検索条件が指定されていません
-
2022年3月22日(火)
カプコン(大阪市中央区)は、財務経理システム「SAP Account Substantiation and Automation by BlackLine」(BlackLine)を稼働させた。これにより、2021年12月期の決算において、月次決算にかかる時間を15営業日から7営業日へと短縮した。ブラックラインとSAPジャパンが2…
-
2022年3月22日(火)
パロアルトネットワークスは2022年3月22日、ファイアウォールのOSソフトウェアをバージョンアップした。新版「PAN-OS 10.2 Nebula」を提供開始した。新版では、ディープラーニング(深層学習)によるサイバー攻撃の検知をインラインで実行する機能を追加した。これにより、従来製品と比べて防御処理速度…
-
2022年3月22日(火)
丸紅ネットワークソリューションズは2022年3月18日、エンドポイントセキュリティ対策製品「CrowdStrike Falcon platform」(開発元:米CrowdStrike)の販売を開始すると発表した。マルウェア対策機能のほか、端末ログの保存・調査や端末の隔離・復旧などのEDR(エンドポイント検知・対処)機…
-
2022年3月22日(火)
電通国際情報サービス(ISID)は2022年3月18日、文書活用製品「TexAIntelligence」の新版「TexAIntelligence V2.0」を提供開始した。蓄積した大量の文書に対する、分類、要約、検索をAIで自動化する製品である。新版では、同義語や専門用語の辞書作成を支援する機能などを搭載し、実業務に…
-
2022年3月18日(金)
KDDIは2022年3月18日、量子コンピューティング技術を用いて基地局の通信品質の改善を図ったと発表した。同年1月から2月にかけて、東京都と神奈川県の一部の基地局約1000局の設定を最適化し、通信速度の向上を実現している。2022年度以降、量子コンピューティング技術を活用し、東名阪の都心部を中心に4G …
-
2022年3月18日(金)
チームスピリットは2022年3月17日、勤怠管理・経費精算クラウド「TeamSpirit」の新バージョン「TeamSpirit Spring'22」を提供開始した。新版では主に、作業時間を削減する機能を強化した。「工数管理」では、工数入力画面でジョブを検索する機能を強化してデータ入力の負荷を減らした。「経費精算…
チームスピリット / TeamSpirit / 経費精算
-
2022年3月18日(金)
日本システムウエア(NSW)は2022年3月18日、メタデータ管理ソフトウェア「HULFT DataCatalog」(開発元:セゾン情報システムズ)の提供を開始した。企業内に分散するデータを自動で把握してカタログ化することによって、データの活用を支援する。
HULFT / メタデータ / セゾン情報システムズ
-
2022年3月18日(金)
NECは2022年3月18日、「Windows パッチ運用代行サービス」を販売開始した。ユーザーが運営しているWindows 10へのパッチの適用を、リモートから代行するサービスである。パッチの適用や集中管理に必要なサーバー機を合わせて提供する。同年5月16日から出荷する。Windowsへのパッチの適用を半自動…
-
2022年3月18日(金)
IT Leadersは2022年2月1日、オンラインセミナー「『ローコード/ノーコード開発』を究める」を開催した。当日の注目セッションの中から、本稿では、セールスフォース・ジャパンが「進化する世界有数のローコードプラットフォーム」をテーマに講演した内容を概説する。
-
2022年3月18日(金)
デロイト トーマツ リスクサービスは2022年3月17日、内部通報マネジメントシステム構築助言サービスを発表した。同年6月1日に施行予定の改正公益通報者保護法を受けて、企業の内部通報制度の構築を支援する。内部通報制度のマネジメントシステムに必要な規程、基準、手順書、周知文書、担当者指名文書、通報中継…
-
2022年3月18日(金)
GRANDITは2022年3月17日、中小企業向けクラウドERP「GRANDIT miraimil」の販売パートナーにSIベンダーのオージス総研(本社:大阪市西区)が加わったと発表した。オージス総研は、同製品をデータ活用/業務分析/BCP(事業継続計画)サービスなどのノウハウと共に、主に西日本のユーザーに提供して…
-
2022年3月18日(金)
日本国内に約1万5000店舗を擁するコンビニ大手のローソンが、データ分析の高度化に注力している。24時間365日収集される膨大な販売データとサードパーティデータを掛け合わせた分析で顧客理解の深化を進めると同時に、パーソナライズされた顧客体験の実現を目指す。そのために取り組んだのが、データ統合基盤刷…
-
2022年3月17日(木)
サイバートラストは2022年3月15日、システム監視ソフトウェア新版「MIRACLE ZBX 6.0」を一般公開した。新版では、ベースとなるオープンソースソフトウェア「Zabbix」のバージョンを、2022年2月公開のZabbix 6.0とした。Zabbix 6.0での機能拡張を受けて、マシンラーニング(機械学習)を活…
-
2022年3月17日(木)
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は2022年3月17日、年次ユーザー調査「企業IT利活用動向調査2022」の一部結果を発表した。コロナ禍を機に49.4%がテレワークを導入し、その導入率は72.7%になった。電子契約の利用企業は2020年の67.2%からさらに増え…
企業IT利活用動向調査 / JIPDEC / ITR
-
2022年3月17日(木)
NECは2022年3月17日、超伝導パラメトロン素子を用いた量子アニーリングマシンの性能を高める工夫として、多ビット化が容易な方式を採用したハードウェアの基本ユニットを開発したと発表した。実際に同基本ユニットを用いてアニーリング動作の実証に成功した。開発した基本ユニットをタイル状に敷き詰めることで…
-
2022年3月17日(木)
SUBARUは、サイバー攻撃に対するセキュリティ対策として、脅威インテリジェンス(情報)の活用を開始した。日立製作所の「脅威インテリジェンス提供サービス」を2022年2月1日から運用している。外部に公開しているIT資産の脆弱性や自社に関する脅威情報を把握することによって、情報資産を脅威から守り、より…
SUBARU / 脅威インテリジェンス / 日立製作所
-
2022年3月17日(木)
モバイルコンテンツ事業者のエムティーアイ(MTI)は、プリペイドカードを使う経費・交通費精算サービスを導入し、領収書のスキャンを不要にし、紙の業務を9割削減した。モバイルSuicaとの連携によって利用経路を自動入力することで、経費申請が月に1回40分程度になり、約7割の削減を図っている。経費・交通費…
エムティーアイ / 経費精算 / NTTコミュニケーションズ
-
2022年3月17日(木)
IDC Japanは2022年3月16日、全世界のAI市場についての予測を発表した。IDC Worldwide Semiannual Artificial Intelligence Trackerの最新リリースによると、ソフトウェア、ハードウェア、サービスの各カテゴリーを含む全世界のAI市場は、2022年には前年比19.6%の成長が…
-
2022年3月16日(水)
居酒屋「肉汁餃子のダンダダン」を運営するダンダダン(本社:東京都新宿区)は2021年9月、食材の発注をAIで自動化するシステムを全77店舗(当時時点、FC加盟店を除く)に導入した。発注業務にかかる時間を、1店舗あたり最大で月間12.5時間削減している。2021年12月には首都圏3店舗で完全自動発注の実証を…
-
2022年3月16日(水)
NECは2022年3月16日、SaaS型データ統合サービス「NEC Data Enrichment Portal」を提供開始した。ユーザーが保有するデータをAIで分析し、関連性が高い社内外の情報と組み合わせてデータを補完・拡張する。既存サービスの「NEC Data Enrichment」は、NECがユーザーからデータを預か…