検索条件が指定されていません
-
2022年2月14日(月)
京都大学 学術情報メディアセンター、Local24、東北大学 サイバーサイエンスセンター、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(ROIS)、国立情報学研究所(NII)の5組織は2022年2月14日、5G通信を公衆無線LANでオフロードする共同研究を開始したと発表した。加えて、研究実施協力者としてインタ…
-
2022年2月14日(月)
インテリジェント ウェイブ(IWI)は2022年2月14日、「QC事例アセスメントサービス」の提供を開始した。ユーザー企業が抱えるビジネス上の課題と量子コンピューティングの適性を評価するサービスである。Atos(東京都港区)が開発したサービスで、仏Atosの量子シミュレータ装置「Atos Quantum Lea…
-
2022年2月14日(月)
これから先のサプライチェーンにおいては、取引先が環境や人権に十分に配慮していることが徹底して求められる。B2B向けのEDIプラットフォームを展開するオープンテキストは、仏EcoVadisが提供するサプライヤー評価データとの連携で、ユーザーに新たな価値を届けようとしている。2人のキーパーソンに話を伺った…
-
2022年2月14日(月)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2022年2月14日、eSIMカードにアプリケーション(Javaアプレット)を搭載しやすくする独自技術「eSIMのアプレット領域分割技術」を発表した。通信プロファイル領域はそのままに、Javaアプレットだけを追加したり入れ替えたりできる技術である。まず、トレンドマ…
NTTコミュニケーションズ / Java / eSIM
-
2022年2月14日(月)
インテックは2022年2月10日、「Oracle Cloud Infrastructureマネージドサービス」を提供開始したと発表した。Oracle Cloudの調達や運用をインテックが支援または代行する。大きく、「契約サポート」、「技術サポート」、「OCIコンソール設定サポート」を提供する。今後は、自律型データベー…
-
2022年2月14日(月)
NECは2022年2月10日、顔認証でワクチン接種完了を確認できるクラウドサービスを開発したと発表した。同年3月末から提供する。日本政府が提供している新型コロナワクチン接種証明書アプリ(ワクチンパスポート電子版)と連携し、顔情報と証明書情報を紐づける仕組み。顔認証で施設入場の際、ワクチン接種を完了し…
-
2022年2月10日(木)
山口フィナンシャルグループの山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行の3行は2022年2月10日、AIを活用した住宅ローン審査の運用を開始した。AI審査モデルが、個別のローン案件が債務不履行となる確率を算出する。AI審査サービスとして、住信SBIネット銀行と日立製作所による共同出資会社であるDayta Consul…
-
2022年2月10日(木)
NECは2022年2月10日、地上で撮影した画像の場所を、衛星画像・航空写真と照合して推定する技術を開発したと発表した。ランドマークとなる建築物が写っていなくても撮影場所を見つけられる。公開データセット(CVACT)による評価において照合精度85.6%を確認したとしている。NECは今後、同技術を自然災害の…
-
2022年2月10日(木)
電通国際情報サービス(ISID)とNECソリューションイノベータ(NES)は2022年2月10日、ISIDの統合人事システム「POSITIVE」とNESのクラウドサービス「NEC 働き方見える化サービス Plus」を連携させたと発表した。両社は、2製品を組み合わせた統合的な人事パッケージとして販売に力を入れる。こ…
-
2022年2月10日(木)
昭和電工(現レゾナック)は2022年2月10日、半導体材料の最適な配合探索にかかる時間を、量子コンピューティング技術を活用し、従来の数十年以上から数十秒へと大幅に高速化できることを実証したと発表した。昭和電工のAIモデルと富士通のデジタルアニーラを連携させて実現した。
-
2022年2月10日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では…
-
2022年2月10日(木)
長引くコロナ禍やデジタル化の進展を背景に、場所や時間にとらわれない働き方を推進する企業が増える一方で、リモートワーク下でのコミュニケーション不足が深刻な課題となっている。セールスフォース・ジャパンの伊藤哲志氏(Slack マーケティング本部 プロダクトマーケティング シニアマネージャー)は、2021…
-
2022年2月10日(木)
マルチブックは2022年2月10日、クラウドERPソフトウェア「multibook」の機能を強化し、不正取引を検知可能なデータ可視化機能「マネジメントコックピット」を追加した。国内外の拠点の業績や資金、取引残高、不正取引、オペレーション状況、為替リスクなどをリアルタイムで一覧化する。multibookの価格…
-
2022年2月10日(木)
デロイト トーマツ ウェブサービス(DWS)は2022年2月9日、ユーザー企業におけるシステム開発の内製化を支援することを目的に、スカイアーチネットワークスおよび同社の子会社であるスカイアーチHRソリューションズと協業を開始したと発表した。システム開発の内製化を可能にするための基盤づくりをワンストッ…
-
2022年2月10日(木)
RevComm(レブコム)は2022年2月9日、AI音声解析を備えたIP電話サービス「MiiTel(ミーテル)」に、音声から話者の感情を認識する機能を追加した。話者のポジティブ/ネガティブな感情を可視化する。会話の当事者以外でもクレームなどに気づけるようになる。
-
2022年2月10日(木)
BIツール業界で近年ホットな話題の1つが、機械学習やAIを組み込んだデータ分析を行う「拡張アナリティクス」だ。その背景には、分析業務を効率化することで、真の意味で業務に役立つデータ活用を目指す狙いがある。そんななか、便利な拡張アナリティクス機能を次々に投入し、注目されているのが、BIプラットフォー…
-
2022年2月9日(水)
インフォセックは2022年2月9日、脆弱性検出ツールの新製品(米Contrast Security製)を販売すると発表した。Webアプリケーションの脆弱性を検出するソフトウェア群である。エージェントをWebサーバーにインストールして使うことで、開発段階(ソースコードの記述やテスト)から本番環境で実運用する段…
-
2022年2月9日(水)
SBIビジネス・ソリューションズは2022年2月9日、クラウド型経費精算システム「経費BankII」を強化し、新たにAI-OCR(光学文字認識)機能を追加すると発表した。「領収書AI-OCR」と「請求書AI-OCR」の2つのオプションを、同年3月16日から提供する。価格(税別)は、領収書AI-OCRが月額2000円…
-
2022年2月9日(水)
第一生命保険(第一生命)は、全社2万4000人が使うメールサーバーを、オンプレミスからクラウドサービスに切り替えた。オンプレミス時代と同等のセキュリティを維持することを重要視し、セキュリティ機能に注力したサイバーソリューションズの「MAILGATES Σ」を採用した。社外あてにメールを送信する際の上長…
-
2022年2月9日(水)
SUBARUは2022年2月9日、エンジン部品であるカムシャフトの研削加工品質をAIで判定するシステムの稼働を開始したと発表した。同年1月末からSUBARUの群馬製作所大泉工場で運用している。全カムシャフトの品質保証をリアルタイムに実現したことで、従来の抜き取り検査による品質検査と比べて品質保証レベルを…