検索条件が指定されていません
-
2018年3月1日(木)
豆蔵は2018年2月28日、RPA(ロボットによる業務自動化)を導入したものの、期待していた効果を得られていない企業に対して、解決方法を「診断書」として提供するサービス「RPA診断」を発表、同日提供を開始した。
-
2018年3月1日(木)
日立製作所は、障害発生時に迅速な対応が求められる産業・社会インフラ分野の制御システムを対象とした運用・保守サービス「制御システム安定稼働サービス」を発表した。2018年4月2日から、鉄鋼、火力発電および鉄道分野向けに提供する。順次、他分野への適用を拡大していく。価格は、個別見積もり。
-
2018年2月28日(水)
サーバー仮想化を可能にした「ハイパーバイザー」という技術は、ITシステムの構築・運用に革命的な変化をもたらした。1台の物理サーバー上で複数のOSやアプリケーションを稼働可能にするハイパーバイザーは、パブリッククラウドの基盤技術として現在のITインフラに欠かせない存在となっている。その一方で、ハイパ…
-
2018年2月28日(水)
大日本印刷(DNP)は2018年2月28日、クレジットカード決済などを導入している小売店舗向けのサービスで、クレジットカードや共通ポイントなど複数の決済サービスへの接続を仲介するゲートウェイサービス「DNPマルチペイメントサービス」を強化すると発表した。新たに、ICクレジットカード決済機能に加えて、d…
-
2018年2月28日(水)
日立情報通信エンジニアリングは2018年2月28日、「音声分析サービス for コンタクトセンター」を発表した。3月2日から販売する。コンタクトセンターを構成するITシステム群(CTIシステム、通話録音システム、音声認識システム)と連携し、通話内容を分析/可視化する。
-
2018年2月28日(水)
NECは2018年2月28日、製造、卸、小売などのサプライチェーンにおける需要と供給のギャップをAI技術によって解消するアプリケーション群をクラウド型で提供するサービス「受給最適化プラットフォーム」を発表した。食品の廃棄を減らすアプリケーション群を2018年7月から提供開始する。販売目標は2020年に20…
-
2018年2月28日(水)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2018年2月28日、3次元CADソフト「SOLIDWORKS」向け設計業務支援ツール「SOLiShie(ソリシエ)」の新バージョンの提供を開始した。利便性、管理・操作性を向上させる新機能を搭載している。
-
2018年2月28日(水)
この数年で本格的な潮流となったデジタルトランスフォーメーション(DX)。業種や規模を問わない共通課題と言われていますが、実際の取り組み状況はどうでしょうか。その実態を明らかにすべく、IDC Asia/Pacificと日本マイクロソフトがアジア太平洋地域15カ国のビジネス意思決定者1560人を対象に調査を実…
-
2018年2月28日(水)
エス・アンド・アイ(S&I)は2018年2月27日、カスタマーセンターやヘルプデスクの問い合わせ業務の支援を目的に、「IBM Watson」を活用した月額利用型のクラウドFAQサービス「Knowledge Discovery」の提供を開始すると発表した。価格は、初期費用が50万円、月額費用60万円(別途、IBM Cl…
-
2018年2月28日(水)
パイプドビッツは2018年2月27日、情報資産基盤「スパイラル」のオプション機能として、「機械学習エンジン」オプションのβ版の提供を開始した。スパイラルに蓄積した大量データで高速なPDCAを回し、最適解を導ける。
-
2018年2月27日(火)
データバックアップソフトを提供する、スイスや米国に本拠を置くVeeam Software。その日本法人であるヴィーム・ソフトウェアは2018年2月27日、都内で説明会を開き、同社製品やデータバックアップ市場の最新動向を説明した。新製品として、DR(災害復旧)を自動化するオーケストレーションソフト「Veeam…
Veeam Software / BCP/DR / 自動化
-
2018年2月27日(火)
セキュリティ技術が高度化した現在においても、本人認証の核として使われているのは、旧来からのパスワードである。どんなに強固なセキュリティ対策を施していたとしても、パスワードが漏れてしまえば、悪意のある第三者が大手を振って侵入してきてしまう。そうした脆弱なパスワード認証に代わる認証方式として注目を…
-
2018年2月27日(火)
HCI(ハイパーコンバージドインフラ)製品ベンダーの米Nutanix日本法人であるニュータニックス・ジャパンは2018年2月27日、HCIの中核となるOSを単体製品「Nutanix Enterprise Cloud OS」として販売すると発表した。同日提供を開始した。
-
2018年2月27日(火)
SIベンダーのサービス&セキュリティ(SSK)は2018年2月27日、契約企業に対するサイバー攻撃を同社のSOCで監視する「セキュリティ運用監視サービス」を発表した。3月1日から提供する。これに先立ち、大阪市内にセキュリティオペレーションセンター(SOC)を開設した。サービスの利用料はオープンで、月額3…
-
2018年2月27日(火)
ガートナー ジャパンは2018年2月27日、国内ユーザー企業を対象とした、クラウド上でのアプリケーション開発(クラウドAD)に関する調査結果を発表した。社員数2000人以上の大企業では、6割の企業がクラウド上でアプリケーションをスクラッチ開発していることが分かった。
-
2018年2月27日(火)
NECは2018年2月27日、人間の耳穴の形状によって決まる音の反響を用いた生体認証技術「耳音響認証」を強化し、人間の耳には聴こえない音(非可聴音)で認証できるようにしたと発表した。認証用の音が聞こえないため、ユーザーの作業を妨げることがない。
-
2018年2月27日(火)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年2月26日、建設工事で使う3次元モデルをIoT技術で自動生成して工事工程を可視化するソフトウェア製品群「C-シリーズ」を発表した。施工管理などの生産性を改善できる。販売目標は、総合建設業者や建設コンサルタント、ファシリティマネジメント業者を中心に、1年…
-
2018年2月27日(火)
アイティフォーは2018年2月26日、「WannaCry」など主要なランサムウェア99種類に対応するデータ復旧サービスを開始した。復旧成功率は80%からで、価格は見積ベースになる。相談は無料だ。
-
2018年2月27日(火)
RPA(Robotic Process Automation)ツールを本格的に導入する事例が増えているようだ。複数の業務システム間にある“切れ目”を補完することによって、業務効率アップや人為ミス抑制といった効果が見込めるが、そもそも論に立ち返ると、切れ目が生じるのはシステムデザインの欠陥とも言えるのではない…
-
2018年2月26日(月)
サイバートラストは2018年2月26日、HA(高可用性)クラスタリングソフトとLinuxをパッケージ化したセット製品の新版「MIRACLE CLUSTERPRO X 3.3」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、60万円。