検索条件が指定されていません
-
2025年8月29日(金)
アドバンスト・メディアは2025年8月24日、文字起こし/議事録作成クラウドサービス「ProVoXT」をバージョンアップした。文字起こしの際、会議終了後の音声ファイルをアップロードする「バッチ認識」に加えて、会議中のマイク/スピーカー音声をリアルタイムにテキスト化する「リアルタイム認識」が可能になった…
アドバンスト・メディア / 音声認識 / 議事録
-
2025年8月29日(金)
東急不動産ホールディングス(本社:東京都渋谷区)は、社内ワークフローシステムを刷新して、業務プロセスの改善を図っている。NTTデータ イントラマートのローコード開発/ワークフロー管理プラットフォーム「intra-mart」を導入し、従来のつぎはぎ的なシステム構成を改めている。現在、新しいシステムで月間…
東急不動産 / ワークフロー / intra-mart
-
2025年8月28日(木)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年8月28日、SIM技術「マルチプロファイルSIM2.0」を開発したと発表した。1枚のSIMで、NTTドコモとKDDIの国内2キャリアの通信サービスを利用でき、SIMを入れ替えることなく携帯電話網を切り替えて運用できる。2025年度中に商用サービスとして提供開始を…
-
2025年8月28日(木)
十六(じゅうろく)銀行(本店:岐阜県岐阜市)は、外部の専門事業者に委託していた脆弱性診断を内製化した。2022年8月以降、脆弱性診断ソフトウェア「Tenable」を段階的に導入している。内製化によって、つど発生していた診断コストや社内手続きの負担が減ったほか、週次で脆弱性を診断できるようになった。Te…
-
2025年8月28日(木)
デジタルアーツは2025年8月28日、統合型セキュリティサービス「Z-FILTER」を発表した。ベータ版を同年9月1日から、製品版を11月4日から提供する。ID管理(IDaaS)とアクセス制御(SSE)をまとめて提供し、ゼロトラストセキュリティの運用を同製品のみでまかなえるとしている。
-
2025年8月28日(木)
日立システムズは2025年8月27日、AIエージェント/アシスタントのSIサービス「製造業向けアシスタントAI」を提供開始した。ユーザー企業が管理・蓄積するデータを利用して、設計図の品質チェックや過去のヒヤリハットの把握など、製造業特有の業務を効率化する。AIエージェントの開発・実行環境に「Azure A…
-
2025年8月28日(木)
NECは2025年8月27日、Webブラウザを自動操作するAIエージェント技術「cotomi Act」を開発したと発表した。Webブラウザの拡張機能として動作する。ベテラン社員のWebブラウザ操作から業務の暗黙知を抽出し、自然文の指示からブラウザ操作を自動実行する。2026年度中のサービス提供を目指している。
-
2025年8月28日(木)
2025年1月に発表された今年の「世界10大リスク」は、国際的指導力なき「Gゼロ」の到来を最大の脅威に挙げた。リスクの多くは米国に由来し、特にトランプ大統領の強権的な政策や高関税は世界経済を混乱させている。加えて、米中決裂やロシア、イランを巡る問題など、新たな世界大戦につながりかねない紛争の火種も…
-
2025年8月27日(水)
NTTドコモビジネス(2025年7月にNTTコミュニケーションズから社名変更)は同年8月27日、データセンターの拠点分散化を見据え、2つのデータセンター間で大容量データを高速に転送する実証の結果を発表した。約40km離れた三鷹と秋葉原のデータセンター間をAPN(全光ネットワーク)で接続し、自社開発のRDM…
NTTドコモビジネス / APN / R&D
-
2025年8月27日(水)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では…
-
2025年8月27日(水)
総合化学メーカー、東ソーの情報システム子会社である東ソー情報システム(本社:東京都中央区)は、ローコード開発/ワークフロー管理プラットフォーム「intra-mart」を導入して、東ソーグループ各社向けシステムの内製開発体制を強化した。合わせて、申請ワークフローなどの業務プロセスを標準化・効率化を図っ…
東ソー / intra-mart / ローコード
-
2025年8月27日(水)
ソフトクリエイトは2025年8月26日、イスラエルULTRA REDのASM(アタックサーフェス管理)クラウドサービス「ULTRA RED」を販売開始した。ASM、BAS(サイバー攻撃シミュレーション)、CTI(脅威インテリジェンス)をSaaSで提供する。
-
2025年8月27日(水)
労働生産性向上が叫ばれるが、そもそも何をもって生産性が向上したと言えるのか。イトーキと松尾研究所がそんな疑問を解決すべく、オフィスの生産性をAIで解明する共同研究を開始した。オフィスでの行動をはじめとする多様なデータを統合的に分析するほか、仕事への熱意や同僚からのサポートといった「中間指標」をキ…
-
2025年8月27日(水)
NTT東日本は2025年8月26日、ASM(アタックサーフェス管理)のマネージドサービス「BizDrive ASM」を同年9月1日から提供すると発表した。ASMの導入・運用をNTT東日本のエンジニアが代行する。ユーザー環境のセキュリティリスクを可視化し、是正を支援する。料金(税別)は最小構成の3ドメインで月額…
-
2025年8月27日(水)
キヤノンITソリューションズは2025年8月26日、PagerDutyのインシデント管理クラウドサービス「PagerDuty」を販売開始した。システムに異常が発生した際、対応すべき重要なインシデントを担当者に通知して迅速に対応できるようにする。料金は個別見積もり。
-
2025年8月27日(水)
企業のデジタル変革が加速する中、AIの台頭により組織運営や働き方の根本的な見直しが迫られている。こうした時代の変化への対応策を考えるブループリントとして、HCLSoftwareが提唱する「X-D-O(XPERIENCE-DATA-OPERATIONS)フレームワーク」が注目を集めている。このたび、同社のChief R…
HCLSoftware / AIエージェント / 生成AI
-
2025年8月26日(火)
アイ・ティ・アール(ITR)は2025年8月21日、国内のAIエージェント基盤市場における規模の推移と予測を発表した。2024年度の売上金額は1億6000万円で前年度の8倍に急拡大、2025年度も同等の伸びを維持すると見込んでいる。今後も導入拡大を続けて、CAGR(2024~2029年度)142.8%の成長率で、2…
-
2025年8月26日(火)
生活協同組合連合会東海コープ事業連合(東海コープ、本部:愛知県名古屋市)は、宅配事業のオンライン注文システムに、オブザーバビリティ/システム性能監視ツール「New Relic」を導入し、トラブルの検知から原因を特定するまでの工数を最大20%削減。システムの安定稼働の下、キャンペーン実施期間の拡大など…
-
2025年8月26日(火)
武蔵野赤十字病院(東京都武蔵野市)は、業務システムごとの個別のバックアップ環境を一元化し、サイバー攻撃や障害発生時に迅速に事業を再開可能な体制を整備した。PCサーバー「HPE ProLiant」とバックアップ管理ソフトウェア「Cohesity DataProtect」で構成したバックアップサーバーを導入し、BC…
-
2025年8月26日(火)
社会医療法人大雄会(本社:愛知県一宮市)は、設備点検業務からアナログ作業を廃し、年間で220時間の工数を削減した。アステリアのローコード開発ツール「Platio」を導入し、担当社員が設備点検用のモバイルアプリケーションを内製開発している。アステリアが2025年8月25日に発表した。