検索条件が指定されていません
-
2025年6月27日(金)
ファミリーマート(本社:東京都港区)は2025年6月27日、同年3月6日オープンの新ECサイト「ファミマオンライン」への刷新効果を発表した。刷新直後の同年3月から5月までの受注金額は、前年同月比で約1.5倍に、サイトアクセス数も約18倍になった。刷新では、フロントエンドとバックエンドを分離してAPIで連…
-
2025年6月27日(金)
米ブロードコムは2025年6月17日(米国現地時間)、仮想化インフラの統合プラットフォーム「VMware Cloud Foundation(VCF)9.0」の一般提供を開始した。仮想マシンやコンテナを含むITインフラの多様化が進み、部門ごとのクラウド利用も増える中、運用担当者と開発者の作業負荷を軽減すべく統合管…
-
2025年6月27日(金)
デロイト トーマツ ミック経済研究所は2025年6月26日、ローコード/ノーコード開発ツール市場の調査結果を発表した。2023年度は対前年比112.9%の3144億円、2024年度は同114.2%の3589億円だった。製品に備わる生成AI機能を活用した開発や、データ活用・ガバナンスを意識した全社展開が拡大し、20…
-
2025年6月27日(金)
アイ・ティ・アール(ITR)は2025年6月26日、国内のクラウド型DLP(データ漏洩防止)製品市場の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は前年度比31.6%増の44億6000万円だった。2024年度は同27.4%増の56億8000万円を予測している。膨大な重要データを保有し、セキュリティ対策に積極的な大…
-
2025年6月26日(木)
アステリアは2025年6月25日、企業データ連携(EAI/ESB)ソフトウェア「ASTERIA Warp」の新版「2506」を提供開始した。新版では、AIやクラウドとの連携を容易にするため、JSON形式データの処理機能を強化している。JSONを加工・変換する6種類のコンポーネントを追加したほか、Gitのバージョン管…
アステリア / EAI / ASTERIA Warp
-
2025年6月26日(木)
日立製作所は2025年6月26日、社会インフラ向け情報制御システム事業において、鉄道システムの品質保証業務に生成AIを適用したと発表した。生成AIを活用して熟練者の経験・知見などの暗黙知を形式知化することで、機器故障などトラブルへの問い合わせ対応を高度化・効率化できることを確認した。
日立製作所 / ナレッジマネジメント / 技術継承
-
2025年6月26日(木)
米グーグルは2025年6月25日(米国現地時間)、コマンドラインインタフェース(CLI)型AIエージェント「Gemini CLI」を発表した。プレビュー版を提供している。CLIで直接、Gemini 2.5 Proの機能を利用できる。コーディング以外にも、コンテンツ生成、問題解決、リサーチ、タスク管理など広範な用…
-
2025年6月26日(木)
米インフォマティカが2025年2月に発表したグローバル調査レポート「CDO Insights 2025」によれば、多くの企業が生成AIならびにデータマネジメントへの投資拡大を計画している。そこから浮上したのは、企業が生成AIの本格的な活用を模索する中で、データの品質やガバナンスをはじめとするさまざまな問題…
Informatica / 生成AI / データ品質
-
2025年6月26日(木)
気象庁は、台風の進路予測精度の向上に向けてGPUベアメタルサーバーのクラウドサービスをさくらインターネットに発注した。ベアメタル型GPUクラウドサービス「高火力 PHY」を提供する。一般競争入札を経た落札額(税別)は25億5743万7426円で、クラウドサービスの提供期間は2026年1月30日~2030年3月…
気象庁 / さくらインターネット / HPC
-
2025年6月26日(木)
メシウス(旧社名:グレープシティ)は2025年6月25日、Excel/PDFファイル操作ライブラリの新版「DioDocs for PDF V8J SP1」および「DioDocs for Excel V8J SP1」を同年7月9日にリリースすると発表した。新版では、DioDocs for PDFに表データ抽出機能を追加した。検出した…
-
2025年6月25日(水)
米ガートナーは2025年6月25日(オーストラリア現地時間)、エージェンティックAIプロジェクトに関する今後の見解を発表した。「2027年末までにエージェンティックAIプロジェクトの40%以上が、コストの高騰、ビジネス価値の不明確さ、不十分なリスクコントロールを理由に中止される」との見方を示している。
-
2025年6月25日(水)
インフォマートは2025年6月25日、企業のIT部門や役員などを対象に実施した「2025年の崖とDXに関する実態調査」の結果を発表した。回答企業の6割以上にレガシーシステムが存在していることが判明した。また、2025年の崖という言葉の内容や問題を6割近くが知らなかった一方で、8割は2025年の崖が事業に与…
-
2025年6月25日(水)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2025年6月25日、SIMアプレットを用いたIoTセキュリティの国際標準規格「IoT SAFE」の実証実験を行ったと発表した。SIMアプレットが自動でPKIのクライアント証明書を設定する動作を確認している。IoT機器にクライアント証明書をインストールする手間を省き、…
NTTコミュニケーションズ / 通信事業者 / SIM
-
2025年6月25日(水)
自身の体験として、血糖値管理が自動測定器や飲み薬で楽になり、医療技術の進歩を実感している。また、通院先の病院では、アプリでの順番確認や後払い会計などのデジタル化が進み、患者の負担が大幅に軽減されている。一方で、こうした取り組みは全病院に共通するわけではなく、病院間のデジタル格差が生まれている。…
-
2025年6月25日(水)
Preferred Networks(PFN)は2025年6月24日、生成AIツール群「PreferredAI Work Suite」を発表した。各形式のファイルを検索可能なストレージ機能、AIエージェントを作成・実行するワークフロー機能、社内文書をナレッジにしたAIノート/AIチャット機能で構成する。
-
2025年6月25日(水)
アシストは2025年6月24日、システム障害初動対応サービス「超サポダッシュボタン」の監視対象に、セゾンテクノロジーのデータ連携ツール「DataSpider Servista」を追加したと発表した。超サポダッシュボタンは、システム障害時にワンクリックでログ分析・調査への初動対応が完了するサービスである。
-
2025年6月24日(火)
読者の皆さんは「BizOps(ビズオプス)」という言葉を聞いたことがありますか? BusinessとOperationsを組み合わせてできたBizOpsは、経営戦略や構想を実際の業務プロセスや仕組みに落とし込み、定着させる実行支援型の職能のことです。具体的には、部門横断のKPI設計、ツールの導入・運用最適化、…
-
2025年6月24日(火)
JTB(本社:東京都品川区)と日立製作所は2025年6月24日、香川県小豆島(しょうどしま)において同年8月1日から、顔認証とビーコンを活用した電子チケットによる周遊企画券サービス「tebu-Ride PASS」の実証実験を始めると発表した。今回の取り組みは、日立との観光分野における共創事業の最初の取り組み…
-
2025年6月24日(火)
AIベンダーのスニフアウトは2025年6月24日、RAGデータ整備ツールのクローズドベータ版「RAG Ready Converter(β)」を公開した。Web APIとフロントエンド画面を提供する。Excel、PowerPoint、PDF、画像などの各種ファイルを、RAG(検索拡張生成)で扱いやすいようにテキストデータに…
生成AI / RAG / データプレパレーション
-
2025年6月24日(火)
米Oktaは2025年6月23日(米国現地時間)、ID管理/IDaaS「Okta」で利用可能な、AIエージェント向け接続管理プロトコル「Cross App Access」を発表した。2025年第3四半期に一部のOkta Platformユーザーに提供する。OAuthの拡張機能を利用して、OktaがAIエージェントからGoogle…