検索条件が指定されていません
-
2025年9月9日(火)
丸紅情報システムズは2025年9月5日、リチェルカのAI-OCRクラウドサービス「RECERQA Scan」を販売すると発表した。非定型書類の読み取りに特化しており、読み取り箇所を指定せずに読み取れる。ユーザーによる検証では、50フォーマット2068項目の非定型帳票で認識率98%を達成したという。
-
2025年9月8日(月)
KDDI(本社:東京都港区)のパートナーグロース本部は、営業支援システム「Salesforce Sales Cloud」の操作性向上と利用促進を目的にデジタルアダプションプラットフォーム(DAP)を導入した。「テックタッチ」を採用して同システムの操作ガイドを整備し、営業現場での入力ミスやヘルプデスクへの問い…
-
2025年9月8日(月)
出光興産(本社:東京都千代田区)は、基幹システムにおいて、サポート期限が迫る「SAP ECC 6.0」を継続して利用する方針を決定し、日本リミニストリートの第三者保守サービスを活用する。日本リミニストリートが2025年9月8日に発表した。
出光興産 / Rimini Street / 第三者保守
-
2025年9月8日(月)
りそな銀行(本店:大阪市中央区)は、ファンドラップ(投資一任サービス)のシステム基盤を刷新した。フルマネージド型ハイブリッドITインフラ「AWS Outpostsを利用して、同行のデータセンター内にクラウド基盤を構築、金融機関が求めるセキュリティ要件の下でクラウドの柔軟性・拡張性を確保している。構築…
-
2025年9月8日(月)
富士通は2025年9月8日、大規模言語モデル(LLM)軽量化のための、計算精度を1ビットまで粗くしても計算精度を高く維持する技術を開発したと発表した。軽量化前と比べて89%の精度を維持しつつ、推論時のメモリー消費量を94%削減するという。ハイエンドGPU4個をローエンドGPU1個で代替できるとしている。同…
-
2025年9月8日(月)
大日本印刷(DNP)は2025年9月5日、「DNPドキュメント構造化AIチャットボット」を同年9月26日から提供すると発表した。PDFなどの非構造化データをAIが読み取れるように変換し、それを参照して回答を生成する。料金(税込み)は1ユーザー月額5000円から(契約ユーザー数によって変動、最小構成は5ユーザ…
-
2025年9月8日(月)
ヴィーム・ソフトウェアは2025年9月3日、データバックアップソフトウェア新版「Veeam Backup & Replication v13」を発表した。新版ではLinux版が加わり、仮想アプライアンス「Veeam Software Appliance」で提供する。仮想アプライアンスの出荷に続いて、2025年第4四半期に、Wi…
-
2025年9月8日(月)
AI技術は日々進化を遂げ、社会実装が現実の段階に入っているが、多くの企業ではまだ部分的な活用にとどまり、AIに対する脅威や不安のマインドが依然として存在する。あるべき姿は「人間中心のAI活用」であり、その推進にあたって何をなすべきか。本連載では、具体的なアプローチを交えながら、企業がAIをどのよう…
博報堂 / 博報堂DYホールディングス / 生成AI
-
2025年9月5日(金)
日立ヴァンタラはは2025年8月19日、ソフトウェア定義型ストレージ「Hitachi Virtual Storage Platform One SDS」をAzure Marketplaceで販売開始したと発表した。国内では、Google Cloud Marketplaceでの販売開始と同じ同年9月30日に販売を開始する。オンプレミス以外…
-
2025年9月5日(金)
TISは2025年9月5日、事業コンサルティング/ワークショッププログラム「生成AI活用事業創造ワークショップ」を提供開始した。生成AIを活用して、事業企画書とプロトタイプを1.5日間で作成できることをうたう。TISのアイデア検討アプリケーションを使い、具体的な事業アイデアを創出して事業企画書に落とし込…
-
2025年9月5日(金)
豪アトラシアン(Atlassian)は2025年9月4日(豪州現地時間)、AI機能を標準搭載したWebブラウザ「Dia」を開発・提供する米The Browser Companyを買収すると発表した。“タスクを遂行するブラウザ”をラインアップに加えて、ユーザーの業務生産性/効率性向上をサポートするとしている。
-
2025年9月5日(金)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年8月18日、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進における人材・組織の実態と成功要因を調査分析したレポート「“DXしなくなる企業”が生き残る─日常にデジタルが根づく組織文化とは」を公開した。レポートでは、IIJのデータと情報処理推進機構(IP…
-
2025年9月5日(金)
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2025年9月4日、デスクトップ型RPAソフトウェア新版「WinActor」の「AI連携ライセンス」を同年10月中旬から販売すると発表した「Azure OpenAI Service」の利用権をバンドルしている。フローティング(同時使用)型のライセンスで、料金(税込み)はフル…
-
2025年9月5日(金)
信越化学工業(本社:東京都千代田区)は、全従業員が使う人事システム「POSITIVE」の使い勝手を高めるため、デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)の「テックタッチ」を活用している。電通総研の「テックタッチテンプレート for POSITIVE」を採用し、2024年12月から全社で利用を開始した。テ…
デジタルアダプション / 製造 / 化学
-
2025年9月5日(金)
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報シ…
-
2025年9月4日(木)
コクヨ(本社:大阪府大阪市)のビジネスサプライ事業本部は、基幹システムで対応できない毎月100件以上の特殊な請求書の発行業務を効率化すべく、ノーコード開発で仕組みを構築した。サイボウズのaPaaS/ノーコードプラットフォーム「kintone」を用いた構築によって、Excelからの転記作業を不要にし、工数…
-
2025年9月4日(木)
Liquidは2025年9月4日、オンライン本人確認(eKYC)サービス「LIQUID eKYC」において、ICチップと顔撮影を組み合わせた本人確認をiPhone(iOS)のWebブラウザから行えるようにしたと発表した。専用アプリをインストールすることなく本人確認が可能になる。
-
2025年9月4日(木)
LINEヤフー(本社:東京都千代田区)は、顧客サポート業務にSalesforceのAIエージェント「Agentforce」を採用した。Yahoo! JAPANのヘルプページをはじめとした問い合わせ対応の効率化・自動化に活用する。セールスフォース・ジャパンが2025年9月4日に発表した。
-
2025年9月4日(木)
大手食品メーカーのMizkanを中核とするミツカングループ(本社:愛知県半田市)は、日本エリアの経営基盤となる基幹業務システムをクラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」で刷新した。同ERPの導入支援サービス「RISE with SAP」を利用して新システムを構築し、2025年5月に稼働開始している。Fit…
ミツカン / S/4HANA Cloud / 基幹システム
-
2025年9月4日(木)
ZAICOは2025年9月2日、在庫管理クラウドサービス「zaico」に新機能「おまかせAI入庫登録」を追加した。紙の納品書や注文書の写真をアップロードすると、AIが内容を解析して入庫データを作成する。料金(税別)はミニマムプランで月額3980円。