セールスフォース・ドットコムが2019年5月14日に発表した。
京葉銀行 / Salesforce / マーケティング自動化
-
2019年5月14日(火)
アシストは2019年5月14日、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)上のOracle Databaseを24時間365日体制でサポートするマネージドサービス「アシスト クラウドマネージドサービス」を発表し、同日付けで提供を開始した。価格は非公開で、販売目標は2019年末までに100社。
-
2019年5月14日(火)
グーグルは2019年5月14日、パブリッククラウドサービス「Google Cloud Platform」(GCP)の大阪リージョンについて、同日付けで正式運用を開始したと発表した。2016年に運用を開始した東京リージョンに次いで国内2拠点目となる。アサヒグループホールディングスや京セラコミュニケーションシステム…
Google Cloud / Google / 大阪府
-
2019年5月14日(火)
企業の経営・人事課題の解決や人材育成・組織開発を支援するリクルートマネジメントソリューションズは2019年5月13日、カオナビと新たな業務提携を開始したと発表した。人事データの収集、一元化、蓄積から、データに基づいた課題の見立て、ソリューション施策までを一気通貫で提供できるようにした。
-
2019年5月14日(火)
丸紅情報システムズ(MSYS)は2019年5月13日、企業のITインフラを診断し必要な対策を提案する「セキュリティ・コーディネートサービス」(セキュリティ診断および対策支援サービス、ネットワーク脆弱性診断および対策支援サービス、ISMS/ISO27001認証取得支援サービス)を発表した。
-
2019年5月14日(火)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り組みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによ…
-
2019年5月13日(月)
米ThousandEyes日本法人のサウザンドアイズ・ジャパンは、インターネットの体感性能を測定して可視化するサービスを提供している。顧客が感じる自社Webサイトの体感性能や、社員が感じるSaaSの体感性能を可視化する。2019年5月13日、記者説明会を開き、同社のサービスを紹介するとともに、国内のユーザ…
Yahoo! / リコー / ThousandEyes
-
2019年5月13日(月)
京成電鉄は、社外と安全にコンテンツを共有する基盤として、「Oracle Content and Experience」を導入した。2018年6月から稼働している。導入当初から社内5部門と社外約20社で150人を超えるユーザーが利用している。日本オラクルが2019年5月13日に発表した。
-
2019年5月13日(月)
三菱重工業は、コンカーが提供する出張管理クラウド「Concur Travel」と経費精算・管理クラウド「Concur Expense」を採用した。2019年7月に、三菱重工のグループ会社を含めて約3万人を対象に本番稼働を予定している。
-
2019年5月13日(月)
「2025年の崖」を目の前にして、IT企画・構築・選定力がますます自社の経営を左右するようになっている。2019年4月23日に経済産業省と東京証券取引所が発表した「攻めのIT経営銘柄2019」。そこで選ばれた29社を代表して、ANAホールディングス、JFEホールディングス、丸井グループの3社のキーパーソンが…
-
2019年5月13日(月)
伊藤忠テクノソリューションズは2019年5月13日、特定のスキルや経験を持った社員をチャットボットを介して探し出せるクラウドサービス「HRサーベイ」を発表した。各社員のスキルに関する情報は、AIが社内文書やメールを分析して収集する。これをチャットボット経由で検索できる。2019年7月24日から提供する…
-
2019年5月13日(月)
東芝情報システムは2019年5月13日、同社が国内販売するRPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「Blue Prism」(英Blue Prism製)に関する情報提供体制を強化した。具体的には、販売促進の一環として、2019年6月1日から、Blue Prismの導入や活用にまつわる情報をチャットボットの形態で…
-
2019年5月13日(月)
サイバーリンクは2019年5月10日、ディープラーニング技術を使用した顔認識ソフトウェア開発キット(SDK)「FaceMe」の新版を発表した。新アルゴリズムによる高速検索や、なりすまし防止などの新機能を搭載している。
-
2019年5月13日(月)
NECとNECプラットフォームズは2019年5月10日、企業や自治体のさまざまなシステムやクラウドサービスなどと音声で連携するコミュニケーション基盤として、コミュニケーションサーバー「UNIVERGE SV9000CT」シリーズおよび専用ミドルウェア「UNIVERGE Integration Platform」の販売を開…
NEC / NECプラットフォームズ / UNIVERGE