検索条件が指定されていません
-
2025年8月13日(水)
企業のマスターデータ管理(MDM)の支援で、数多くの実績を重ねてきたJSOL。同社はさらに踏み込み、食品・消費財業界の共通課題である「店舗周りの断絶の壁」の解消にも精力的に取り組んでいる。2025年3月7日に開催された「データマネジメント2025」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC…
-
2025年8月12日(火)
日本オラクルは2025年7月23日、年次プライベートイベント「SuiteConnect Tokyo 2025」を開催し、クラウドERP「Oracle NetSuite」の特徴や最近の新機能などを紹介した。不確実性の高まりに対するクラウドERPの強みや、Oracleプラットフォームとの連携がもたらすメリット、AI機能を含む…
-
2025年8月12日(火)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2025年8月12日、「金融サイバーセキュリティガイドライン スマートチェックサービス」を提供開始した。金融庁が2024年10月に策定したサイバーセキュリティガイドラインの176項目に対し、独自のチェックリストで金融機関のセキュリティ管理態勢を評価する。
CTC / 金融 / 金融庁サイバーセキュリティガイドライン
-
2025年8月12日(火)
TISインテックグループのマイクロメイツは2025年8月6日、業務マニュアル整備支援サービス「マニュアルコンサルティングサービス」を提供開始した。マニュアルの棚卸しや評価を実施して改善策を提案し、作成・運用・保守体系を整備する。社内でマニュアルを作成・保守できる体制を最短3カ月で実現するとしている…
-
2025年8月12日(火)
デージーネットは2025年8月7日、オープンソースの資産管理ソフトウェア「Snipe-IT」(開発元:米Grokability)のユーティリティツール「Snipe-IT-Agent」をGitHubで公開した。資産情報を管理対象のクライアント側からSnipe-ITに自動登録するツールで、資産の棚卸しなどの際に登録情報を手…
-
2025年8月12日(火)
アイ・オー・データ機器(本社:石川県金沢市)は、業務アプリケーション基盤をオンプレミスのVMware仮想サーバーからIaaSに移行した。日本オラクルの「Oracle Cloud VMware Solution」を採用し、今後数年間の総所有コスト(TCO)60%減を見込む。日本オラクルが2025年8月12日に発表した。
-
2025年8月12日(火)
NTTは2025年8月8日、複数のAIエージェントが自律的に協調する基盤技術を開発したと発表した。人間と同じように対話を通じて他のエージェントとコミュニケーションをとり、チーム内でアウトプットのイメージをすり合わせながら協調してタスクを解決する。デザイン、広報、マーケティングを統合する企業ブランディ…
-
2025年8月12日(火)
足利銀行(本店:栃木県宇都宮市)は、同行のコーポレートサイトにAI検索FAQシステム「Helpfeel」を導入した。導入効果として電話での問い合わせが1割減り、問い合わせフォームの利用者のうち7割が自己解決に至っているという。Helpfeelが2025年8月8日に発表した。
-
2025年8月8日(金)
サイボウズは2025年8月8日、ローコード開発ツール「kintone」とグループウェア「Garoon」をMicrosoft 365に連携させるオプション「連携コネクタ」を発表した。まずはプレリリース版(ベータ版)を無料で提供する。システム連携ツール「BizteX Connect」(BizteX製)のOEM提供を受けたも…
-
2025年8月8日(金)
日本赤十字社大津赤十字病院(滋賀県大津市)は、医療情報システムの増加によるIT基盤のキャパシティ不足を解消するため、サーバー仮想化基盤を拡張した。ハイパーコンバージドインフラ(HCI)の「Nutanix Cloud Platform」を導入し、従来の仮想化基盤と並行運用している。この構成により、障害発生時の…
-
2025年8月8日(金)
東京海上日動火災保険(本社:東京都千代田区)がAIエージェントを導入する。「Financial Services Cloud」や「Data Cloud」で構築した代理店システムやコンタクトセンターシステムに「Agentforce」を組み込み、業務効率や顧客体験の向上を図る。セールスフォース・ジャパンが2025年8月8…
-
2025年8月8日(金)
さまざまなデジタルサービスが社会に浸透した現在、その提供企業にとって、安定的なサービス提供は事業継続やブランドに直結する。AI活用が広がり、流通するデータ量が増加する中、信頼性の高いネットワークインフラがより一層求められている。米ジュニパーネットワークス執行副社長兼最高執行責任者のマノイ・リーラ…
-
2025年8月8日(金)
アプリケーションの品質向上やレガシーシステムのモダナイゼーションにおいて、ソフトウェアテストは欠かせない工程だ。ただし近年、ソフトウェア開発の領域全般で自動化が進む中で、テストは「傍系の取り組み」と見なされることも多く、手動でのテストに多くの人員とコストが費やされているケースがままある。そうし…
-
2025年8月8日(金)
米オラクルは2025年8月7日(米国現地時間)、クラウド/フルマネージド型の分散データベースサービス「Oracle Globally Distributed Exadata Database on Exascale Infrastructure」の一般提供を開始した。OCIの全リージョンで利用可能で、データを複数拠点に分散保存・同…
-
2025年8月8日(金)
三和コムテックは2025年8月6日、IBM iアプリケーションの開発環境クラウドサービス「Merlin as a Service」を発表した。同年7月から提供している。IBM iのIaaS「IBM Power Virtual Server」上で動作するIBM i向け開発環境「IBM i Merlin」をSaaSで提供する。
-
2025年8月7日(木)
GMOグローバルサインは2025年8月5日、SSLサーバー証明書の新ライセンス「SSLサブスクリプション」を販売開始した。契約期間内(1~3年)は任意のサーバー名(FQDN)で証明書を追加費用なく再発行が可能。今後、証明書の有効期間が短縮化(最大47日間)された場合、サーバー名を頻繁に変更する場合などにお…
GMOグローバルサイン / SSL証明書 / Webサーバー
-
2025年8月7日(木)
SCSKは2025年8月5日、業務プロセス分析サービス「Add-Value for SAP Signavio」を同年9月から提供すると発表した。「SAP S/4HANA」で運用中の業務を、プロセスモデリング/プロセスマイニングツール「SAP Signavio」を用いて可視化・分析する。料金は個別見積もり。
-
2025年8月7日(木)
自動車部品メーカーの三桜(さんおう)工業(本社:茨城県古河市)は、製造業向けのAIエージェントを開発した。設計リスク抽出業務の一部において、工数の95%削減を実証した。AIエージェントを共同開発した東京大学松尾研究室発スタートアップのSpark+が2025年8月7日に発表した。
-
2025年8月7日(木)
りそな銀行(本店:大阪府大阪市)は、インサイドセールス業務にAI音声認識システムを導入した。業務効率化と応対品質標準化を目的に「PKSHA Speech Insight」を導入し、2025年4月から運用している。アポイントを獲得した会話と獲得しなかった会話を比較分析し、成果が高いオペレーターの話し方やトーク…
-
2025年8月7日(木)
サイバー脅威が巧妙化する中、攻撃者の侵入を前提とした防御の必要性から、EDR(エンドポイント検知・対処)やXDR(拡張検知・対処)の導入が広がってきている。そうした中で、他のセキュリティベンダーと異なる設計思想に基づくXDRプラットフォームにより、幅広いデータソースを包括した脅威検知やAIによる対応…
Stellar Cyber / XDR / EDR