検索条件が指定されていません
-
2024年4月11日(木)
東京建物(本社:東京都中央区)は、受領した請求書や領収書を、電子帳簿保存法に準拠した形で電子保存する運用に移行した。インフォマートの文書管理ストレージサービス「BP Storage」を導入し、保管スペースをなくし、印刷・押印・回覧にかかる時間を削減している。インフォマートが2024年4月11日に発表し…
-
2024年4月11日(木)
アサヒ飲料(本社:東京都墨田区)は、Lazuliの商品マスターデータ管理/PDP(製品データ基盤)サービス「Lazuli PDP」を2021年9月に導入し、商品マスターデータの登録に要する年間約470時間の作業を削減した。Lazuliが2024年4月11日に発表した。
-
2024年4月11日(木)
BPO/コンタクトセンター事業者のビーウィズは2024年4月10日、クラウド型コールセンターサービス「Omnia LINK」に、オペレーターと顧客の会話内容を要約する機能を追加したと発表した。オペレーターが終話後に顧客の要望をシステムに入力する「後処理時間」を削減する。1通話あたり約3割の生産性改善が見込…
-
2024年4月11日(木)
住友ゴム工業(本社:兵庫県神戸市)と村田製作所(本社:京都府長岡京市)は、トラックやバスのタイヤ形状を3次元でとらえて摩耗を検知し、利用者にデータでフィードバックするタイヤ摩耗検知システムを共同で開発している。2025年から順次、ダンロップタイヤの直営店(タイヤランド)で実証を開始する。両社が取…
-
2024年4月11日(木)
巧みなデータ活用の推進で事業を変革し続けることは、企業が避けて通れない重要なテーマだ。しかし、その具現化は一筋縄にはいかない。2024年3月8日に開催された「データマネジメント2024」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)のセッションに登壇したマクニカの阿部 幸太…
-
2024年4月10日(水)
ソリトンシステムズは2024年4月10日、DHCP/DNSサーバーアプライアンス「NetAttest D3」の新版を提供開始した。新版では、Web管理画面の使い勝手を高めた。DHCPにおいては、IPアドレスの払い出し状況をグラフィカルに表示する画面を追加した。また、タイル式の基本メニューを追加し、実施したい操作…
-
2024年4月10日(水)
エクサウィザーズは2024年4月10日、顧客対応/商談トレーニングサービス「exaBase ロープレ」を同年4月中に提供すると発表した。顧客を想定したAIアバターを相手に商談の会話練習ができる。AIアバターのシナリオは金融・保険、不動産など各業界・各社の業務に合わせ対話型の生成AIで作成する。生成AIによ…
-
2024年4月10日(水)
IIJエンジニアリングは2024年4月10日、イベント会場向けモバイルインターネット接続サービス提供基盤「マルチアクセスソリューション」を提供開始した。多くの人が集まって一時的に通信需要が増えた場合でも、複数の携帯キャリア回線や衛星ブロードバンド通信サービスを組み合わせ、適した回線で接続することで…
IIJエンジニアリング / 通信事業者 / イベント運営
-
2024年4月10日(水)
東日本旅客鉄道(JR東日本、本社:東京都渋谷区)は、請求書の発行/受領プロセスを電子化した。インフォマートの請求書管理サービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入し、発行する請求書については、毎日2~3時間かかる封入などの手作業がほとんど不要になった。受領する請求書については、取引先に電子デ…
-
2024年4月10日(水)
大手総合物流企業の山九(本社:東京都中央区)は、経理業務の生産性・正確性の向上を図り、グループの経営戦略を支える業務基盤として、ブラックラインの経理・決算管理クラウドサービス「BlackLine」を導入した。同社グループの経営基盤の強化とリスクマネジメント強化に向けて、経理業務のデジタル化を推進す…
-
2024年4月10日(水)
アイ・ティ・アール(ITR)は2024年4月9日、国内の就業管理市場に関して、製品・サービスの提供形態別に見た市場規模の推移と予測を発表した。時間外労働の上限規制などの法改正によって、多くの企業が就業管理システムの刷新に動き、2022年度の売上金額は前年度比20.2%増の328億円となった。2025年度に…
-
2024年4月10日(水)
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報シ…
-
2024年4月10日(水)
注目を集める生成AIやLLM(大規模言語モデル)だが、業務でどう活用すればいいかわからないと悩むシーンも多い。2024年3月8日に開催された「データマネジメント2024」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)では、セゾンテクノロジー(※) テクノベーションセンター 副セ…
-
2024年4月10日(水)
「Fujitsu Uvance(ユーバンス)」は2021年10月、富士通が掲げるパーパスの実現に向けて「社会課題の解決にフォーカスしたビジネスを推進する」と謳って発表したものだ。Uvanceは、「あらゆる(Universal)ものをサステナブルな方向に前進(Advance)させる」という2つの言葉を合わせた造語で…
富士通 / Uvance / ITコンサルティング
-
2024年4月9日(火)
大手化学メーカーの三洋化成工業(本社:京都府京都市)は2023年4月、メインフレームで稼働していた基幹システムをSAPジャパンの「SAP S/4HANA」で刷新した。同時に、従来のワークフローシステムの約8割にあたる28申請156フローをNTTデータ イントラマートのローコード開発プラットフォーム「intra…
三洋化成工業 / S/4HANA / intra-mart
-
2024年4月9日(火)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では…
PoC / ワークショップ / J.フロント リテイリング
-
2024年4月9日(火)
テラスカイは2024年4月9日、Salesforceデータ検索AI「mitoco AI」を提供開始した。自然言語でSalesforceのデータベースを検索し、検索結果を表やグラフで表示する。生成AIサービスのAzure OpenAI Serviceを用いてクエリー言語「Salesforce Object Query Language」(…
テラスカイ / Salesforce / 生成AI
-
2024年4月9日(火)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2024年4月9日、アプレット領域分割技術を用いたSIMの新たなユースケースとして、アイティアクセスが販売するクラウド型決済端末を発表した。決済端末側に保存していた機微情報をSIMのアプレット領域に保管することで、決済端末の製造コストを削減する。
-
2024年4月9日(火)
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(NTTコム オンライン、本社:東京都品川区)は、顧客サービス基盤のデータベースをオープンソースのPostgreSQLからエンタープライズDBの「EDB」に移行し、2023年4月に稼働開始した。EDBはPostgreSQLの商用版にあたり、企業向けの機能群を追…
-
2024年4月9日(火)
日本オラクルは2024年4月8日、経営管理ソフトウェア「Oracle Fusion Cloud Enterprise Performance Management(EPM)」の新製品として、企業・組織のサステナビリティ活動を測定・管理する「Oracle Cloud EPM for Sustainability」を発表した。組織全体のデータ…