検索条件が指定されていません
- 
					
					
					2025年10月3日(金) 富士通は2025年10月3日、フルスタック構成のAI基盤を構築することを目指し、GPUベンダーの米NVIDIAとの協業を拡大すると発表した。サーバーハードウェアについて、富士通のCPU「FUJITSU-MONAKA」とNVIDIA GPUを密結合させたAIコンピューティング基盤を開発する。ソフトウェアでは、ロボティ… 
- 
					
					
					2025年10月3日(金) 複雑なワークフローの自律的な実行を担うAIエージェント/エージェンティックAIの登場により、生成AIの活用は業務効率化を超え、その先のビジネス変革へと近づきつつある。一方で、新たな課題として浮上しているのが、必要なデータへのリアルタイムなアクセスやビジネスコンテキストの理解など、AIが求める要件を… 
- 
					
					
					2025年10月3日(金) 富士フイルム(本社:東京都港区)は、デジタルカメラのアフターパーツ在庫を管理するため、AI需要予測ツールを導入する。NECと共同で実施した6カ月間の実証実験では、適正在庫と判定した部品の種類が従来手法の2.7倍に増え、在庫の過不足を削減できることを確認した。今後、本番導入に向けた検討を進める。 
- 
					
					
					2025年10月3日(金) 日本IBMは2025年10月2日、オフコン「IBM i」システムのユーザー企業に向けて、同システムをAI活用の基盤に位置づけて業務変革を促す施策を発表した。IBM i向け新ERPの提供、高速インメモリデータベースを用いたデータ基盤の構築、他社製サーバーで動作するCOBOLシステムの移行の3つの施策を展開する… 
- 
					
					
					2025年10月2日(木) 日立製作所は2025年10月2日、シリコン量子コンピュータの実用化に向けて、理化学研究所およびimecとの間で基本合意書(MOU)を締結したと発表した。2027年までにシリコン量子コンピュータの試作機を開発し、開発者や研究者に向けてクラウドで公開する。 
- 
					
					
					2025年10月2日(木) デジタル庁は2025年10月2日、同庁職員向けの生成AI利用環境「源内(げんない)プロジェクト」に、米OpenAIの大規模言語モデル(LLM)を追加する方針を表明した。2025年8月時点で「Amazon Nova Lite」「Claude 3 Haiku」「Claude 3.5 Sonnet」の3モデルを選択でき、そこにOpen… 
- 
					
					
					2025年10月2日(木) 眼科領域の医薬品を主力とする参天製薬(本社:大阪市北区)は2025年10月1日、グローバルの全従業員を対象に、生成AIサービス「Microsoft 365 Copilot」を導入したと発表した。2024年4月より一部の従業員向けのトライアルを実施し、1人あたり年間約70時間の業務削減効果を確認。仕事の質の向上や… 
- 
					
					
					2025年10月2日(木) 大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(本部:大阪府大阪市)、医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBN、本部:大阪府茨木市)、日本IBMは2025年10月1日、共同研究「生成AIを活用した患者還元型・臨床指向型の循環システム(AI創薬プラットフォーム事業)」の成果として、「問診生成AI」と「看護音声入力生成A… 
- 
					
					
					2025年10月2日(木) 日立ソリューションズは2025年10月1日、Webブラウザのセキュリティツール「Seraphic」(開発元:イスラエルSeraphic Algorithms)を販売開始した。WebブラウザのJavaScriptエンジン上に抽象化レイヤーを構築し、不正なメモリーアクセスなどを無効化する。ブラウザでのコピー&ペーストなど… 
- 
					
					
					2025年10月2日(木) サイバートラストは2025年10月1日、AlmaLinuxの延長サポートオプション「Enterprise Pack for AlmaLinux 9 Extended Security Update オプション」を提供開始した。AlmaLinux OS 9.2/9.6を対象に、構成するソフトウェアのバージョンを維持したまま脆弱性を修正する… 
- 
					
					
					2025年10月1日(水) 象印マホービン(本社:大阪市北区)は、物流現場で使うタブレット端末を頑丈な筐体の製品にリプレースした。2025年4月にパナソニック コネクトの10.1型タブレットPC「頑丈タブレットPC TOUGHBOOK」を導入し、寒冷地での性能低下も考慮した、高い耐久性・耐故障性を確保した。パナソニック コネクトが20… 
- 
					
					
					2025年10月1日(水) 大日本塗料(本社:大阪府大阪市)は、2008年に導入したオンプレミスの「SAP ERP」をクラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」で刷新した。移行を機に業務プロセスを見直し、約100本あったアドオンの約30%を削減している。システム刷新を支援したTISが2025年9月30日に発表した。 大日本塗料 / TIS / S/4HANA Cloud 
- 
					
					
					2025年10月1日(水) 三菱電機(本社:東京都千代田区)が、「循環型 デジタル・エンジニアリング企業」への変革を掲げ、データ活用を軸としたデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させている。その一環として進めているのが、全社的なデータマネジメントに向けた仕組みづくりだ。2025年5月には「データ活用宣言」を社内外に… 三菱電機 / デジタルトランスフォーメーション / 製造業 
- 
					
					
					2025年10月1日(水) 国内SIベンダー12社は2025年10月1日、業界団体「AI駆動開発コンソーシアム」を共同で設立したと発表した。生成AIを活用した「AI駆動開発」の事例やノウハウを蓄積・共有し、日本企業全体の競争力強化とイノベーション創出に貢献するとしている。コンソーシアムの会費は原則として無料で、企業や団体に広く参… AI駆動開発コンソーシアム / 生成AI / 業界団体 
- 
					
					
					2025年10月1日(水) AIの進化と規制の変化が加速する中、企業にはリスクを管理し、従業員が安心して活用できる仕組みづくりが不可欠である。本連載では、具体的なアプローチを交えながら、企業がAIをどのように向き合い、活用し、未来の成長に役立てていくかを考察していく。第7回では、「責任あるAI活用」に不可欠なAIガバナンスに… 
- 
					
					
					2025年10月1日(水) セブン-イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区)は2025年9月30日、マルチモーダルAIモデル「VLA(Vision-Language-Action)」を搭載したヒューマノイド(人型ロボット)を、2029年までにコンビニエンスストア店舗に導入する計画を発表した。ロボット開発メーカーのテレイグジスタンス(TX)… 
- 
					
					
					2025年10月1日(水) 食品メーカー6社(味の素、味の素食品、カルビー、サントリーホールディングス、ハウス食品、明治)と食品関連機械の業界団体、一般社団法人日本包装機械工業会は2025年9月30日、「生産設備データ標準化コンソーシアム」を2025年7月に設立したと発表した。食品製造業の生産設備データを収集・活用して生産性や… 
- 
					
					
					2025年10月1日(水) 繊維製品メーカーのグンゼ(本社:大阪市北区)が新リース会計基準の適用に取り組んでいる。その作業負荷を減らすため、TOKIUMの契約管理クラウドサービス「TOKIUM契約管理」を導入した。適用開始後に発生する識別作業を年間200時間程度削減できる見込みという。TOKIUMが2025年9月30日に発表した。 
- 
					
					
					2025年9月30日(火) さくらインターネットは2025年9月30日、スーパーコンピュータ「さくらONE」のマネージド/ベアメタルサービスを提供開始した。TOP500リストの2025年6月版で49位になったスパコンをベースに構築し、同社が運用管理を請け負うマネージド型で提供する。GPUメモリー141GBの「NVIDIA H200 GPU」を8… 
- 
					
					
					2025年9月30日(火) タニウムは2025年9月30日、エンドポイントセキュリティ製品のクラウド版「Tanium Cloud」に、生成AIを用いた検索機能「Tanium Ask」を追加したと発表した。同年9月9日から提供している。管理画面から自然言語で「パッチ適用後に再起動されていない端末をリストして」といった指示を入力すると、条件… Tanium / エンドポイントセキュリティ / 生成AI