検索条件が指定されていません
-
2025年3月18日(火)
開発ツールベンダーのアンチパターンは2025年3月17日、SaaS事業者向け開発ツール「SaaSus Platform」に、Javaで開発したアプリケーションが備える機能を生成AIがAPI化して公開する「Smart API Gateway」を追加した。APIのエンドポイントを生成すると共に、APIの管理機能(APIキーの発…
-
2025年3月18日(火)
IDC Japanは2025年3月17日、ユーザー企業におけるIT/デジタル投資の予算動向を国内と世界で比較した調査結果を発表した。国内外ともデジタルトランスフォーメーション(DX)やAI活用をさらに推進するために、インフラ構築や運用への投資を優先している。世界全体でカスタマーエクスペリエンス(CX)向上…
-
2025年3月18日(火)
三菱商事(本社:東京都千代田区)は、20年以上運用してきた固定資産管理システムを刷新した。SAPをカスタマイズして構築した旧システムで、アドオンの保守コストが増加し、システムを構成する各製品のサポート終了が迫っていたことから、プロシップの「ProPlus 固定資産管理ソリューション」を導入してリプレ…
-
2025年3月18日(火)
今回、RPAを活用した自動化への先進的な取り組みを実践されている方や、AIへの知見がある方々に一堂に会していただき、「新しい自動化」の現在と未来をテーマに座談会を実施しました。それぞれの立場で新しい自動化に取り組む皆様に、生成AIが自動化にもたらす変化、そして自動化の未来について、語り合っていただ…
生成AI / ハイパーオートメーション / AIエージェント
-
2025年3月17日(月)
半導体・電子部品メーカーのローム(本社:京都府京都市)は、コロナ禍のリモートワーク導入を契機に、境界型防御からゼロトラストセキュリティに移行した。コンテンツ無害化機能を持つゲートウェイサービス「Menlo Security」を2023年10月から運用し、2024年2月に海外を含めた全拠点への展開を完了させ…
ローム / Menlo Security / 無害化
-
2025年3月17日(月)
Okta Japanは2025年3月17日、同社ユーザーのデータを基にした業務アプリケーションの利用動向のグローバル調査の結果を発表した。日本企業の平均導入アプリ数は46個で、前回の35個から31%増となり、これは国別で最も高い増加率である。調査は2023年11月1日~2024年10月31日のデータに基づいてお…
-
2025年3月17日(月)
住友生命保険(本社:大阪市中央区)は2025年3月17日、会計システムの刷新プロジェクトの概要を発表した。従業員約1万5000人が利用するメインフレームの会計システムを、クラウドERP「Oracle Cloud ERP」をベースに刷新する。2026年度の本格稼働を目指し、最大150人超のプロジェクト体制で推進す…
-
2025年3月17日(月)
インシデント管理ソフトウェアベンダーの米PagerDutyは2025年3月14日、グローバル調査「2025年版 システム運用の現状」の結果を発表した。日本企業はシステム運用の成熟度を向上させ、AIと自動化への期待を高めているが、一方で自動化戦略の確立やAIの具体的な活用方法に課題を抱えていることが明らかに…
-
2025年3月17日(月)
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は2025年3月14日、年次ユーザー調査「企業IT利活用動向調査2025」の結果を発表した。主な調査結果として、出社とテレワークを併用するハイブリッドワークが主流で、うち半数は最低出社日数が決められている。ランサムウェアの…
-
2025年3月14日(金)
日立製作所は2025年3月14日、製造業に向けて、生成AI技術を用いて調達先の製造拠点を推定する「ディープインサイト推定技術」を開発したと発表した。自然災害やパンデミックなどに対するサプライチェーンの強靭化を支援する。部品の型名、素材、供給元の企業名などの部品供給情報と、Webサイトで一般に公開され…
-
2025年3月14日(金)
金属熱処理加工会社の多摩冶金(たまやきん)(本社:東京都武蔵村山市)は、設備修理の進捗を管理してタスク漏れを防ぐことを目的に、保全管理システムを導入した。ミロクリエの保全管理クラウドサービス「ミロクルカルテ」を活用して、修理タスク漏れを80~90%削減したという。ミロクリエが2025年3月14日に発…
-
2025年3月14日(金)
みずほリサーチ&テクノロジーズ(MHRT、本社:東京都千代田区)は、銀行と企業を専用回線で結ぶファームバンキング用のEDI(電子データ交換)システムをメインフレームからオープン系システムに移行した。移行にはキヤノンITソリューションズEDIソフトウェア「EDI-Master」を利用した。伴って、通信回線を…
EDI / レガシーマイグレーション / 全銀TCP/IP
-
2025年3月14日(金)
ビジネスプロセスは経営の鏡像であり、その見直しと進化は業種や規模を問わず必須の活動と言える。その術(すべ)であるプロセスマイニングを、本誌はいち早く取り上げて動向を追ってきた。1990年代後半に学術研究で発祥し、シーメンスやBMW、ルフトハンザ航空などグローバル企業の実践と共に発展してきたプロセス…
-
2025年3月14日(金)
IDC Japanは2025年3月13日、国内ITサービス市場の予測を発表した。2024年はデジタルトランスフォーメーションに向けたクラウド移行やレガシーモダナイゼーションの旺盛な需要によって前年比7.4%増の7兆205億円となった。2024年~2029年の年間平均成長率(CAGR)は6.6%で、2029年に9兆66…
-
2025年3月14日(金)
Sansanは2025年3月13日、請求書管理クラウドサービス「Bill One」に「デジタルインボイスオプション」を追加したと発表した。Peppolネットワークを通じて送付されるデジタルインボイス(電子請求書)を受領できるようになった。メールや郵送などで請求書を受領したときと同様の業務フローで処理すること…
-
2025年3月13日(木)
Celonisは2025年3月13日、都内で説明会を開き、プロセスマイニングツール「Celonis」で管理している業務データを活用し、業務の意思決定をAIエージェントで省力化したユーザー事例を紹介した。建築/デザイン業界向けに素材を販売しているスペインのコセンティーノ(Cosentino)は、受注時の与信判断…
-
2025年3月13日(木)
パナソニックの社内カンパニーで家電事業を担うパナソニック くらしアプライアンス社(本社:東京都品川区)は、システムのオブザーバビリティに取り組み、一般消費者向けWebサイト(製品/EC/会員サイト)の体感性能の可視化・改善を図っている。パナソニック インフォメーションシステムズが導入を担当して、オ…
-
2025年3月13日(木)
デロイト トーマツ コンサルティングは2025年3月13日、レガシーシステムのモダナイゼーションサービスを同年4月から提供すると発表した。COBOLをJavaに自動変換したうえでマイクロサービス化する「innoWake」を活用する。サービス提供に合わせ、ワークショップを通じて同サービスを体感できる施設を同社…
-
2025年3月13日(木)
米テラデータ(Teradata)は2025年3月3日(米国現地時間)、べクトルデータベース機能「Teradata Enterprise Vector Store」を発表した。同社のデータ分析プラットフォーム「Teradata Vantage」においてベクトルストアでデータを管理できるようになる。RAGやAIエージェントの基盤…
-
2025年3月13日(木)
マネーフォワードエックスは2025年3月12日、地域金融機関向けバンキングアプリ「BANK APP」において、口座開設時にマイナンバーカードの電子証明書で本人確認を可能にする機能を追加した。サイバートラストの「iTrust 本人確認サービス」を用いて同機能を提供する。最初に栃木銀行のBANK APPで同機能…