検索条件が指定されていません
-
2019年5月8日(水)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年5月8日、DNSの通信を暗号化して安全に利用できるようにするサービス「IIJ Public DNSサービス(ベータ版)」を同日付けで開始した。DNSのキャッシュサーバーとして利用できる。DNSの通信を暗号化するプロトコルとして、「DNS over TLS」(DoT)…
-
2019年5月8日(水)
ワウテックとアイアクトは2019年5月7日、ワウテックが提供するビジネスチャットサービス「WowTalk(ワウトーク)」と、アイアクトが提供するチャットボットサービス「Cogmo Attend(コグモアテンド)」を連携させたと発表した。社員同士のチャットと同じ感覚でチャットボットに問い合わせられるようにし…
-
2019年5月8日(水)
企業の競争力の源泉となる「データ活用」。企業においては様々な取り組みが進められているが、残念ながら肝心な「ビジネス価値」へと結び付いているケースは決して多くはない。データ活用を日々の業務の中に定着させ、実効性のある成果へと昇華させるには何が要諦となるのか。SAS Institute Japanのキーパー…
-
2019年5月8日(水)
日本ビジネスシステムズ(JBS)は2019年5月7日、日本マイクロソフトが提供する「Microsoft Cloud App Security」のサポートサービス「マネージドセキュリティサービス for Microsoft Cloud App Security」の提供を開始した。価格(税別)は、1台当たりの月額が200円(初期費用…
-
2019年5月7日(火)
楽天銀行は2019年5月7日、同日13時時点で、インターネット経由で同行の口座にログインが行えない不具合が発生していると発表した(追記:同日23時半頃、一部のクラウドサービスを利用したアクセスを除き、不具合を解消したとしている)。
-
2019年5月7日(火)
ヤマトシステム開発(YSD)は2019年5月7日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェアの実行環境をクラウドサービス型で従量課金型で提供するサービスを発表した。必要に応じてRPAロボットを開発するサービスも提供する。2019年6月からテスト運用を開始し、2019年8月頃から提供を開始する。
-
2019年5月7日(火)
アルプス システム インテグレーション(ALSI)は2019年5月7日、クラウド型で提供するWebゲートウェイサービス「InterSafe GatewayConnection」(ISGC)を強化すると発表した。スマートデバイス用のエージェントソフト「InterSafe GatewayConnection Webフィルタリングサー…
ALSI / URLフィルタリング / InterSafe
-
2019年5月7日(火)
2019年4月のニュースから松岡功が選んだのは、「経産省・東証が『攻めのIT経営銘柄2019』を発表」「NTT Comが担うNTTグループ再編後の役割」「DellがVMware環境をAzure上で稼働させるサービスを発表」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
-
2019年5月7日(火)
Arcserve Japanは2019年5月7日、イメージバックアップソフトの新版「Arcserve Unified Data Protection 7.0」(Arcserve UDP 7.0)と、レプリケーションソフトの新版「Arcserve Replication and High Availability 18.0」(Arcserve RHA 18.…
-
2019年5月7日(火)
システムインテグレータは2019年5月7日、ソフトウェア開発における設計書の作成を支援するツールの新版「SI Object Browser Designer 19」(OBDZ 19)を発表した。6月14日から販売する。新版では、C/S(クライアントサーバー型)からWeb型へとアーキテクチャを切り替えてクラウドサービス…
-
2019年5月7日(火)
サンデンホールディングス(本社:群馬県伊勢崎市)およびサンデン・オートモーティブコンポーネントは、欧州地域における自動車向けコンプレッサー製造・販売のSCM(サプライチェーンマネジメント)基盤として、ERPアプリケーション「SAP S/4HANA」と、その稼働基盤「SAP HANA Enterprise Clou…
-
2019年5月7日(火)
日本マイクロソフトは2019年5月7日、Webブラウザ「Microsoft Edge」の次期バージョンでInternet Explorer互換モード「IE mode」を搭載すると発表した。年次開催の開発者向け会議「Microsoft Build 2019」に合わせて2019年5月6日(米国現地時間)に発表した内容を紹介した。
-
2019年5月7日(火)
メールに代わるコミュニケーション手段として「ビジネスチャット」と呼ばれるクラウドサービスの活用が急伸している。いまや業種や規模を問わず幅広い企業・組織や自治体で続々と採用されており、社内コミュニケーションの活性化だけに留まらず、顧客接点を強化し売り上げを向上させるセールスツールとしても活用が進…
-
2019年4月26日(金)
富士急バス(本社:山梨県南都留郡)は、iPadを活用した音声翻訳アナウンスシステムを稼働させた。バスの発着案内やチケット購入の案内などを、英語・中国語・韓国語に翻訳してスピーカーから音声合成でアナウンスする。2017年夏から実証実験を実施しており、今回本稼働させた。システムの基盤として、アドバンス…
-
2019年4月26日(金)
ゾーホージャパンは2019年4月26日、OSやアプリケーションに対する脆弱性パッチの適用を自動化するソフトウェア「ManageEngine Patch Manger Plus」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は年額14万2000円(クライアント50台、サーバー10台、1ユーザーの場合)から。
-
2019年4月26日(金)
ドラッグストア・調剤薬局を展開するココカラファインは2019年4月26日、チャットボットを利用した社内Q&Aシステム「ココカラボット」を稼働させた。チャットボットを構築するためのミドルウェアとして、タケロボが開発した 「マルコシス(Mulcosys)」を利用した。
-
2019年4月26日(金)
前回まで、筆者が慶應SDMの修士研究で得た、TTプロジェクトを成功させるシステム発注者の7つの行動特性「PROMETList」を順番に解説してきた。最終回となる今回は残りの2つ、行動特性6「T:ベンダーとの信頼関係」と行動特性7「L:学習意欲」についてそれぞれ取り上げる。
-
2019年4月26日(金)
日立ソリューションズは2019年4月26日、現場向けBI(ビジネスインテリジェンス)ソフト「Tableau(タブロー)」の取り扱いを開始すると発表した。2019年5月7日から提供を開始する。開発会社は、米Tableau Software。
-
2019年4月26日(金)
日本マイクロソフトは2019年4月26日、Windowsの日付機能を参照するアプリケーションが新元号「令和」を扱えるようにする更新プログラムを、同日付けで提供開始した。今後数週間かけて、各種のバージョン向けに更新プログラムを段階的にリリースしていく。Windows Update、Microsoft Updateカタ…
-
2019年4月26日(金)
オープンストリームとSBクラウドは2019年4月25日、SBクラウドが提供する、マシンラーニング(機械学習)などを活用した画像検索エンジン「Image Search」に関する協業を発表した。リテール業界向けに、高速・高精度な画像解析技術を体感できるPoC(概念実証)サービスを提供する。