検索条件が指定されていません
-
2025年2月4日(火)
インドZoho Corporation日本法人のゾーホージャパンは2025年2月4日、トラフィック解析ソフトウェア「NetFlow Analyzer」の新版(ビルド番号12.8.272)をリリースした。ネットワーク機器設定のバックアップ/世代管理機能やファームウェアの脆弱性管理機能を備えたオプション「NCM(Netwo…
-
2025年2月4日(火)
富士通は2025年2月4日、システム移行支援サービス「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」を同年2月から提供すると発表した。老朽化したメインフレームのアプリケーション資産を分析・可視化し、全体像を把握することで最適なモダナイゼーション/移行計画の策定を支援する。ブラックボックス化しているアプリケ…
富士通 / レガシーマイグレーション / 生成AI
-
2025年2月4日(火)
IT関係者が情報システムの安全を祈願するために参拝する神社やお寺がある。デジタルと神の加護を結びつける日本人の信仰心を象徴するものと言える。しかしながら、不慮のシステム停止やゼロデイ攻撃など、人知を超えたトラブルに遭遇するリスクが年々高まる中、神頼り・神頼みではデジタル社会を勝ち抜くことは難しい…
-
2025年2月4日(火)
マルチブックは2025年2月3日、クラウドERP「multibook」の新機能として、新リース会計基準に準拠するための機能を2025年4月に提供開始すると発表した。既存のIFRS16号対応機能の実績と知見をベースにしている。複雑なリース契約が可能になるほか、リース資産業務を自動化する。
-
2025年2月4日(火)
公共サービスをスマートかつ持続可能にするには、様々な情報システムで管理しているデータを連携したり、統合したりすることが欠かせない。そうしたデータの連携や処理は、今日のデジタル技術を活用すれば簡単にできると思われるが、実際には違う。パブリックセクターが扱う家族や個人、土地や家屋に関わるデータには…
-
2025年2月3日(月)
出入国在留管理庁(入管庁)は、羽田空港第3ターミナルで「非接触指紋認証の精度検証」の実証実験を2025年2月3日~28日に実施する。上陸手続きにおける審査待ち時間の短縮を目的とする。現行の接触型指紋認証機で取得した指の変形が生じる指紋データと、非接触型で取得する指の変形が生じない指紋を照合可能な技…
パナソニック コネクト / 航空 / 指紋認証
-
2025年2月3日(月)
オープン(2024年6月にRPAテクノロジーズより社名変更)は2025年2月3日、RPAソフトウェア「BizRobo!」シリーズ3製品(BizRobo! Basic、BizRobo! Lite/Lite+、BizRobo! mini)の新版「Ver11.5」の提供を開始した。新版では、基本エンジンから呼び出す手順なしに単独でロボッ…
-
2025年2月3日(月)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2025年2月3日、アタックサーフェス管理サービス「WideAngle ASM」を提供開始した。インターネットに公開しているIT資産を発見し、ダッシュボードで可視化する。設定の不備などを検出してメールで通知する。ASM機能に加えて、アラートの見方や対処方法などを案…
-
2025年2月3日(月)
東京大学発AIスタートアップのLightblueは2025年2月3日、中国製LLM「DeepSeek-R1」に日本語で追加学習を施したLLMを公開したと発表した。DeepSeek-R1の出力結果を用いる蒸留モデルの1つで中国AlibabaのLLM「Qwen」軽量版(70億パラメータ)に対し、日本語での追加学習を行った。「L…
-
2025年2月3日(月)
KDDIは2025年1月31日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙戦略基金の技術開発テーマ「月-地球間通信システム開発・実証(FS)」の受託にあたり、2025年2月から月-地球間および月面での大容量通信実現に向けた実現可能性について検討を実施すると発表した。KDDIが同事業の代表機関となって、連携機関6…
-
2025年2月3日(月)
東海エレクトロニクス(本社:名古屋市中区)は2025年1月31日、クラウドERP「SAP S/4HANA Cloud Public Edition」を、同社および子会社の3社に同時導入し、2024年10月に完了したと発表した。業務をパッケージの標準機能に合わせるFit to Standardアプローチを徹底することで、業務…
東海エレクトロニクス / S/4HANA / 基幹システム
-
2025年1月31日(金)
プライム・ストラテジーは2025年1月31日、Webシステム実行環境「KUSANAGI」のセキュリティ強化版「KUSANAGI Security Edition(SE)」を、1月30日よりAWSのマーケットプレイスから提供開始したと発表した。OS/ミドルウェアの自動アップデート機能などを備える。料金はAmazon EC2イ…
プライム・ストラテジー / KUSANAGI / AWS
-
2025年1月31日(金)
デロイト トーマツ ミック経済研究所は2025年1月28日、国内のローカル5G関連製品・サービスにおける市場規模の推移を発表した。2023年度は前年度比120.6%の170億円と堅調に成長。2024年度は活用場面が明確になってきたことで同133.5%の227億円を見込む。今後、2028年度まで年平均26.0%で成…
-
2025年1月31日(金)
エクサウィザーズと同社子会社のExa Enterprise AIは2025年1月30日、人事業務に特化した対話型生成AIサービス「exaBase 生成AI for 人事」を提供開始した。求人票の作成、採用記事の作成、社内研修の準備など人事業務を支援するプロンプトを用意している。
-
2025年1月31日(金)
四国電力(本社:香川県高松市)は、Webアクセスのセキュリティ手段を、VDI(デスクトップ仮想化基盤)からWeb無害化に切り替えた。VDIで仮想デスクトップにアクセスしてからWebブラウザ起動までに手間・時間がかかっていたのを改善した。マクニカが提供するWeb無害化ソフトウェア「Menlo Security …
四国電力 / Menlo Security / 無害化
-
2025年1月31日(金)
米アクセンチュア(Accenture)は2025年1月30日、業界特化型AIエージェント「AI Refinery for Industry」を発表した。米NVIDIAのAIソフトウェア群を基盤に開発している。業界・業種固有の課題を解決可能なAIエージェントを迅速に展開できるとしている。2月末までに12種類の業界特化型AI…
-
2025年1月31日(金)
サッポロホールディングス(本社:東京都渋谷区)は2025年1月27日、社内外のデータを効率的に集約・可視化して活用するため、グループ共通のデータ活用基盤「SAPPORO DATA FACTORY」を構築したと発表した。「Snowflake」「Qlik Talend Cloud」「Microsoft Fabric/Power BI」…
-
2025年1月30日(木)
インドZoho Corporation日本法人のゾーホージャパンは2025年1月30日、システム/ネットワーク監視ツール「OpManager」の新版(バージョン12.8 ビルド番号12.8.272)を提供開始した。過去の監視データを基にした監視しきい値の自動設定機能を強化し、監視項目のほとんどに適用できるようにした…
-
2025年1月30日(木)
2024年12月に創業40周年を迎えた米シスコシステムズ。同社日本法人は2025年1月22日に事業戦略説明会を開き、セキュリティ、AI分野におけるイノベーション創出の取り組みを紹介した。日本法人 代表執行役員社長の濱田義之氏による日本市場の事業戦略・重点領域のほか、2024年3月に同社が買収した米Splun…
-
2025年1月30日(木)
非営利団体のLinux Foundationは2025年1月30日、オンライン教育コース「Kubernetes入門(LFS158-JP)」の無料提供を開始した。Kubernetesを用いたコンテナ運用を検討中または着手直後のチームを対象としている。Cloud Native Computing Foundation(CNCF)とLinux …