検索条件が指定されていません
-
2017年9月11日(月)
三菱電機ビジネスシステム(現・三菱電機ITソリューションズ)は2017年9月8日、三菱自動車工業および三菱ふそうトラック・バスの取引先企業に向けて、これら2社との間のEDI(電子データ交換)を支援するシステム「DivideManager」の新版「Ver.3.0」を発表した。新版では、Windows 10で動作する…
EDI / 三菱電機ITソリューションズ / 三菱自動車工業
-
2017年9月11日(月)
様々な分野での活用が期待されながら、なかなか本稼働に至らないブロックチェーン。小規模で行うとコストメリットが削がれるともいわれ、業界を上げての導入が待たれている。日本IBVMは2017年9月7日、業界横断でのブロックチェーン導入を支援するクラウドサービス「IBM Blockchain Platform」を発表…
-
2017年9月11日(月)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2017年9月8日(金)
デルは2017年9月8日、米Dellが米EMCを買収して米Dell Technologiesが誕生してから1年が経過したことを受け、日本における旧Dell製品と旧EMC製品のサポート体制の統合に関する進ちょく状況を説明した。2017年8月にサポートサービスのブランドを「ProSupport」に統合したほか、2017年11…
-
2017年9月8日(金)
日立情報通信エンジニアリングは2017年9月7日、Web電話帳ソフトとIP-PBXを連携させるシステムパッケージ「Web電話帳ソリューションII」を発表した。9月8日から販売し、9月29日に出荷する。Web電話帳をポータルとして、電話、メール、チャットなどのコミュニケーションツールを利用できるようにする。
-
2017年9月8日(金)
2017年8月28日~30日(米国時間)の3日間にわたり、米ラスベガスで開催されたVMwareの年次プライベートカンファレンス「VMworld 2017」は、2万3000人を超える参加者を集め、盛況のうちに幕を閉じた。本稿では、同社の2人のキーパーソンにインタビューした内容をお伝えする。
-
2017年9月8日(金)
丸紅情報システムズ(MSYS)は2017年9月7日、テレワークやモバイルワークを支援する各種サービスを組み合わせて提供するパッケージサービス「MSYS働き方改革ソリューション」を発表、同日提供を開始した。「テレワークパック」と「モバイルワーカーパック」の2つのパッケージを用意している。
-
2017年9月7日(木)
NECと三井住友銀行が共同出資して設立したブリースコーポレーション(以下、brees)は2017年9月7日、スマートフォンを活用したコンビニ収納サービス「PAYSLE(ペイスル)」を発表した。決済代行会社として、SMBCファイナンスサービスおよび電算システムと連携する。
ミニストップ / 小売 / コンビニエンスストア
-
2017年9月7日(木)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2017年9月7日、音声・ビデオ通話などのオンラインによるリアルタイムコミュニケーション機能をWebサイトやスマートフォンアプリに即日実装可能なクラウドサービス「Enterprise Cloud WebRTC Platform SkyWay」を発表、同日提供を開始した。有料プ…
-
2017年9月7日(木)
HOYAサービスは2017年9月7日、米MicrosoftのERP(統合基幹業務システム)ソフトであるDynamicsを現行のDynamics 365にアップグレードするSIサービスを発表した。最短で3カ月で移行できるとしている。移行費用は600万円から。
-
2017年9月7日(木)
日本NCRは2017年9月7日、小売店に並んでいる商品を、購入者自らスマートフォンでスキャンして購入リストに登録し、支払い手続きができるシステム「NCR Fastlaneモバイルショッパー」など、小売店向けの製品群を発表した。2018年1月~3月に提供開始する。モバイルショッパーは大手スーパーマーケットと商…
-
2017年9月7日(木)
TISインテックグループのクオリカは2017年9月6日、サイボウズが開発した業務アプリケーション開発基盤「kintone」と、アグリーメントが開発したExcel統合運用製品「Attack Board」の2製品を基盤として採用した営業支援システム「QP」を発表、同日提供を開始した。販売目標は、2020年に3000社。
-
2017年9月7日(木)
ネットワンシステムズは2017年9月6日、企業が管理していないクラウドの利用状況を可視化して推奨対策も提示するセキュリティサービス「CASBサービス Shadow IT 可視化メニュー」を発表、同日提供を開始した。米Skyhigh NetworksのCASB(Cloud Access Security Broker)製品と、ネ…
-
2017年9月7日(木)
欧州で2018年5月に施行される新たな個人情報保護の法制度「GDPR(一般データ保護規則)」。違反すれば最大で売上高の4%という罰金もあって、企業における対応は必須だ。加えて、GDPRに倣うかのように個人情報保護の法制化、あるいは法制の強化も相次いでいる。CIO、情報システム部門は何を理解し、どう動く…
-
2017年9月6日(水)
富士通エフサスは2017年9月6日、イトーキに、長時間残業を抑止するソフト「FUJITSU Software IDリンク・マネージャー 長時間残業抑止」(IDリンク・マネージャー)を導入したと発表した。イトーキでは、同ソフトの効果などにより、社員1人当たりの年間残業時間を5%強短縮できたという。
-
2017年9月6日(水)
IT製品・サービス商社のシナジー(本社:東京都江戸川区)は2017年9月6日、VMware仮想サーバーをバックアップするソフト「Archiware Pure」(開発元:独Archiware)を発表、同日提供を開始した。VMware仮想アプライアンスとして提供する。価格(税別)はVMware ESXiホスト1台あたり5万7…
-
2017年9月6日(水)
住友精密工業(本社:兵庫県尼崎市)とユニアデックスは2017年9月6日、IoTデータのマシンラーニング(機械学習)によって、工場の工作設備の故障予兆・検知を実現する共同実証実験を同年9月から開始すると発表した。
-
2017年9月6日(水)
伊藤忠テクノソリューションズは2017年9月6日、ユーザーが運営するWebシステムの会員登録やログインに、SNS(ソーシャルネットワークサービス)のアカウントを利用できるようにするSI(システム構築)サービスを開始すると発表した。一般消費者向けWebサービスを提供する企業や、公衆サービスを提供する自治…
-
2017年9月6日(水)
ユーザックシステムは2017年9月6日、ジャパンネット銀行(現PayPay銀行)がユーザックシステムのRPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「Autoブラウザ名人」を採用し、年間で数百万円の削減効果をあげたと発表した。2013年に導入を開始し、2016年の事務量で試算すると数百万円の事務費に相当する。
-
2017年9月6日(水)
TISインテックグループの中央システムは2017年9月5日、ログ集積基盤「アットハブ」の提供を開始した。「いつ・どこで・だれが・なにを」というように抽象化したログデータを、様々な業務システムに容易に連携して活用できる。