検索条件が指定されていません
-
2025年6月24日(火)
AIベンダーのスニフアウトは2025年6月24日、RAGデータ整備ツールのクローズドベータ版「RAG Ready Converter(β)」を公開した。Web APIとフロントエンド画面を提供する。Excel、PowerPoint、PDF、画像などの各種ファイルを、RAG(検索拡張生成)で扱いやすいようにテキストデータに…
生成AI / RAG / データプレパレーション
-
2025年6月24日(火)
米Oktaは2025年6月23日(米国現地時間)、ID管理/IDaaS「Okta」で利用可能な、AIエージェント向け接続管理プロトコル「Cross App Access」を発表した。2025年第3四半期に一部のOkta Platformユーザーに提供する。OAuthの拡張機能を利用して、OktaがAIエージェントからGoogle…
-
2025年6月24日(火)
ガートナージャパンは2025年6月23日、国内企業のITリーダーを対象に、IT調達の取り組みに関する調査を実施した。IT調達業務の重要度が高いとした回答が77%を占める一方で、自身の調達業務に対する満足度は43%にとどまった。重要度と満足度の乖離が特に大きかったのは「価格の抑制」だった。調達組織のあり方…
-
2025年6月24日(火)
IDC Japanは2025年6月23日、国内サービス市場の実績と予測を発表した。ITサービス、業務系サービス、コンサルティング/SI、運用、保守などで構成する同市場において、2024年の市場規模は前年比7.2%増の8兆8166億円と算出。2024年~2029年まで年間平均成長率(CAGR)6.7%で推移し、2029年…
-
2025年6月23日(月)
三井住友カード(本社:東京都江東区)は、コンタクトセンターの問い合わせ対応に生成AIを適用し、生産性を約2倍に高めた。ELYZAの協力の下、顧客からの問い合わせに対し、RAG(検索拡張生成)で社内データを検索し、回答の草案を生成する仕組みを構築、2024年6月末にメール回答業務から利用を始めている。E…
-
2025年6月23日(月)
デジタルアーツは2025年6月23日、ランサムウェアの被害に遭った企業・組織の公表内容からランサムウェア被害の状況を調査した結果を発表した。ランサムウェア侵入原因の3分の1は認証情報を利用したものであることが分かった。メール添付ファイル/URLに含まれるマルウェアも、認証情報を窃取するものが上位に位…
-
2025年6月23日(月)
公立置賜(おきたま)総合病院(山形県東置賜郡川西町)は、ランサムウェアによる暗号化などのサイバー攻撃から医療情報データを保護するため、データバックアップ用ストレージ「Dell PowerProtect Data Domain(PowerProtect DD)」を運用している。デル・テクノロジーズが2025年6月23日に…
-
2025年6月23日(月)
三井物産セキュアディレクションは2025年6月23日、「OTセキュリティ評価サービス」の提供を同月に開始すると発表した。OTセキュリティの専門家を中心としたチームが工場の現地でネットワーク構成図と手順書などを確認、現場の運用と物理的なセキュリティ対策状況を評価する。課題を明確にして対策計画の作成を支…
三井物産セキュアディレクション / OT / 工場
-
2025年6月23日(月)
アイ・ティ・アール(ITR)は2025年6月19日、国内のマイクロセグメンテーション市場における規模の推移と予測を発表した。マイクロセグメンテーションは、内部ネットワークを複数のセグメントに細分化し、セグメントの隔離やアクセスの制御などを行うセキュリティ技術・製品分野である。2023年度の売上金額は…
-
2025年6月23日(月)
IDC Japanは2025年6月19日、国内AIインフラストラクチャ市場の実績と予測を発表した。2024年は前年比120%増の4950億円で、内訳はサーバーが同122%増の4780億円、ストレージが同75.6%増の170億円だった。国内のクラウドサービス事業者において、GPU搭載サーバーを中心としたAIクラウドサー…
-
2025年6月20日(金)
北海道札幌市は、「Google Workspace」を全庁導入した。2025年5月から約1万6000人の職員が運用している。庁内のコミュニケーションには、メールではなくグループチャットを推奨する。ファイルはGoogleドライブ上に置き、全員で共同編集する文化を定着させる。グーグル・クラウド・ジャパンが2025年…
札幌市 / Google Workspace / 自治体
-
2025年6月20日(金)
富士通は2025年6月19日、AIアバターがプレゼンテーションや質疑応答を行う技術を開発したと発表した。PowerPoint資料をAIが読み込んで説明文を生成し、自動でプレゼンテーションを行う。あらかじめRAGに資料を登録しておくことで、資料に基づいた音声による質疑応答も行える。同日、トライアル環境を提供…
-
2025年6月20日(金)
NECは2025年6月19日、SIサービス「NEC 金融クラウドソリューション」を提供開始した。金融機関のクラウド導入・運用をトータルで支援する。クラウド導入時に必要になる基盤構築から運用までの4つのサービスで構成され、必要なサービスを選んで利用する。料金(税別)は最小構成で月額50万円からで、別途、初…
-
2025年6月20日(金)
米IBM子会社でFinOps/IT支出管理クラウドサービスを提供する米Apptioは2025年6月5日(米国現地時間)、AI投資とクラウド移行の収益性を分析する2つの新機能「AI TCO & Usage」「Hybrid IT TCO Impact」を発表した。企業のIT投資判断を支援する。
-
2025年6月20日(金)
関西電力(本社:大阪市北区)は2025年6月17日、生成AIの活用を通じたグループのデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を目的に、米OpenAIと戦略的連携を開始すると発表した。第1段階として、生成AIサービス「ChatGPT Enterprise」をDX推進を担う人材を中心として大規模に導入する。また…
-
2025年6月20日(金)
米Dynatrace日本法人は2025年6月17日、オブザーバビリティ/APM/システム監視ツール「Dynatrace」に、AIを用いたログ分析機能を追加したと発表した。システム/アプリケーションが出力するログに、自然言語で質問して運用効率向上につながる分析が行える。
-
2025年6月20日(金)
近年、サイバー脅威の複雑化とサプライチェーン攻撃リスクが高まり、企業は包括的なセキュリティ対策の必要性に直面している。人材不足も相まって、企業はより高度で統合された防御策を模索している。そんな中、米BlueVoyantは、統合型セキュリティプラットフォームの提供を通じて、単なる脅威の検出・評価にと…
BlueVoyant / サイバー攻撃 / 自動化
-
2025年6月19日(木)
米ピュア・ストレージ(Pure Storage)は2025年6月18日(米国現地時間)、オールフラッシュストレージ「FlashArray」の新機種を発表した。最新世代の「FlashArray//XL R5」や処理性能に特化した新機種「FlashArray//ST」を追加した。また、ブロック/ファイルストレージに加えて、Am…
-
2025年6月19日(木)
日立製作所と東京大学は2025年6月19日、グラフデータの検索速度を高める「動的プルーニング技術」を開発したと発表した。データベース内でグラフデータを検索する際の再帰問い合わせ処理を効率化する仕組み。製造業の製品出荷判定での検証では、従来比で最大135倍の高速化を実現した。同技術により、製造業のト…
-
2025年6月19日(木)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2025年6月19日、製造や金融など各業界に特化したAIエージェントシステムを構築するSIサービスを提供開始した。「製造業の特許文書を作成するシステム」といったAIエージェントを短納期・低コストで構築する。社内ナレッジ検索や提案資料作成など20種の汎用エージェ…
NTTコミュニケーションズ / AIエージェント / SI