検索条件が指定されていません
-
2025年2月26日(水)
KDDIとKDDI総合研究所は2025年2月26日、AIとの対話から運用担当者の要求に応じたネットワークを構築・設定・管理するシステムを開発し、検証環境で商用ユースケースを実証したと発表した。運用担当者とAIの自然言語での対話から、ネットワーク制御システムが理解可能なデータ記述言語のNetwork Inten…
-
2025年2月26日(水)
NECは2025年2月26日、顔情報を用いた電子署名技術「生体情報利用デジタル署名技術」を開発したと発表した。公開鍵暗号基盤(PKI)による電子署名を、事前に秘密鍵を生成・保存しておくことなく実現する技術で、顔情報の保存/照合なしに顔認証による本人確認が可能になる。利用者は、最初に署名検証(本人確認…
-
2025年2月26日(水)
米Qlik日本法人のクリックテック・ジャパンは2025年2月19日に説明会を開き、事業戦略を明らかにした。同社はセルフサービスBIで知られるが、2024年以降はデータパイプライン構築からデータ分析やAI活用まで、データ活用を包括的に支援する“新生Qlik”をアピールしてきた。2025年はそのベクトルをより追…
-
2025年2月26日(水)
神奈川県川崎市は2025年2月25日、環境行動によるCO2削減量を環境省のデータベースを用いて可視化するする実証実験を行うと発表した。同年2月27日~3月28日の期間で、富士通、ANA X、東芝データ、川崎市が連携して実施する。市民がスマホアプリで行動データを記録すると、CO2削減量に換算して可視化する。
-
2025年2月26日(水)
KDDIは2025年2月25日、最先端のGPUサーバーを想定した、電源技術や冷却技術などのAIデータセンター技術の検証環境を「KDDI Telehouse 渋谷データセンター」内に2025年4月に開設すると発表した。KDDIがシャープの堺工場跡地に構築するAIデータセンター(堺AIデータセンター)が2025年度中に稼…
-
2025年2月25日(火)
「価格.com」や「食べログ」などを運営するカカクコム(本社:東京都渋谷区)は、IFRS第16号リース資産の管理を表計算ソフトから、マルチブックのクラウドERP「multibook」に移行した。リース資産に関する業務時間が180分から10分に短縮し、レポート品質の向上や属人性の解消を図っている。マルチブック…
-
2025年2月25日(火)
NTTデータ先端技術は2025年2月25日、セキュリティ診断サービス「INTELLILINK AIセキュリティ診断 for LLMアプリケーション」を発表した。生成AI/LLMを用いるアプリケーションを、LLMのセキュリティリスクをリスト化した「OWASP Top 10 for LLM Applications 2025」に基づい…
NTTデータ先端技術 / 脆弱性診断 / 生成AI
-
2025年2月25日(火)
日立製作所のストレージ/サーバー事業を承継した日立ヴァンタラは2025年2月25日、ファイルストレージの新機種「Hitachi Virtual Storage Platform One File(VSP One File)」を販売開始した。同年3月中旬の提供開始を予定する。これまでVSP Oneシリーズはブロックストレージを提…
-
2025年2月25日(火)
公共サービスの提供に欠かせない情報システムの持続可能性を担保するには、それらを稼働させるITインフラのあり方を見直す必要がある。日々の運用に要する負担や、保守・機能拡張にかかるコスト、セキュリティの強化、災害時のビジネス継続など、考慮すべき事柄は多い。クラウドコンピューティングを利用するのが現実…
-
2025年2月25日(火)
マクニカとフレクトは2025年2月21日、SIサービス「顧客データ活用ソリューション」を提供開始すると発表した。ID管理ツール「Auth0」とデータウェアハウス「Databricks」を用いて顧客データ基盤(CDP)を構築したうえで、顧客データを最大限に活用するための課題整理から顧客IDとデータの統合、可視…
Auth0 / Databricks / CDP
-
2025年2月25日(火)
京都銀行(本店:京都市下京区)は2025年2月、運用中のAIチャットボット「PKSHA Chatbot」に、生成AIを活用した文書検索・回答生成機能を追加導入した。年間8000時間の業務削減効果を見込む。行内の約1000件の規程・マニュアルを検索対象として利用を始め、段階的に対象範囲を拡大する。取り組みを支…
-
2025年2月21日(金)
米ヒューレット・パッカード エンタープライス(HPE)は2025年2月12日(米国現地時間)、PCサーバーの新モデル「HPE ProLiant Compute Gen12」ファミリーを発表した。全8機種で構成し、うち6機種は2025年3月に受注を開始する。Gen10との比較で消費電力あたりの性能が最大41%向上。システ…
-
2025年2月21日(金)
国家の品格というもの。それを考えると、今の日本は品格の喪失どころではない。品格を失えば世の中は荒んでいく。日本が品格を取り戻すには、日本人に共通する“すぐれたもの”に立ち返る必要がなかろうか。合理主義や拝金主義に流されることなく、長期の視野を国家の品格を取り戻すためには──。
-
2025年2月21日(金)
学校法人河合塾(本部:愛知県名古屋市)は、グループウェア「Microsoft 365」の運用にあたり、ID管理/アクセス制御やメールセキュリティの仕組みを追加するため、クラウド型のセキュリティサービス群「HENNGE One」を導入した。HENNGEが2025年2月7日に発表した。
河合塾 / HENNGE / Microsoft 365
-
2025年2月21日(金)
Jiteraは2025年2月21日、Webアプリケーション開発ツール「Jitera」に「セルフホスト(オンプレミス)機能」を追加したと発表した。ユーザーが用意するITインフラ(AWS/Azureおよびオンプレミス)でJiteraを運用できる。インターネット接続に制限のある環境においても開発作業を進められる。
Jitera / 生成AI / Webアプリケーション
-
2025年2月21日(金)
総合不動産デベロッパーの阪急阪神不動産(本社:大阪市北区)は、マンション事業部門において、オートデスクのクラウド型建設・施工管理ソフトウェア「Autodesk Construction Cloud(ACC)」を導入した。新プロジェクト「ジオ阪急川西 The Front」の修繕周期の長期化などを図るべく、高耐久仕様…
-
2025年2月21日(金)
IDC Japanは2025年2月20日、国内パブリッククラウド市場の予測を発表した。2024年は前年比26.1%増の4兆1423億円(売上額ベース)だった。2024年は生成AIが活況で、関連製品・サービスが売上を伸ばしたという。2024年~2029年の年間平均成長率(CAGR)は16.3%で、2029年の市場規模は20…
-
2025年2月21日(金)
Sansanは2025年2月20日、契約業務クラウドサービス「Contract One」に「文書比較機能」を追加したと発表した。契約更新などで新たな契約書を作成する際に、新旧文書の差分を自動検出して表示する。比較結果はダウンロード可能で、関係者との共有や変更点の記録に活用できる。
-
2025年2月20日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では…
-
2025年2月20日(木)
竹中工務店(本社:大阪市中央区)は2025年2月20日、大学や高校、専門学校などの教育機関における授業と教室の最適な組み合わせ案を量子アニーリングで作成する技術を開発したと発表した。作成した組み合わせ案を基に、校舎の新築や改修などの施設整備計画を作成する。今後、個別の施設だけでなくキャンパス全体の…