検索条件が指定されていません
-
2018年4月4日(水)
社内外の情報やデータをバラバラにサイロで利活用するのではなく、構造化データと非構造化データを紐づけ、ビジネスプロセスを横串で貫いて活用することで、はじめてデジタル時代における全社的イノベーションが可能となる。「データマネジメント2018」にて、この全体最適に基づくポートフォリオに機械学習やビッグ…
-
2018年4月4日(水)
企業競争力を高め、ビジネスイノベーションに必要不可欠となっているのが、デジタル技術の活用だ。発注や物流、在庫、生産などの管理の効率化に向け、多くの企業においてIoTやAIを活用する動きが進みつつあり、モノやヒトの調達を最適化するための需要予測についても、ビッグデータやAIを活用による高度化・自動化…
-
2018年4月3日(火)
アズジェントは2018年4月3日、主にモバイルアプリケーションを対象に、難読化によってアプリケーションをリバースエンジニアリングから守るソフトや、アプリケーションが保有する暗号鍵を秘匿して暗号鍵の漏洩を防ぐソフト、アプリケーションを安全に配信するクラウドサービス(開発元:米Arxan Technolog…
-
2018年4月3日(火)
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズは2018年4月3日、HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)製品の1つで、仮想ストレージソフトにVMware vSANを使う「Lenovo ThinkAgile VXシリーズ」のラインアップを拡充した。エントリーモデル「ThinkAgile VX2320」を含む3モデ…
-
2018年4月3日(火)
富士ソフトは2018年4月3日、Windows 7を搭載した既存のパソコンを、ユーザーデータを引き継いでWindows 10へとアップグレードするサービス「らくらくアップグレード for Windows」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、基本料金(パソコン100台でマスターイメージ1つ)で40万円。販売…
-
2018年4月3日(火)
ネットワールドは2018年4月3日、日本道路が、全国の拠点や建設現場で稼働するPC約2500台の業務データを保護するため、「Dell EMC Avamar」と「Dell EMC Data Domain」を用いたバックアップシステムを稼働させたと発表した。2017年7月から稼働している。
-
2018年4月3日(火)
富士通は2018年4月2日、Pivotalジャパンのアジャイル開発サービス「Pivotal Labs」を富士通のシステムエンジニアの育成プログラムに活用すると発表した。狙いは、企業のデジタル変革を支援するアジャイル人材の育成を強化すること。
-
2018年4月3日(火)
IDC Japanは2018年4月2日、国内におけるパブリッククラウドサービスの市場予測を発表した。2017年の国内パブリッククラウドサービス市場規模は、前年比29.8%増の5016億円となった。2017年~2022年の年間平均成長率は22.9%で推移し、2022年の市場規模は2017年比2.8倍の1兆4065億円にな…
-
2018年4月3日(火)
データを取得する、分析する、アクションを起こす──データから何らかの価値を導出するには、このサイクルを繰り返す必要がある。そのために有用なのがBIツールだが、そのほとんどは「何が起きたか」を知ることにフォーカスしており、アクションを起こすのに必要な「なぜ起きたのか」を知るためにはユーザー自身が試…
-
2018年4月2日(月)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2018年4月2日、マルチクラウド環境を一元的に運用・監視できるクラウドサービス「IIJ統合運用管理サービス」を強化した。新たに、リモートログイン以外の監視手法として監視エージェントを用意した。また、統合サポート窓口における対応クラウドサービスにAWS(Amazo…
-
2018年4月2日(月)
富士通エフサスとサイボウズは2018年4月2日、朝日新聞社の販売情報共有システム「ASAネットシステム」を刷新したと発表した。サイボウズのクラウドサービス「kintone」を採用し、販売所やグループ企業との双方向のコミュニケーションを実現した。同日付けで本番稼働を開始した。
-
2018年4月2日(月)
トレンドマイクロは2018年4月2日、ホスト型で動作する統合セキュリティソフトの新版「Trend Micro Deep Security 11.0」(Deep Security 11.0)と、パケットキャプチャ型で動作するセキュリティアプライアンスの新版「Deep Discovery Inspector 5.0」(DDI 5.0)を発…
-
2018年4月2日(月)
NECは2018年4月2日、ARMプロセッサを搭載したIoTデバイス向けに、軽量の改竄検知技術を開発したと発表した。4KBの実行コードで改竄を検知できるため、工場などで稼働するロボットや工作機械など、CPU性能やメモリー容量が十分ではないIoT機器にも適用できる。
-
2018年4月2日(月)
富士通は2018年3月30日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「Blue Prism」を開発している英Blue Prismと、RPA分野においてグローバルで協業すると発表した。欧州、北米、日本のユーザーに対して、RPAの立ち上げと運用定着・拡大を支援する。
-
2018年4月2日(月)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年3月30日、米Cornerstone OnDemand(日本法人はコーナーストーンオンデマンドジャパン)が提供するクラウド型のタレントマネジメントソフト「コーナーストーン」の取り扱いを開始すると発表、同日販売を開始した。販売目標は、大手企業やグローバル企業を…
-
2018年4月2日(月)
データの数や量、生成頻度が高まったことで、これまで行ってきたデータ活用の施策が通用しにくくなってきた。そんななか「データパイプライン」と「反復的プロセス」に注目することを提案するのが日立製作所だ。3月7日に行われた「データマネジメント2018 ~データが拓く無限の可能性~」の中で、多種多様なビッグ…
-
2018年3月30日(金)
VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)。これらが意味するところは少しずつ異なるが、ゴーグル型やメガネ型のデバイスを使って、現実世界に代わる世界を作り上げたり、現実世界に情報を付加したりする技術である。これらの技術の利用は、ゲームやコンテンツ配信などのエンターテイメント分野から広がりを…
-
2018年3月30日(金)
NTTデータは2018年3月30日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「WinActor」で作成したロボットをサーバー上で一元管理できるソフト「WinDirector」の新版(ver.1.3)を発表した。2018年4月13日から提供する。新版では、ユーザー権限の管理機能を拡充し、ロボットの作成・変更・実行に関…
-
2018年3月30日(金)
日立システムズは2018年3月30日、工場やビルなどにある設備のメーターからメーターの画像と数値を自動で取得する「カメラ利用型メーター自動読み取りサービス」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、初期費用が25万円からで、利用料がメーター1個あたり月額500円から。
-
2018年3月30日(金)
標的型攻撃に代表されるサイバー攻撃が年を追うごとに増加する中、情報漏洩対策としてログ監視ツールに着目する企業が増えている。ただし、導入にあたっては「コスト」と「人材」のほかにも、システム担当者を悩ませる課題は少なくない。だが、それらの課題をまとめて解決し、企業のログ活用の高度化も支援する画期的…